北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
栃木県栃木市惣社町に鎮座します、大神神社の「室の八島」は、
都まで聞こえた名所であります。


古来の和歌(万葉集』や古今和歌集)などに歌枕として見られる
「室の八嶋」を参拝します。

現在の「室の八嶋」は、杉木立の中の掘割に小さな祠を戴く8つの小島がある、
約800坪の庭園状の場所であり、8つの祠には、筑波・天満・鹿嶋・雷電・浅間
・熊野・二荒山・香取の各名神が祀られております。









下野国総社 大神神社 御朱印
やはり夕方はラーメン食べたいので、近場の「佐野」に。
佐野ラーメンはあまり好みではないのですが。
依然食べて、まぁ良かった店へ。

昼に続き、こちらも休み。ついてないなぁ
面倒になり、すぐ近くにあった店にIN

ゐをり(青竹手打ちラーメン大和の近く)
化調多めで出汁を感じさせないスープに
茹でムラがありコシのない佐野麺(平打ちびろびろ麺)
スジのあるメンマ。まぁ食べれるチャーシュー。
スープにオニオンフチップが乗るが、その味で、
なんとか食べれた。店内もキレイでオシャレ感もあるが…

醤油ラーメン+トッピングチャーシュー
納得いかず、車を出すと目の前に「手打ち」の看板が。
思わずIN(前の店の量が少な目だったからか)

手打ラーメン万里(青竹手打ちラーメン大和・ゐをりの近く)
小麦の香り、粉の味を感じるビロビロ麺、かえしの醤油を強く感じる
スープは、豚中心で+鶏?ゆでバラチャーシューも平均的。
典型定な「佐野ラーメン」ですかね。

チャーシュー麺
本日の旅泊地・壬生PA 車中泊

第9日目終了
本日の走行距離 155km
つづく