北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
上杉神社参拝、米沢城登城を終え、お楽しみの時間です。

土産屋のお姉さんに教えて頂いた米沢ラーメンの人気店に向かいます。

お姉さんも言ってましたが、ホント何もない所に店はありました。

そばの店 ひらま
(城から置賜駅を目指していき県道236号に出たら駅に曲がらず真直ぐ)
澄んだスープを一口。鶏ガラ+煮干し+化調のダシは薄めですが、
旨みは出ています。旨みを底上げしている化調の働きに感動しつつ
平打ち細縮れ麺を。茹でムラや絡みもなく良好だが、頑張って早く
食さないと伸びる。その為か?スープの温度は熱くはない。
斜めに切り厚みが変わるチャーシューは噛み応えのあるモモ。
噛めば噛むほど塩っぱくて、途中で飲み込みました。
来店時、この店の決りを知らず、後から来た人に先に配膳。
入店と同時に注文しないと後回しに。入店順ではなく注文順なのね。

チャーシューメン
腹ごしらえを終え、山形縣護國神社に参拝にあがりました。


ジムでトレーニングをしているような胸筋、逆三角形の狛犬

広く綺麗な境内でした。

社号標

由来


社殿前の狛犬

社殿

拝殿


本殿

手前・本殿 奥・拝殿


山形縣招魂社の社号標


境内社・敷島神社


陣没軍馬慰霊塔

山形縣護國神社 御朱印
全ての兵者に敬意を表しますと共に、英霊の御霊に感謝の誠を捧げます。
つづく