北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら

鉢形城歴史館の裏手(出口)側に戻ってきました。

本曲輪側と外曲輪を隔てる深沢川
深沢川の方へ道がありますので行ってみました。
(おそらく、多くの方はこの道から見学するのだろう)



深沢川
小橋を渡り、2・30m上り返すと高い土塁に囲まれた場所に。

左右の土塁の一部が切れているので本曲輪側へ進むと
やはり、本曲輪下段にでました。

鉢形城は、三角形の縄張りの1辺が荒川、1辺が深沢川の崖になっており、
唯一平地部に面する南西側に大手口を設けたため、結果、大手が高い位置
にあり、登城すると三の曲輪の一番高い所から下って行く事になる。
当然、そちら側は防衛上の弱点となる為、堀や土塁で仕切りを入れ、
多くの曲輪が造られたのだろう。

日本100名城スタンプ・鉢形城(18)
戦国時代の連郭式平山城の縄張りを実感できる良い登城となりました。

旅泊地へ向かう途中ドラックストアに寄ると隣りに大きなラーメンの看板が。
ここにしようと店の前まで行くと

定休日でした。
本日の旅泊地・佐久平PA

第2日目終了
本日の走行距離 162km
つづく