11月25日 その1

【政治関連】

*戒厳令下ですから。
・外務省、クーデター反対の学生拘束の理由を国連に説明へ
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4836)

3本指を立てて「クーデター反対」を表明した大学生らの身柄が拘束されたことに国連人権高等弁務官から批判的な意見が出ていることについて、サク外務報道官はこのほど、タイ外務省が国連側に説明する予定だと明らかにした。

タイの国連大使からも弁務官に説明が行われる予定。だが、同報道官は、具体的にどのような説明を行う方針かには言及しなかった。

ただ、報道官は、「(大規模反政府デモが連日行われていた)1年前に比べたらタイは前進している。以前より平和になったので政府機関が改革と国民和解の実現に向けて動き出している」と述べており、国連側にも「国内状況の改善」が伝えられるものとみられている。[Weekly Bangkok Shuho]


【その他ニュース&情報】

・日本の車両と鉄道システム採用 建設現場公開 タイ
(http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000039397.html)





・100円=27・7バーツ台、円安進行 
(http://www.newsclip.be/article/2014/11/24/23929.html)

バンコク外国為替市場の円相場は24日、100円=27・7―27・8バーツ台まで円安が進んだ。円相場は2月上旬に32・3バーツ台をつけ、その後、円安が加速している。[newsclip]
*ここ十数年の高インフレと今回の円安。リタイヤ組は考慮していたのだろうか。




タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html





=おまけ=

タイ王国には、良い所がたくさんあります。~タイ国内旅行の参考に~

南アンダマン・リペ島(拙者も行きましたが、トップ1,2を争うおすすめ)






11月24日 その1

【政治関連】

・左遷の警察高官が死亡、通夜もせずすぐに火葬
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4834)

先の人事異動で閑職に配置換えになった警察高官が死亡したが、遺体がすぐに火葬されるなど不可解な点があり、死因を巡ってさまざまな憶測を呼ぶ結果を招いている。

死亡診断書によれば、アカラウット警察大佐は都内プラモンクットクラオ病院で11月20日午前1時32分に死亡。医師の所見は、高所からの転落によるとみられる脊椎の損傷が複数認められたというものだった。このため、なぜ転落したのかという疑問がひとつ。

また、遺族が遺体を翌21日午後1時30分ごろに寺に運び、その30分後には火葬された。

通常は少なくとも3日間通夜を行うため、性急な火葬に疑問の声があがっているという。

警察庁のプラウット報道官は22日、この件に関する質問に対し、「警察大佐が死亡したことも知らなかった」と述べただけで、それ以上コメントしなかった。[Weekly Bangkok Shuho]

・↑関連 英語記事
Former CSD crime buster dies in unexplained circumstances
(http://englishnews.thaipbs.or.th/former-csd-crime-buster-dies-unexplained-circumstances)
=左遷されたアカラウット警察高官、不審死=

・↑関連 タイ語記事
ออกหมายจับ! “พงศ์พัฒน์ อดีตผบช.ก.-โกวิทย์-บุญสืบ“ โดนยกพวง
(http://goo.gl/p9a9e1)
=タイ軍政下で、就任したソムヨット警察長官により左遷された特捜部高官が謎の
転落死をして、すぐに火葬され疑問視されているが、続いて左遷された中央捜査局
元長官と副長官その他8名が今度は、不敬罪、名誉毀損、収賄などでソムヨットに
訴えられ逮捕状発行。当然、その後釜にはプラユット様に近い警官達が獲得=

・プラユット首相が明言「政党を立ち上げる考えはない」
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4830)

プラユット首相が民政移管後も政治的影響力を維持するため自ら政党を立ち上げるとの見方も出ているが、首相は11月21日、政府庁舎に集まった報道陣を前に、「政党設立は考えたこともない」と明言

また、「首相退任後はなにをするつもりか」との質問に対しては、「わたしは今まだ首相の職にある。首相を辞めてから質問してもらいたい」と返答した。

現在の政権は、民政移管までの暫定的なものであり、新憲法制定後に総選挙が実施されて新政権が誕生した時点でプラユット氏の首相としての役割は終わることになる。

このほか、現在の政権について、プラユット首相は、「100%民主的な政権とはいえないかもしれない。だが、完全に民主的な政権でも国のためにならない政権なら意味がない」との考えを示した。[Weekly Bangkok Shuho]

*プラユット軍事政権下で進められている「自転車専用レーンの設置」政策。
 すでに(やはり)駐車場と化している模様
・Cycling lanes upgraded – and used as parking lots  英語記事
(http://www.bangkokpost.com/learning/learning-from-news/444601/cycling-lanes-upgraded)







【その他ニュース&情報】

・旅券の汚れで入国拒否、違法薬物のおとり捜査 在タイ日本大使館が警告
(http://www.newsclip.be/article/2014/11/23/23919.html)

在タイ日本大使館は20日、タイに旅行・滞在する日本人に対し、旅券(パスポート)の汚れや破損による入国拒否と、タイ警察による違法薬物のおとり捜査について、注意を呼びかけた。

 タイの空港などでの入国審査で旅券を提示した際に、入国審査官から「旅券が著しく汚れている。ページの一部が破られており、特に所持人写真部分が提示した人物と同一であるか判明しない」といった理由で入国を拒否される事例が起きているとして、汚れや破損で旅券の有効性が疑われる場合には、大使館に相談するよう助言した。

 違法薬物のおとり捜査については、路上で外国人に「これ大麻、危なくない。吸ってみて」などと声をかけられ、乾燥したたばこの葉のようなものを購入した直後、警察から所持品検査を受け、違法薬物所持で逮捕されるという事件が最近、数件発生したとして、街角で販売している不審なクスリに興味本位で手を出さないよう警告した。タイで違法薬物を所持していた場合、死刑、終身刑、50年の懲役刑など、殺人罪よりも厳しい罰則が科されるケースがある。[newsclip]
 




タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html







民主党議員の中にも「金子洋一氏(参)」など良い議員もいるが、
党幹部には、極左組織、外国人勢力や反日教育組織などなどと
繋がりを持つ、おかしな輩が多すぎる。

------------------------------------------------------------

民主党、税金で巨額蓄財か 218億円の一部を選挙資金に 同党広報「問題ない」
(http://goo.gl/iepd44)

 11月21日、安倍晋三首相は衆議院を解散した。ところで11月には、もう1つ政治の話題となる資料が公表される。それが「政治資金収支報告書」だ。

 振り返ってみると第2次安倍内閣では、「政治とカネ」の問題で2人の閣僚が辞任し、そのほかにも適正に政治資金が使われていないのではないかと疑われる閣僚が続けて出てきた。

 しかし、もっと根深い問題もある。それは、本来政治資金として使われるべきお金(税金)が、政党本部にプールされていることだ。

●218億円の政治資金をプールしている民主党

 小渕優子大臣や松島みどり大臣の辞任の原因となった「政治資金収支報告書」は、総務省のHPで公表されている。誰もが見ることができるのは、非常にいいことだ。

 この2人の問題がクローズアップされた10月、総務省HPを見てみた。ここでは、各政治家の資金管理団体のほかに、各政党本部の政治資金収支報告書も閲覧することができる。しかも11月末には、前年分の政治資金収支報告書が公表されることになっている。

 12年の各党本部の政治資金収支報告書の概要は下記のとおりだ。

民主党(収入379億円、支出160億円、翌年への繰越 218億円)
共産党(収入245億円、支出235億円、翌年への繰越10億円)
公明党(収入191億円、支出136億円、翌年への繰越55億円)
自民党(収入182億円、支出168億円、翌年への繰越13億円)

 12年は、民主党の野田佳彦元首相が「近いうちに国民の信を問う」と発言し、解散へとつながった前回の衆議院選挙があった年である。選挙があった年にもかかわらず、民主党は、収入379億円(政党交付金165億円、前年度からの繰越額183億円)の内160億円しか支出していない。

 参考までに、10年と11年までの民主党の政治資金収支も見てみよう。

10年(収入255億円、支出167億円、翌年への繰越87億円)
11年(収入289億円、支出105億円、翌年への繰越183億円)

 10~12年は、ほぼ民主党政権時代にかぶる。この時期に民主党は、なぜこんなにも多額の繰越金を発生させることができたのか。民主党の収入の大半は、政党交付金が占めている。まるで国民の税金で蓄財しているような状況だ。

●政党交付金も選挙資金に

 そこで筆者は民主党本部に電話取材を行った。なお、電話取材に対応していただいたのは、民主党経理部・俊成浩章氏である。

-- 12年の政治資金収支報告書によると、政党交付金が165億円、翌年への繰越額が218億円ですから、政党交付金を使っていないということになります。

俊成浩章氏(以下、俊成) 確かに、政党交付金の繰越は発生しています。

--政党交付金、すなわち税金が各政党に政治資金として交付されることは法律で決まっていますが、それを使わずに内部に留保しているのはいかがなものでしょうか。政党交付金をもらわなくてもいいのではないですか?

俊成 民主党は、収入の中で政党交付金の占める割合がかなり大きいのです。平時はいいのですが、選挙の場合には資金が大量に必要になりますので、繰越をさせて資金を積んでおかなくてはなりません。

--繰り越されているのは、選挙用の資金ということですか?

俊成 選挙も含めて、必要に応じて使うためです。

--民主党は、他党に比べて繰越金が異常に多いです。自民党が13億円、共産党が10億円、公明党が55億ですが、その中で民主党はなぜ218億円も繰り越さなくてはならないのでしょうか?

俊成 必要があるかどうかはそれぞれのお考えではありますが、民主党としては必要であると考えているということです。

--10年度から一貫して繰越額が増えており、政党交付金をほとんど使わずにプールしているような状況ですが、やはり必要な資金であるということですか?

© Business Journal 提供
俊成 資金が必要になった時に対応できるように繰り越しているのです。

--自民党や共産党や公明党に比べても、10倍近い金額が必要だと民主党は見込んでいらっしゃるということですか?

俊成 他党のことはわかりませんが、民主党としてはそういう考え方です。

--そもそも、選挙はそんなにお金が必要なのですか?

俊成 どのような事態になるかわかりませんので、常日頃から節約も含めて繰越金を積み上げている状況なのです。

--選挙には議員一人当たり1億、2億のお金が必要になるのですか?

俊成 資金が必要になるのは、選挙の時だけではありません。

--しかし基本的には、平時は繰越ができるように支出を抑え、選挙の時のためにプールしているということですね?

俊成 そういうことです。

--税金をそのようにプールすることを、どう思いますか?

俊成 制度上、何も問題はないと思いますが。

--確かに法令上は問題ないでしょうが、道義的にはいかがですか?

俊成 我々は、そういう考えでやっています。

--民主党は、「クリーンな政治」「議員定数の削減」「身を切る改革」など、政府の予算をなるべく抑えることを掲げていますが、その中で党の資金については、選挙資金として政党交付金を温存するお考えなのですね。

俊成 必要な資金を用意しておくという考え方はあります。

--ありがとうございました。

 政界は選挙モードに突入しているが、各政党の政策の判断材料ひとつとして、11月末に公表される政治資金収支報告書も閲覧することをお勧めしたい。各政党の意外な素顔が見えてくるはずだ。

 政党交付金は、地方議員の政務活動費と同じように、「額は決まっているが、使用目的があいまい」という問題点を持っている。加えて、政務活動費は余ったら返還を求められるが、政党交付金は余っても返還を求められないため、民主党のようにまるまる繰り越して選挙資金として留保することができてしまう。法律的には許されても、道義的には大いに疑問が残るところだ。

 民主党の綱領には、「公正・公平・透明なルールのもと、生きがいを持って働き、互いに負担を分かち合う持続可能な社会を再構築しなければならない。そして政党と国民が信頼関係を築かなければならない」と書かれている。巨額の繰越金は、国民との信頼関係を築く上ではマイナスの行為ではないだろうか。
(文=大坪和博/PLAN G 代表)[msnニュース]

-----------------------------------------------------------

我らの祖国・日本をより良くしていくには、
やはり、真っ当な国会議員を増やさないとならない。

その為には、国民一人ひとりが、
「正しい知識を身につけ」「よく考え」「投票に行かなければ」
始まらないのではないでしょうか。






 [正論(61)~批判する資格がマスコミや民主党にあるのか①~のつづき]


■「暗黒」だった民主党政権

一体、総選挙はどのようになるのだろうか。野党は、消費増税を争点としたくないだろう。民主党はそのために180度の大方針転換したわけだ。しかし、アベノミクスの失敗と言うが、そもそもアベノミクスを安倍政権が決めた経済政策というなら、消費増税は民主党政権が決めたことで、その負の遺産を引き継いだともいえる。

2年前の本コラムで、総選挙の自民党の勝利は、争点を金融政策にしたことと書いた(→こちら)。どうも今回の総選挙でも、この構図に変わりはないようだ。なにしろ、民主党の枝野幹事長は、金融引き締めで経済成長するという、絶対にあり得ない経済観をお持ちの方である(筆者は、朝生テレビでこの発言を直接聞き、あまりにデタラメなのでテレビの前では言わないように諭したが、ムダだったという体験がある)。国会論戦を聞いていても、民主党の経済オンチはまったく直っていない。もし、民主党に起死回生の策があるとすれば、民主党内でマクロ経済政策をわかっている人もいるので、それらの人たちに幹部総入れ替えをすることだ。

2年前にも、安倍政権の経済パフォーマンスがいいだろうと、本コラムで予想している。過去の歴代政権の経済パフォーマンスを図で書いている(→こちら)。

経済パフォーマンスを見るとき、重要なのは、成長と雇用だ。成長は名目GDPや株価で見ることが出来る。雇用は失業率と就業者数をみればいい。この成長と雇用だけみていれば、経済問題の7割方は解決可能である。しかも、成長すれば雇用は同時に達成できる。この意味で、成長が経済問題のセンターピンである。もちろん、このほかにも問題はないとは言わないが、センターピンを倒して7割解決した後のほうがより容易に問題解決できる。

こうした観点から、名目GDP、株価、失業率、就業者数の歴代政権の推移を見ておこう。















安倍政権は、第一次も含めて、経済パフォーマンスがいいのは疑いのないところだ。特に就業者数を見ると、雇用重視のはずの民主党時代には傾向的に低下しているが、安倍政権はそれを見事に跳ね返している。おおざっぱにいえば、傾向線でみると、野田政権では50万人弱減少させているが、安倍政権では100万人程度増やしている。金融政策が雇用政策であることを理解していないか、いるかの差である。
民主党の嫌いな株価を日米英と比較すれば、民主政権下は暗黒史であったことが明白だ。






-----------------------------------------------------------

我らの祖国・日本をより良くしていくには、
やはり、真っ当な国会議員を増やさないとならない。

その為には、国民一人ひとりが、
「正しい知識を身につけ」「よく考え」「投票に行かなければ」
始まらないのではないでしょうか。





先週末に内閣(総理大臣)の助言と承認がされ、
畏くも天皇陛下より「解散の詔書」を賜う事になり、
我らの代表で構成される衆議院が解散いたしました。

第47回衆議院議員総選挙は、
来月2日公示、14日投票です。

-----------------------------------------------------------

解散総選挙「大義なし」と批判する資格がマスコミや民主党にあるのか
~高橋洋一「ニュースの深層」~ [現代ビジネス]
(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41107)

メディアや野党から、衆院解散の大義がないという批判が上がっている。そうした批判は、総選挙を止めてくれと懇願しているわけで、あたふたしている証なのだが、実際野党は方針大転換などで大混乱だ。

マスコミから解散に大義がないという批判が出てくるとは、これからのマスコミは民意を聞かないという暴論であり、マスコミの存在こそ大義がなくなってしまうのではないかと心配である。

朝日新聞「政治と増税―解散に大義はあるか」(11月12日)、毎日新聞「早期解散論 その発想はあざとい」(同)、読売新聞「衆院解散検討 課題を掲げて信任を求めよ」(同)、日経新聞「消費再増税をここで延期していいのか」(同)、産経新聞「消費増税と総選挙 先送りなら時期の明示を アベノミクスの審判を仰げ」(11月13日)、東京新聞「衆院解散を検討 「安倍政治」こそ争点だ」(同)

というのが各紙社説の見出しだ。

左派系の朝日、毎日、東京が解散に大義なしと言うのは、安倍嫌いの「お約束」だろう。安倍政権打破のチャンスなのにもったいないことだ。どちらかというと右系の読売、日経、産経でも解散に賛成というほどでもない。日経は消費再増税に反対というスタンスであり、産経では軽減税率をやるべきと書いている。産経は正直なので、新聞業界が実は軽減税率のために消費再増税に賛成しているのを暗に語っている。

左派系新聞の場合、自分たちのための軽減税率をすっ飛ばす、消費再増税に反対の上に、安倍政権のやることが気にならないというダブルパンチというわけだ。まあ、軽減税率はよっぽどタブーなのだろう。マスコミは、自分たちの利益になる軽減税率のアメを財務省からのまされて消費再増税に賛成してきたわけだが、その経緯にはまったくダンマリで、解散を大義なしと言う資格があるのだろうか。

■マスコミ、民主党、増税派エコノミストの節操なさ

そもそも、解散しないなら消費増税になる。前の総選挙で消費増税10%まで国民から信任されたと思っている国会議員が過半以上であり、彼らは消費増税を止める法案に賛成しない。しかし、安倍首相はそれを国民の民意でないと思っている。そこで、解散して衆院議員をすべて解職すれば、新たに当選した議員は民意を反映するはずだ。解散に大義がないというマスコミは、こうした民意をくみ取ろうとすることを否定することになる。

民意を問わないという考え方はかなり危険だ。直接民意を聞かずとも、間接的に今の国会議員に聞けばいいのか、それも違う。これまでの消費増税の経緯をみてもわかるが、民主党へ政権交代のとき、公約に消費増税はなかった。しかし、財務省は不慣れな民主党議員を巧みに籠絡して、消費増税法を成立させた。財務省は間接民主主義のもろさを知悉し、それをうまく利用したのだ。

はっきりいえば。解散するなといえば消費増税で決まりだが、解散は消費増税の是非を国民に委ねている。どっちがフェアかといえば、後者である。解散しても増税先送りが決まりというわけではない。増税したい人は、正々堂々と増税を訴えればいい。

民主党からは、消費増税延期なのだから、解散しなくてもいいというちょっと間抜けな意見も出てきた。維新の党、みんなの党、生活の党はすでに消費増税凍結法案を提出しているから一応筋が通っているからいいとして、民主党はそうした法案を出していない。

つまり、国会での意見は、増税堅持だったのに、総選挙という流れになって、急に翻意したのだ。そんな態度をコロコロと変える政党に不信感を持つ人もいるだろうか。総選挙は、そうした国民の民意を反映させる場でもある。増税を主張していた野田佳彦・前首相は、解散を究極のポピュリズムといったそうだが、それはそのまま民主党の翻意にはね返る強烈なブーメランになる。

民主党のコロコロと態度が変わる様は、ちょっとお笑いだ。ただ、マスコミも〝小鳥脳〟で、前のことはさっぱり忘れるから、ここでメモをしておくのもいいだろう。

菅義偉官房長官は11月14日夕方の定例会見で、民主党の方針転換について、「驚きましたですよね。予算委員会の色々な議論を見た上で、『えーっ!』って感じ。これに尽きます」と苦笑している。

海江田万里代表は9月24日、記者会見で臨時国会に臨むに際し、「アベノミクスの曲がり角に来ている」と指摘した上で、消費税については「安倍総理は予定通り上げられるような環境作りをしてほしい」とした。枝野幸男幹事長は10月28日、10%への消費増税の判断に関して、引き上げを延期するのであれば、アベノミクスの失敗を宣言するのと同じことになるとの見方を示した。

要するに、先月までは、民主党は「増税しろ」だった。その頃、筆者が安倍首相に会ったことが、週刊現代に書かれている(→こちら)が、解散の情報について民主党は週刊誌よりも周回遅れだったようだ。

その後、解散風を感じ取り、海江田代表は今月11日、党代議士会であいさつし、「安倍首相、解散をやれるものならやってみなさい。我々は受けて立つ」とした。

そして、14日、消費税率10%への引き上げは見送るべきだと、大方針転換したようだ。180度の真逆な方針変更が党幹部のみの会合で決められたようだ。

こうした節操のないマスコミ、政党、そしてこれまで本コラムで言及してきた予測を間違えた増税派のエコノミスト・学者らが、白日の下に晒されるだけでも、解散のインパクトは大きかったといえる。

                                つづく


やはり、選挙は大切だ




都民の皆さま
リコールも考えた方が良いのではないですか?


-------------------------------------------------------------

「都がなぜ外交するのか」 批判も受ける“舛添都市外交”の具体的成果はどこに
(http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141123/plt1411231116003-n1.htm)

東京都の舛添要一知事が力を入れる「都市外交」に賛否の声がうずまいている。知事は2月の就任後9カ月間に計6回の海外出張をこなし、ソウルや北京などを歴訪。「都市外交は国家外交を補完できる」と意気込むが、都に寄せられた2万件を超える意見のうち、大半は「なぜ地方自治体が外交をやるのか」など批判的だという。“舛添外交”の成果を検証する。

 「ものすごい勢いで都民の生活を守るためにやっていますから心配は無用。10時間しか普通の人が働かないところを私は20時間働いている。十分、外交をやる時間はある」

 10月の訪欧中、最終滞在地のロンドンで開かれた記者会見で「過去の政治を見て、外交に力を入れすぎると足下をすくわれることもある」と指摘を受けた舛添知事は、そうまくしたてた。続けて、安倍晋三首相が海外出張を多くこなしていることを引き合いに「なぜ安倍総理には何も言わないのか」と訴えた。

 かねて「外交は国の専管事項」として、自らが進める都市外交は国家外交とは別物だと強調してきた舛添知事。批判ともとれる質問に、このときばかりは言い返した。舛添知事の都市外交に対する自負をうかがわせる一幕だった。

 舛添知事は2月の就任後、同月のロシア・ソチ▽4月の北京▽7月のソウル▽9月のロシア・トムスク▽同月の韓国・仁川▽10月のロンドン、ベルリン-と次々と海外都市を訪問。前任の猪瀬直樹氏は約1年の在任中で6回、その前の石原慎太郎氏も把握できる範囲で最多の年は6回。両者とも現時点での舛添知事と同数だが、いずれも五輪招致に関わる「外せない」出張が多かった。

 舛添知事の就任1年目での速い出張ペースに「まだ行きたいところはいくつもあるようだ。今後も海外出張は続くだろう」(都幹部)との見方もある。

■中韓での「成果」に自画自賛

 舛添知事の都市外交で、とりわけ注目を浴びたのは国家間の関係が冷え込む中、ソウルで朴槿恵(パク・クネ)大統領、北京で汪洋(おう・よう)副首相という要人と会談したときだった。

 韓国の一部メディアは会談を「閉塞(へいそく)状態にある韓日関係の転換点になるのでは」と評し、舛添知事は帰国後、「私の訪中をきっかけに中国人観光客が増え、訪韓をきっかけに韓国マスコミの論調が変わった」と成果を強調した。

 しかし、会談では、朴大統領が歴史認識に関し「一部政治家の言動で両国関係で難しさが出ている」と発言、汪副首相も「(日中関係改善に向けた)最大の問題は靖国神社参拝」と言及した。舛添知事が黙って聞き入る姿が国内外に報じられると、「誤ったメッセージが伝わる恐れがある」「外交ごっこはやめろ」などの批判がインターネット上で広がり、都に意見が相次いだ。

 国家間の問題に言及する立場ではないための“沈黙”だったとみられるが、「リコール(解職請求)すべきだ」など、賛同を求めるネット運動にも発展している。

■「バラマキ外交」への懸念も

 都の担当者によると、徐々にだが成果も出ている。

 11月19日に都内で始まる国内最大級の見本市「産業交流展2014」に北京市の企業が初参加するが、「これは訪中時の北京市との合意に基づく成果」(担当者)。また、都庁内の各所に要人が来庁した際などに歓迎の言葉を表示する「電子モニター」を設置したことも、「ソウル市の取り組みを見習った結果」という。

 また、来年度には、80億円規模の「都市外交人材育成基金」が創設される見通しで、都市外交を行う姉妹友好都市などから留学生を招き、両都市に共通する課題の解決に取り組んでもらうための支援などに充てられる予定という。

 都によると、同基金は平成20年度に当時の石原慎太郎知事が北米や欧州に対抗するため、アジア各都市の連携を強める狙いで創設した「アジア人材育成基金」を廃止し、残った約20億円に60億円を積み増して創設。これをベルリンやパリ、モスクワなどの姉妹友好都市(現在11都市)など世界各都市に広げて運用する見通しといい、10月に訪れたロンドンなども対象に含まれる見込みという。

 ある都職員は「東京の課題解決に役立てばいいが、北米や欧州に対抗するという、当初の理念とは大きく形が変わることになる」と指摘。「都市外交の際の『手土産』に使われ、バラマキ外交のようなことにならなければいいが…」早くも懸念の声も出ている。

■「参考」が「観光」になっては…

 都政をチェックする役割の都議会各会派の反応はさまざまだ。

 公明党は「もっと東京の顔として世界に行って存在感をアピールしてほしい。成果の有無は長い目で見るべきだ」(中嶋義雄幹事長)民主党も「中国や韓国との話で言えば、国と国との仲立ちとして関係改善につながるような突破口になってくれれば」(石毛茂幹事長)期待を寄せる。

 一方、10月の訪欧だけで出張費は1億円に達する可能性があるなど、財政への負担も指摘されており、共産党は「そもそも(五輪施設視察について)ロンドンまで行かないと分からないことなのか。どういう使い方をしているのか分析しないと」(大山とも子幹事長)と懐疑的。みんなの党も「(費用の使い方が)常識からかけ離れているようなら、議会で問題にする必要がある」(両角穣幹事長)とした。

 最大会派の自民党の村上英子幹事長は、舛添知事の海外出張中に、代々木公園を中心にデング熱が拡大したり、エボラ出血熱の感染疑い例が出たりしたことに触れ、「出張に行くなとは言わないが、留守中に何かが起こったとき、危機管理体制は万全なのか」と懸念を示した上で、「目に見えた結果が上がってくればいいが、視察して『参考になった』だけでは『参考』が『観光』になる」と苦言を呈した。[zakzak]


--------------------------------------------------------------


売国奴とは、売国行為を行う者
売国とは、祖国に対するスパイ、
国民に対する背信行為など、
自国を害し敵国を利するようなことをおこない、
私利を得ることを指す





今日は、飛鳥時代(西暦600年頃)、皇極天皇の御代に始められ、今尚続く
「新嘗祭(にいなめさい)」の日であります。

宮中におかれましては、畏くも天皇陛下御親、五穀の新穀を神さまに捧げ、
その年の収穫に神恩感謝あそばされ、また御親もお召しあがりになる大儀が
行なわれます。

また、勅使が御差遣される伊勢神宮をはじめ、全国の神社では、神恩感謝の意を
込めて祭事が行なわれ、併せて、皇室・国家・国民の平安と繁栄が祈念されます。


日本国民も、それぞれの地方で神社に新穀を捧げ、その年の収穫を神々に
感謝して、お祝いをしてきました。

明治6年(1873年)の新暦採用以前は、旧暦11月の2回目の「卯の日」に行われ
ていた「新嘗祭」ですが、またまた占領軍指導の悪法「国民の祝日に関する法律」
にて、勤労感謝の日と改称(改悪)したのであります。

そして、今年は宮内庁が「新嘗祭(宮中祭祀)」の執り行い方を変えようとしております。




$どちて坊やが隠居をしたら~毎日が徒然~


本日は、この「新嘗祭」の持つ本来の意味を考え、
食物の大切さとありがたさを改めて認識し、
感謝をする日にしようと思います。







11月22日 その2

【政治関連】

・バンコク都心、クーデター反対の学生らの身柄を拘束
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4822)

東北部コンケン県でプラユット首相の演説中にクーデター反対を表明した学生5人が捕らえられたことをきっかけにバンコクでも大学生などが軍政に反対する動きを見せている。

11月20日、スカラ映画館近くでメディアのインタビューに答えた学生2人、サイアムパラゴンの映画館の前で3本指を立てて「クーデター反対」のポーズをとった学生1人の計3人が一時身柄拘束となった。

また、民主主義記念塔前に集まってコンケン県の学生らを激励した大学生11人が警察署で事情聴取を受けた。

なお、このような反軍政の動きについては、「当局は反対派の意見にも耳を傾けるべき。力で抑えつけようとすればさらなる抵抗を招く」とする意見がある一方、「対応が寛容すぎれば、反対派は増長する」と懸念する声も出ている。[Weekly Bangkok Shuho]

・歩道走行の取締強化、早朝100件検挙
(http://thai.news-agency.jp/articles/article/9184)

首都圏警察は、歩道を走行するバイクの一斉取り締まりを開始した。

 タイ地元紙によると、特に苦情が多いとされるBTSサパーンクワイ駅周辺で5件、バンコク全域では早朝のみで100件以上取り締まったそうだ。

 タイではバイクタクシーを中心にバイクが市民の交通手段の一つとして利用されているが、マナーの悪い運転手が多く、以前から苦情が多数寄せられていた。[タイ通]
 

【その他ニュース&情報】

・豪雨続くタイ南部で洪水被害が拡大
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4820)

南部のクラビ、ナラティワート、トラン、パタルンといった県では強い雨が続いており、洪水被害が拡大している。

クラビ県では11月20日、増水した川に架かる橋を祖母と5歳の兄とともに渡っていた3歳女児が川に流され、遺体が木の枝に引っかかった状態で発見された。

また、ナラティワート県ではスンガイコロク川が増水して氾濫した。これらの県では雨が続くと予想されおり、被害のさらなる拡大が懸念されている。[Weekly Bangkok Shuho]

・タイの祭事 2014年12月
(http://www.newsclip.be/article/2014/11/21/23906.html)

11月28日―12月5日 River Kwae Bridge Week and Kanchanaburi Red Cross Fair 2014 カンチャナブリ県カンチャナブリ市

 カンチャナブリ市の戦場にかける橋で行われる、第二次世界大戦をテーマにしたライト・アンド・サウンド・ショー(光と音の祭典)。日―木は20時から、金土は19時30分および21時から、陸軍・警察の警備の元、大量の火薬を使用して行われる。

  ショーは、旧日本軍の進駐から始まり、泰緬鉄道の建設、連合軍の爆撃、終戦、平和の訪れと続く。火薬を効果的に使って、爆撃を再現する。観賞は一般会場のほか、川沿いのレストランなどが食事付きで席を用意している。混み合うが席が取れないということはなく、駐車場も余裕を持って用意されている。

12月3日 The 4th annual International We Love the King Parade and Concert チェンマイ県チェンマイ市

 タイ国王の誕生日を祝う催しを12月3日に開催。JJマーケットでのミニコンサート、ターペー門でのキャンドルライト、花火の打ち上げなどが行われる予定。

5日 国王誕生日 (祝日)
 今年は5―7日と三連休になる。都内ラチャダムヌン・クラーン通りや王宮前広場周辺がイルミネーションで飾り付けされる。交通規制が多く、車は渋滞するので避けたいが、徒歩ではタクシーやトゥクトゥクなどがつかまらず、苦労する。

 同日、タイ国鉄がバンコクと東部チャチュンサオを結ぶ蒸気機関車を運行。使用車両は日本製パシフィック。

6―15日 River Kwai Bridge Week カンチャナブリ県カンチャナブリ市

 カンチャナブリ市の戦場にかける橋で行われる、第二次世界大戦をテーマにしたライト・アンド・サウンド・ショー(光と音の祭典)。一晩2回、陸軍・警察の警備の元、大量の火薬を使用して行われる。

  ショーは、旧日本軍の進駐から始まり、泰緬鉄道の建設、連合軍の爆撃、終戦、平和の訪れと続く。火薬を効果的に使って、爆撃を再現する。観賞は一般会場のほか、川沿いのレストランなどが食事付きで席を用意している。混み合うが席が取れないということはなく、駐車場も余裕を持って用意されている。

10日 憲法記念日(祝日)

12―14日 Hua Hin Vintage Car Parade 2014 プラチュアップキリカン県フアヒン市

 バンコクからフアヒンまでの幹線道路、フアヒン市内でのビンテージカーのパレード。市内ホテルやレストランによるビュッフェもあり。

12―14日 Bangkok Street Show バンコク都内ルムピニ公園

 大道芸などストリートパフォーマンスのイベントがルムピニ公園で開催される。15―21時。

12―21日 Ayutthaya World Heritage Site Celebrations アユタヤ県アユタヤ歴史公園

 ライト・アンド・サウンド・ショー(光と音の祭典)のアユタヤ版。スコータイ同様、タイの夜明け、国の発展、ビルマの攻撃と国の衰退、そして現王朝での復活というストーリーが、遺跡前に設置された舞台で繰り広げられる。

詳細・問い合わせ:タイ政府観光庁 Tourism Authority of Thailand 電話:コールセンター 1672 毎日午前8時-夜10時
[newsclip]
*タイ政府観光庁web こちらから




タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html



=おまけ=
 
気持ち良いのだ~



タイでも愛犬家が増えてきている?




11月22日 その1

【政治関連】

・プラユット首相、戒厳令解除の可能性を否定
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4823)

戒厳令の継続に批判的意見があることについて、プラユット首相は11月20日、「メディアは戒厳令に関しわたしに質問するのをやめるべきだ。(戒厳令が敷かれていることで)誰が迷惑しているのか教えてほしい。今最優先に考えなくてはならないのは国の将来のこと。対立や不和があってはならない」と述べ、戒厳令が治安維持や国家改革遂行に不可欠との考えを改めて強調した。

また、首相は、「特別法(戒厳令)の施行はわたしにとってうれしいことではない。戒厳令で付与された権限を行使すればするほどわたしは不幸せになる」と述べ、戒厳令を施行せざるを得ないような状況を作り出さないよう呼びかけた。
[Weekly Bangkok Shuho]

・憲法起草委幹部、「新憲法は年内に概要を決定」
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4821)

憲法起草委員会(CDC)のボウォンサク委員長は11月20日、新憲法の概要が12月29日に決まり、それを条文化する作業が年明けにスタートするとの見通しを明らかにした。

新憲法は、軍政が進めようとしている改革に合わせた内容のものとなるが、同委員長によれば、国家改革評議会(NRC)は12月15-17日の会合で改革案をまとめ、それを同19日にCDCに提出する予定。

CDCでは同案や政党の提言などに基づいて同29日に憲法の概要を決めるとのことだ。

また、現行の暫定憲法が「国家平和秩序評議会(NCPO)と内閣は、CDCから憲法草案の提出を受け、草案変更などについて提言することができる」と規定していることに「NCPOの介入」といった批判意見が出ているが、同委員長は、「CDC委員は36人もいる。(不当な)介入があったら隠し通すことはできない」と述べている。
[Weekly Bangkok Shuho]


【その他ニュース&情報】

・第47回衆議院議員総選挙に伴う在外投票の実施について
(http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/consular/senkyo_20141121.pdf)

対象の方(在外選挙人名簿登録済で、在外選挙人証をお持ちの方)
こちらで詳細を確認して下され。

・LINEで知り合った少女を強姦、前科多数の男性を逮捕
(http://thai.news-agency.jp/articles/article/9198)

タイ中部ノンタブリー県で、ある男性がLINEを通じて知り合った少女を強姦する事件が起きた。

 タイ地元紙によると、犯人の男性(22)は今月12日、LINEを通じて知り合った少女(15)に携帯電話を安く売ると言って誘い出し、出会った後に人気のないところで強姦する事件を起こしていた。その際に被害者の少女は、携帯電話と所持金120バーツを奪われたとのこと。
 その後、地元警察の捜査で、パトゥムターニー県サームコーク郡の住宅にいた男性を逮捕した。

 この男性は、少年時代から強盗や麻薬関連で度々逮捕されていたことが判明した。[タイ通]



タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html





=おまけ=

女性同士のケンカ 衝撃のエンディング








畏くも天皇陛下の御身体を拝察するのは臣民としては、至極当然の事であるが、
然もそのように見せ掛けているだけで真意はどこにあるのだろうか。

長きに渡りおこなわれてきた「宮中祭祀」を壊すため、
先ずは「形から」変えようとしているのではないか。


外(敵)国に感化または洗脳されている(売国奴)外務省官僚が
多く宮内庁に移動している弊害が出て来てはいませんか。

近年の宮内庁の動きは目に余る事が多すぎる。
やはり小○田家の影響なのでしょうか?


-------------------------------------------------------------

天皇陛下、深夜の拝礼取りやめ=新嘗祭「リスク大きい」-宮内庁
(http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014112100708) 

宮内庁は21日、毎年11月23日に皇居で行われる宮中祭祀(さいし)の新嘗祭で、天皇陛下が今年から深夜の「暁(あかつき)の儀」の拝礼をやめられると発表した。80歳の傘寿を迎えた陛下の負担軽減のためで、同庁は「医師の意見も踏まえ、健康上のリスクが大きいと判断した」と説明している。[jiji.com]