躊躇してた Z420への移行 

Z400の動きがあんまりよくないこともありとりあえず

強引に進めますびっくりマーク

ってのが昨日の夕方から急遽始めた作業ガーン

まず、Z400のPCの結線(電源やら大量の接続機器)を外してラックから出します

で、中を開けてUSB3.0のボードだけをZ420に付けます。

ここで電源のケーブルが足らんってなりましたが、手持ちを探したら奇跡的にあったニヤリ

 

で、一応のインストールも起動も確認してるのでZ420を

PCラックに収めて、裏の狭いスペースに潜って結線

 

起動! 一応 USB機器は最小限にしましたウインク

 

ですがね!!

なんでか、無線マウスも無線キーボードもウンともスンとも

動かんので、有線を使うんですが、、、

前面の既設USBポートもウンともスンともなんですガーン

とりあえず、背面からでは有線届かないので、

USBハブが手元にきてるのでそれで。。。。

で、外付けのハードディスクつけると起動ドライブが変わっちまう

再起動すると、どうにもこうにも外付けの方へで手動で切り替えという面倒な状態えーん

 

Amplitubeの確認まで来ましたが・・・・

 

プリセットがねぇガーン

ファイル抜いて移動するの忘れてました。

痛恨のミスえーん

 

ってことで、これが今日の作業予定

1. Z420を外して、Z400をもとの位置に戻す

2. AmplitubeのプリセットファイルをZ400からコピーしてZ420に入れる

3. Z420前面USBポートの動作確認

4. Z420背面USBポートの動作確認

5. 3.4.がだめなら、増設ポート一度外す

6. USBに外付けHDDさして起動の状態をみて、ダメなら対処

 

1.は簡単です、物理的に移動するだけ

で、とりまZ420の動作を確認するんですが。。。

USBポート ちゃんと動くんです。なんではてなマーク

取り合えず、メインの無線マウス、キーボード環境持ってきて動作確認

で、なぜか、外付けHDDの方は、まったく問題がなく再現できない

 

USBの前面背面の件、USBが機器認識に時間がかかってたのかもしれません

 

で、Amplitube ですがとりあえず、移動するべきプリセットをUSBメモリに入れて

とりあえずコピーです。

 

で、起動でこれは前回もやったような気もするので楽勝モード

でしたがはてなマーク

あのな、移動したのにソフトに反映されない。 

というか、プリセット、デフォルトもない、空っぽガーン

なんでよ? 確かかなり前に動作確認AG03でやったよね。

ってことで、何度も見ますが

ドキュメント>Amplitube4>Presets にはいるんですよ。

 

で、試しに入れたAmplitube5も起動して見てみます

こいつもプリセット、デフォルトもない、空っぽガーン

 

なんでぇ。。。

 

Amplitubeの設定にファイル関係をいじるところは全くナイ

悩みましたよ、相当な時間 

びっくりマーク

まさか・・・・

メインのSSDの容量がいっぱいなるのが嫌なんで

ドキュメントやらダウンロードやら

ピクチャーやら保存ディスク場所移動したガーン

多分Amplitubeインストールした後・・・・ 

 

まさかの強制Cドラなのか・・・・フォルダ作られてましたてへぺろ

移動先は見ての通り正常にあるわけでそっちにコピーしていた

C\ユーザー\ユーザー名\Documents\IK Multimedia\AmpliTube 4\Presets

 

ここにコピーです。 とりあえず終了 相当な時間を使った

 

で、Cubase これもインストール終わっています。

使ってなかった AG03についてたライセンスのほうで行ってますが

つけるオーディオIFはUR22C 

動作確認はしたような気もします AG03で確かしたはずですウインク

 

さて、メインの位置に鎮座して、ネットもメールも確認で、

 

ちょっと、動作がハテナな時があります。

再起動ができないときがある。 

毎回でないので大した問題では、今はないので後で考えますキョロキョロ

 

で、AmpliTube 4でギターを弾いて動作確認しましたてへぺろ

音が変わったような気がします。 

悪くなったわけではので良き良き口笛

 

 

で、Cubase これDTMやるわけではないんですが、

SYNCROOMがレッスンに必要なので必須

 

ってことで、起動します。

こんなん出ますえーん

 

Application 'Sweet Spot Morphing Channel Strip VST 3' has caused the  following error - UR Series - Steinberg Forums

 

application 'sweet spot morphing channel strip vst 3' has caused the following error: 

elicenser(s) contain(s) no valid license for this application. 

options: 

- for troubleshooting information click <help>. 

- click <licenses> to view available licenses. 

- connect a valid elicenser and click <retry>. 

- click <cancel> to abort.

 

ガーン意味不明ガーン

なんたらのVSTがねぇ elicenserでなんたらかんたら

 

動作確認したよね・・・・・ ハズ・・・いや記憶違い

俺、ボケてるんだ。。。。ってなりました。

 

完全に動作確認してないってことになりました。

ライセンス。。。。 

Cubase アップグレードがまずかったのか?

 

調べるとelicenser がダメっぽい

ということでアンインストール、インストール

って、ダメです。

もう一回調べたとこよく見るとちょっと違うエラーでしたガーン

 

Cubase一度入れなおす。。。ってことで

アンインストール 

Steinberg Download Assistantで再度インストール

Cubaseってなんでかアクティベーションがめっちゃややこしく感じる

licenser アクティベーションキー ダウンロードアクセスコードやら

よく仕組みがわからない 

で、ダウンロード可能なのは AI11 LE11 みたい

これ、3度ほど繰り返しました AIでダメ、LEでダメみたいなガーン

 

で、 

 

Application &#39;Sweet Spot Morphing Channel Strip VST 3&#39; has caused the  following error - UR Series - Steinberg Forums

 

この画面でキャンセル繰り返すとCubase一応立ちあがる

もう、いやだ、ソフト買うかとかバカな考えがよぎる。

 

ってことで冷静に見てみます

Sweet spot morphing channel strip vst 3 

ってなんだよはてなマーク

ここで調べたら

どうやら、UR22C のBasic FX Suiteのライセンスが

アクティベートされてないとのこと・・・・

 

で、手順ですが。。。。。

もうめんどかったというかここでもトラブル

eLicenser Control Center で左上の緑ボタン

アクティベーションの入力を押して

UR22CのBasic FX Suiteのアクティベーションコード入力

でやったんだっけ わすっれたチーン

肝心なところを忘れた

Cubaseのライセンス めんどくさいのがもう一個

まぁ分かるんだけど 0(ゼロ)とO(オー)を混ぜるな

全部ゼロだと思って多分何度か通らなくて

やっぱダメかってとこで、前にもコレあったってギリのところで

アクティベーションできた  完了

 

Cuabseの動きをAG03で確認 

で、メインを移動しそこにあるUR22Cで動作させたら

UR22C使うけどソフトアクティベートしてナイっていうのが

トラブルの原因

 

 

とりあえず、動作はしてる。

これから、通常のとSYNCROOM用のファイルを作るんだが

これ、、アイコンに変なマーク、、、チーン

起動時にユーザーアカウント制御・・・・

毎回、このアプリがデバイスに変更を・・・・って

うざいことに 

インストール、アンインストールの時に気が付いてたけど

なんでこうなる?前のバージョンはなかったのに

 

とりま、動いてるからよいけど

いやよくねぇ 

もう疲れた これでいいや的な

これ問題なく直せない気がする。

デフォルトがこれなのか?

 

再起動の動きも気になるし

まだ問題は大量にありそう

 

とりま、やってない箇所も含めて

 AmpliTube5のプリセットを移動

 再起動問題の再現

 Cubaseユーザーアカウント制御の問題

が後日の課題