こんにちは!
めんつゆや〇〇のタレはもういらない!
ピタッと決まる5大調味料で黄金比率
ピタッとごはん調味料講座の杉浦友美です!
本日もご訪問くださり、ありがとうございます![]()
お申し込みはこちらから![]()
前回の話の続きです![]()
「1月始業式前夜に
家庭科の宿題をやらねばと言い出した!」
ドタバタしながらも、
なんとか夕飯に間にあう形で
小5双子姉→みそ汁担当
小5双子妹→鍋炊きご飯担当
が終了!
餃子はみんなで包みました![]()
![]()
![]()
でね、
米を計量しているときに、娘に質問しました。
もんだいです!
「大地震が来て、
ガスも電気も止まってしまいました。
炊飯器は電気が来ないので使えません。
でも、米も水も鍋もカセットコンロもあります。
どうしたら、美味しいご飯が炊けるでしょう?」
…![]()
![]()
………![]()
![]()
![]()
![]()
…………![]()
![]()
![]()
![]()
双子妹「キッチンスケールで計る
」![]()
私「残念!スケールは地震で吹っ飛んで
見つかりません」
いぢわるー
双子姉「だいたいで炊く
」![]()
私「こういう災害時だからこそ、
美味しいご飯が食べたいものです。
ゆるゆる、カチカチのごはんはイヤですー!」
双子姉妹「ええー!じゃあわかんなーい!」![]()
![]()
私「はーい、じゃあ正解を教えます!![]()
教科書には
ひとり分の分量として
米 80g
水 120g と書いてあったよね。
でもこれじゃ、スケールがないと計れない。
こういう時はね、
①米はだいたいの量でよいので、洗米する。
②洗い米の状態で、コップや茶わんなどを使い、
何杯あるか、数えながら鍋に入れる。
③米とまったく同じ量の水を鍋に入れて炊く。
ちなみに、実験してみました!
米 ひとり80g×4人分=320g
水 ひとり120g×4人分=480g
320gの米を洗米したら
373gになりました。
コップにすりきりで計ったら
2杯と8分目
480gに計量した水をコップで計ったら…
本当に米とおなじ
2杯と8分目!
おおおー![]()
![]()
![]()
というわけで、
おこげもおいしいご飯が炊けました![]()
![]()
「おかあさん!
こんなすごいこと、きっと先生でも知らないよ!
学校で自慢してくる!」
と、ホクホク顔の双子姉妹![]()
![]()
翌日、担任の先生に話してビックリされ、
ご満悦で下校しましたよ![]()
ちなみに、鍋炊きご飯の火加減は
歌で覚えると便利です![]()
![]()
最初は強火
沸騰したら
弱火で10分
強火で5秒
火を消して
蒸らし15分でできあがり!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国産材料で作る無添加味噌づくり講座
今季最後の募集です!
国産材料でつくる
無添加味噌づくり講座
(オンライン)
日時:2月 19日㈮ 10時から12時
2月 27日㈯ 10時から12時
(いづれか1日程)
場所:オンライン(ご自宅でzoom受講)
費用:5,500円(税込)
2キロの米味噌が仕込めます。
お支払:事前振込
※材料費込みですが、送料はご負担ください。
※仕込み具合により、終了時間が前後する場合があります。
ご注意
材料の発送がございますので、ご連絡なくご入金遅延の方は出荷が間に合わないためキャンセル扱いとなりますことをご了承ください。
7大アレルゲンは使用いたしませんが、
ご自身で判断の上ご参加ください。
ご参加お待ちしております![]()
12月 4日 満席
12月12日 満席
1月22日 満席
1月30日 満席
2月19日 NEW!
2月27日 NEW!
お申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/dist/S48
お問い合わせはこちらにお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S27716717/
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
インスタもやってまーす!





