北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら


加工した後の残る石
天守台から西、本丸などがある城中心部の周囲を囲む深い堀(谷)に
突出した「水ノ手(搦手)」へ。
水ノ手曲輪の石垣、そして、深い谷の向うには千曲川が見えます。

ここには、水ノ手不明御門がありました。

不明門の屋根が通路になっており、見張りの曲輪に行く事が、
出来るようになっていたという。
現在は、橋が架かってますので行ってみました。

水の手(見張り用曲輪)からの眺め


北谷に架かる酔月橋 天守台の北側にある井戸

島崎藤村「千曲川旅情のうた」歌碑
城址中心部を一周してきました。



日本100名城スタンプ 懐古神社 御朱印
小諸城(28)


三の門を出て土産物屋さんを見ていたら突然あったSL
つづく