上差し 2024年5月17日(木)、津田沼中央総合病院で健康診断を受けた後、津田沼駅構内のマルシェ(地元野菜売り場)に売られていた飾り寿司を1パック買いました。

 

 

 

1パック400円で売られていましたが、残念ながらコロナ流行前に比べると種類が減り1種類しかありませんでした。しかし、恐らく、コロナとか関係なく、この飾り寿司を手作りするおばあちゃまが何種類も作る気力を失ってしまっただけだと思いますがね。。。その代わりにお惣菜の種類が増えていました。

 

下差し 2022年3月末まで私が英語教室を経営していた頃には、毎月1回だけ津田沼駅付近にあるモリシア津田沼というビルの中で会議室で勉強会が行われていたことがあり、その帰り道で必ずこの飾り寿司を買っていました。

 

 

ぽってりフラワー 今回は、この花型の飾り寿司は売られていませんでした。一番気に入っていたのですが。

 

 

下差し チョウチョの形のものがメインで、そのチョウチョを作って残った具材で巻き寿司を作ったようですね。美味しかったです。

 

 

動物性たんぱく質がない(卵以外)食べ物ですが、こんなに可愛いと物足りなさを感じさせませんね。卵焼きの部分を別の野菜で置き換えるとベジタリアンの食事にもなりますしね。日本の寿司って素晴らしいと思いました。

 

※ 因みに、韓国の海苔巻きには挽肉やスパムのハムが入っていたりしますよね。

 

 

下差し このマルシェ(地元野菜のお店)の店員さんは毎朝これを手作りしている訳ですよね?確かに、面倒といえば面倒です。有難うございます!

 

 

下差し そして、コロナ流行前とは違い、お惣菜が冷蔵庫で保存されていました。

 

 

下差し 工房べっけさんで製造されているようです。「太巻き祭り寿司」と呼ばれる千葉県の郷土料理の1つのようですが、この伝統を受け継いで下さる方がいらっしゃるといいですね。(自分は無理ですが)

 

 

毎朝、手作りして下さり有り難うございます!