こんばんは🌙








都会じゃない土地に住んでいると

あらゆる『本物』に憧れを抱くものですが

少なくともわたしはそうでしたニコニコ






ドラマ『不適切にもほどがある!』を観て

昭和時代を懐かしんだせいなのか

大昔に『笑っていいとも!』を観覧したことを思い出しました


番組が終了してから

10年経ってるんですねー汗


わたしが行ったのは

昭和だと思ったら1989年(平成元年)


1月のほんの数日が昭和で

そこから先が平成という激動の年でした真顔



当てる気満々で出した観覧希望のハガキが

本当に当選してくれましてキラキラ

当時

あと一歩で東京だった埼玉の大学に通っていた友人を誘って参加しましたひらめき


今みたいに携帯電話も地図アプリもない状態で

完全おのぼりさんのわたしが

彼女と落ち合えたのが奇跡汗


どこで待ち合わせしたんだろう

アルタにはひとりで行けたのかしら?


芸能人を近くから見られるなんて

まだ10代の田舎人にとって

これ以上ない体験なので

きっとふわふわしていたはず




今みたいに

皆携帯電話を持っているわけじゃないから

待ち合わせの場所とか時間の変更は

不可能でしたよね


一度決めたら絶対だなんて恐ろしい汗

今の若い世代だけでなく

わたしももう無理ですあせる


駅の伝言板とか

今考えるとあり得なさすぎるし!!


昭和の個人情報ゆるゆる

そんな中で皆さんよくやっていたものです不安





さて

いよいよ『いいとも!』本番気づき


席は前から3列目の真ん中あたりの好ポジションだったと記憶しています!!

ビデオの録画予約もしていたので

帰ってから友人とわたしの後頭部を確認しましたよ〜


テレホンショッキングのゲストは八千草薫さんでした

本物だー!と思いました笑

控えめで上品なのに

そこはしっかり

女優オーラを放っておられましたよねーキラキラ



あとはタモリさんと

次の番組のMCの小堺一機さんと関根勤さんがテレビで見るまんまでした

二番組セットで観覧できました


おばさまをテーマにしたトークを
おばさま芸能人3名と小堺さんが繰り広げるコーナーもあったのですが
どなただったか思い出せず…

とにかく
楽しくて貴重な体験でした指差し



うつルンですカメラで必死に撮った写真は

どこへ行ってしまったのかしら汗





恥ずかしながらわたし自身が

大人になっても大都会への憧れを捨てきれていなくて


子どもたちが進学する際は

「どこに出てもいいよ!自由に生きなさい」


\むしろ東京行ってちょうだい

わたしが行く口実にするから〜♪/


…という念を送っていた悪い母親でした笑





今日のおやつ



スタバの

オレンジカスタードタルト目がハート


もうすぐバレンタインだから

チョコレートケーキがたくさん出ていたのに

今日はチョコの気分じゃなくて

こちらをチョイスしました


柑橘系とカスタードが

合わぬわけがなかろう愛


美味しかったですラブラブ




そして今日から

コーヒーはこちら



「ダークココアのような風味と

ローストの甘みと深み」のカフェベロナ


ロースト具合しっかり目が好きです






ではではまた音譜