【開催案内】国産材料でつくる無添加味噌づくり講座(オンライン) | めんつゆや○○のたれはもういらない!味付けがピタッと決まる5大調味料の黄金比率「ピタッとごはん」

めんつゆや○○のたれはもういらない!味付けがピタッと決まる5大調味料の黄金比率「ピタッとごはん」

めんつゆや○○の素を使わなくても、5大調味料だけでピタッと味が決まる、料理が上手く楽しくなる!料理が苦手なママにお伝えします!

 

 

こんにちは!

めんつゆや〇〇のタレはもういらない!

ピタッと決まる5大調味料で黄金比率

 

 

 

ピタッとごはん調味料講座の杉浦友美です!






本日もご訪問くださり、ありがとうございますニコニコ

 

 

お申し込みはこちらから下矢印 

国産材料で作る無添加味噌づくり講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節は秋から冬へ。

寒くなるとあたたまる料理が欲しくなりますね照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日飲んでも飽きないもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

 

みそ汁ハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいみそ汁はココロもカラダも温めますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その、みそ汁を美味しく作るために必要なみそ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう!

みそがミソなんです!笑い泣きしゃれてるー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッキリ言っちゃいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

みそ汁の味は、

使う味噌で左右されると言って

間違いない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、ダンゼン違います真顔キッパリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにいうと、

美味しい味噌は

みそ汁だけじゃなくて

きゅうりにつけて

ポリポリだけでもめっちゃおいしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことはありませんか?

 

☑こどもがみそ汁を飲んでくれない

☑自分が作るみそ汁がおいしいと感じない

☑スーパーでどんな味噌を選んでいいかわからない

☑味噌がカラダに良いのは知っているが、どう取り入れたらよいかわからない

☑忙しくて、みそ汁まで作れない

☑こどもが便秘がち

 

 

 

 

 

 

 

こんなお悩みがありましたら、

味噌を手づくりしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国産材料でつくる

無添加味噌づくり体験会(オンライン)

を開催します!

 

 

お申し込みはこちらから下矢印

 国産材料で作る無添加味噌づくり講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手づくり味噌、食べたことありますか?

もう、市販の味噌には戻れない美味しさですよラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜって、手作り味噌は生きているんです!

日々、発酵し続けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この発酵がにもおなかにも

いい影響があるのですよね!ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの市販の味噌は

残念ながら生きていませんゲホゲホチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのでカラダへの効果も

ないとは言いませんが、

生きた味噌よりも効果は薄いでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が味噌を手づくりするようになってから、

娘の食べっぷりがビックリするほど変わりました。

 

 

 

 


 

手づくり味噌にしてからの我が家の変化

☑冷え性が改善した

☑親子で便秘が改善し、スルリと快調になった

☑みそ汁の味が美味しくなった

☑こどもがみそ汁をよく飲むようになった

☑野菜を多く摂れるようになり、

 少ないおかずでも満足できるようになった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日続けるだけで、

誰でもこんな風になれるのですよねラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受講生さんの感想

 

杉浦さんの教えてくれる味噌に変えてから

「飲みなさい」と子どもに言わなくても、

毎日みそ汁を飲んでくれるようになりました。

仕込んだ味噌を使いきってしまい、

市販の味噌を使ったら、

子どもにバレて怒られてしまいました。

発酵し、しっかり熟成された味噌は優しい甘さで

それ以来切らさないように、毎年受講しています。

(東京都 M.M様)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌を作るための材料ってごぞんじですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

大豆、塩、麹

 

 

 

 

 

 

 

 

たった3つだけなんです!びっくりこれだけ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから材料の良しあしがダイレクトに

味噌の味を左右するんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、味噌は手づくりするだけでも

市販のものとは違いますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

私、杉浦がお伝えする味噌は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☑材料が違う!ポーン

 

☑配合が違う!ポーンポーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料は、国産無農薬にこだわっています。

さらに麹は生麹を使用します。

塩は手づくりの自然塩を使用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

これね、なかなかすごいことなんですよ!

 

 

 

 

 

 

大豆の国産自給率は実に9%!

ほとんどを輸入に頼っています。

国産で、さらに無農薬となると、希少価値が高いのも納得ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、麹は「生麹」を使用しますが、

多くの講座では「乾燥麹」を使用されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

理由はカンタン、生麹は日持ちしないからです笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麹が完成してから数日しか持たないため、

管理がむずかしいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、「生麹」のチカラはすごいですよ!

麹の持つ発酵力が断然違います!

そして甘み、うまみも歴然の差があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その「生麹」は

私が開催する味噌づくり講座に合わせて、

九州の本醸造仕込みの醬油蔵さんに

麹を作ってもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルの配合も美味しさの秘訣です!

 

 

 

 

 

 

 

だから私杉浦が主宰するこの味噌づくり講座、

冬期のたった3ヶ月で

100名近くの方にご参加いただくほどの

人気っぷりなんですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しさと健康が同時にかなう!

 

 

 

 


 

 

 

その大人気の味噌づくり講座をオンラインで

開催します!爆笑爆笑爆笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画面越しに仕込み味噌の具合を確認しながら進めますので安心ですウインク

 

 

 

 

さらに、今回限定で私杉浦が昨年仕込んだ、

米味噌一年物のプレゼント付き!!爆  笑爆  笑ヤッター!

 

 

 

一緒に手づくり味噌を仕込んでみませんか?

 

 

_______________________________________________________

開催要項

 

国産材料でつくる 

無添加味噌づくり講座

(オンライン)

一年物の米味噌プレゼント付き!

 

日時:12月  4日㈮ 10時から12時

    12月12日㈯ 10時から12時

                  (いづれか1日程)

場所:オンライン(ご自宅でzoom受講)

費用:5,500円(税込)

    2キロの米味噌が仕込めます。

お支払:事前振込

※材料費込みですが、送料はご負担ください。

※仕込み具合により、終了時間が前後する場合があります。

ご注意

 材料の発送がございますので、ご連絡なくご入金遅延の方は出荷が間に合わないためキャンセル扱いとなりますことをご了承ください。

 

7大アレルゲンは使用いたしませんが、

ご自身で判断の上ご参加ください。

 

 

 

お申し込みはこちらから下矢印

国産材料でつくる無添加味噌づくり講座

 

 

申し込み締切 

12月 4日開催分 11月24日締切

12月12日開催分 12月 1日締切

 

ご参加お待ちしておりますキラキラ