絶賛開講中!
めんつゆや○○のタレはもういらない!
ピタッと決まる5つの調味料で黄金比率
「ピタッとごはん調味料講座」
ご訪問下さりありがとうございます。
今日は、親子おやこクッキング講座 第3弾の
お知らせです!
気がつけば、立秋を過ぎていた!
どおりで最近、日が暮れるのが早いと思ったの!
毎日、とろけそうだけど
もう秋が近づいていただなんて!
とくれば、コレ!
おーはーぎー
もう、大好きなのよ…
前世はあんこじゃないかと(うそ)
子どものころ、近所に和菓子屋があって
みたらしだんごとかもよく買いました、
おは
ぎーー
知り合いにね、
和菓子屋に勤めている人がいるので
あんこの炊き方、教わりましたよ!
やっぱりプロの作り方は、
巷にあふれるレシピとは違っていて
それはそれはおいしかったのですー!
去年もね、私の主宰する料理教室で
おはぎを作ったのだけど
大大
大好評で!
「難しいと勝手に思い込んでいたけど、
意外に簡単で、とってもおいしかったです!
何度もリピしてます!」(N.Yさん)
「もうコンビニやスーパーに
並んでるものとは大違いの美味しさ!
また、お彼岸の時期に開催してください!」
(K.Hさん)
なんてお声もあるくらいなんですよ!
うれしいねえ
なので今年も開催します!
おやこクッキング講座
餡からつくる、おはぎ
去年はオトナのみだったんですけど、
平日に時間が取れないワーママさんが
多いと聞いたので、
今回は週末開催しますっ!
そしてこどもと一緒に作ろう!
お砂場遊びが大好きなお子さんは
以外に成型が上手かもしれませんよ
和菓子も季節によって
使い分けられていますし、
なぜお彼岸になるとおはぎなのか
おはぎとぼたもちは何が違うのか
一緒に作りながら、
自然に勉強になっちゃいますね!
こんな方にオススメです
☑お子さんに料理を体験して欲しい方
☑料理を通して、こどもに季節行事を知ってもらいたい方
☑家族には、安心な料理を食べてもらいたいと思っている方
☑とにかく、あんこラブな方
そして市販の練りあんは使いません!
小豆から茹でます。
よけいなものが入らない純粋な味は
それはそれは美味しいです
料理は食材の姿がどんどん変わっていきます。
子どもの目には、それがとても楽しいのです。
自分で作った料理は、家族においしいと言って食べてもらうことで、自己肯定感が育ちます。
家族の役に立った、この経験が子どもを大きく成長させます。
小さな子でも、できることはあります。
お子さんに難しいと思われるものは
ママがフォローしてあげてください。
料理はアタマを使います。
段取り力もつく。
男女関係なく、
自分のチカラで生きていくために
自分が何を選んで
どう食べていくのか
どうやって
カラダが作られていくのか
考えていくことはとても大切です。
勉強は机の上だけじゃないよ!
こどもを台所に呼びましょう
日程 9/19(土) 10~12時
場所 オンライン(ご自宅で受講できます)
費用 3,300円(税込 事前振込)
内容 おやこクッキング
餡からつくるおはぎ講座
材料 各自でご用意ください
対象 親子(特に年齢は設けませんが、火を使いますのでお子さまの年齢によって、
必要な道具 時間内で製作するために圧力鍋を使用します。
アレルギーについて
特定原材料7品目 なし
くわしい材料をお知りになりたい方は
ご連絡ください。
申込み締切 9/13(日)
ふるってご参加くださいね!
お申込みはこちらから
https://ws.formzu.net/dist/S66
きっずたち、料理をしよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月より開講しました
めんつゆや〇〇のタレはもういらない!
ピタッと決まる5つの調味料で黄金比率
「ピタッとごはん調味料講座」は
10月より第1期を開講予定です。
募集時期など優先案内いたします。
ご登録はこちらから↓
https://ws.formzu.net/dist/S46
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
インスタもやってまーす!