年明け1月から開講します!
めんつゆや○○のタレはもういらない!
ピタッと決まる5つの調味料で黄金比率
「ピタッとごはん調味料講座」第2期
ご訪問下さりありがとうございます。
前回のつづきです!
さて、めんつゆが生み出す
毎回決まった味、
これに飽きてしまった話の続編です![]()
筑前煮も肉じゃがも、鶏と大根の煮物も
すべての味の
甘さ、しょっぱさ、だしの濃さなどが
単一であることに飽きてしまった。
で、煮物のレシピを見ると
やっぱりどの煮物も
使われている調味料は
酒、みりん、砂糖、醤油
そしてだし
あれ?
どの煮物も同じ調味料を使うのに
出来上がる味はちがうよね…![]()
てことは、
甘さ、しょっぱさの加減が
煮物の種類によって違うってこと!![]()
![]()
![]()
じゃあ、めんつゆで煮るよりも
それぞれの調味料をつかった方が
美味しくできるのね!![]()
ちょうど、双子が生まれて
完全母乳で育てていたこともあり
食べるものには気を付けたいと
考えていたところで、
料理教室にも行き始めていました。
その料理教室では
おばあちゃんの煮物といったような、
基本の調味料(さしすせそ)だけで作る
カラダに負担のない
昔ながらの家庭で出される和食を
教えているところだったので
「調味料はホンモノを揃えましょう」
とおしえていました。
「ホンモノ?」
「どれも同じじゃないの?」![]()
半信半疑で
教えてもらった調味料を
さっそく買い求め
煮物を作ってみたら
「あら!おいしい!」![]()
あんなに味が決まらなくて
アレコレさんざん足したあげく、
結局大して美味しくない
これがいままでだったのに、
「おいしいーー!」![]()
![]()
![]()
ということは、こたえは
めんつゆではなく
美味しくつくるには
使う調味料できまる!![]()
知らなかったよー!
目からうろこが何枚もはがれた私は
いままで使っていたものと
何が違っていたのか、
原因が知りたくなって
調べ始めたのです。
またまた、長くなったので
次回に続きます!
______________________________________
いよいよ12/14から募集開始!
1月より新規開講します!
めんつゆや○○のタレはもういらない!
ピタッと決まる5つの調味料で黄金比率
「ピタッとごはん調味料講座」第2期
調味料に目覚めたわたしが
今まで使っていた調味料を見直したことで
料理の味が激変!
さらに、
黄金比率をつかった調理方法で
忙しいママでも
ピタッと味が一発で決まる!
もう味付けでアレコレ悩まない!
調味料にクローズアップした講座を開講します!
お問い合わせはこちらにお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S27716717/
本日もお読みいただき、ありがとうございました![]()
インスタもやってまーす!




