豚肉のみそ焼き?筑前煮?どっちにしましょう? | UMASOU~武蔵野給食日記~

UMASOU~武蔵野給食日記~

池袋にある武蔵野栄養専門学校の学生達が作りあげる給食を職員が日々レポートしていきまーす。

6/28(火) 5組さん、11回目の実習です音符

今回からこのクラスも主菜が選べるセレクトメニューが始まりました~ベル

主菜を2種類を作る為、その分作業も増えます…ぐすん

その為はてなマーク、今回も写真は少なめです…悲しい悲しい

今日のメニューは豚のみそ漬け焼きor筑前煮ですキラキラ

皆さんの気分はどちらでしょうか!?

 

早速実習内容へGO指差し

切裁チーム、すまし汁に入る筍を切っていますナイフ

汁に入れる筍はいつもの大きい筍ではなく、7~8㎝位の小さい筍を使っていますルンルン→この後湯通しします波

この筍の方が軟らかくて美味しいんです目がハート

他にも人参、じゃがいも、れんこん、ごぼう等々切りました~

たくさんありましたがよく頑張りました~拍手

 

回転釜チームは筑前煮に入るこんにゃくをちぎっていますスプーンフォーク

包丁で切ってもいいのですが、スプーンでちぎった方が表面積が広がり、味が染み込みやすくなります指差し

同じ位の大きさに上手にちぎれていますね音譜

この後、回転釜で湯通ししたら準備はOK

今日は回転釜二つで煮ますので、二つに分けておきますパー

 

準備が整ったら、筑前煮は煮込んだ方が美味しいので早めに煮ていきましょう爆笑

回転釜に油を熱し、鶏肉を炒めて色が変わったらその他の野菜も加えて炒めますメラメラ

全体的に炒め合わさったら、水・ほんだしを加えて煮立たせ、途中で調味料を加えて味が染み込むまで煮たら完成です爆笑

湯気が上がって美味しそう目がハート

長く煮込めたのもあり、とっても美味しかったですラブ

 

一番奥の回転釜では…

今回の代表者さん達がじゃがいものきんぴらを作っていますうずまき

今回じゃがいもはシャキッと感を残すため、スチコンで下加熱せず、そのまま炒めました~炎

こちらは豚肉のみそ漬け焼きの付け合わせになりますキラキラ

 

スチコンチームはデザートのピーチゼリー作りが終ったら、

写真はありませんが、豚肉のみそ漬け焼きを作りました~ルンルン

肉をみそ・砂糖・酒・みりん・しょうゆを混ぜ合わせた調味料で漬け込み、スチコンで焼きます!!200℃.10分で火が入りましたOK

 

焼き上がったら食べやすいように4等分に切りますナイフ

 

献立作成者さん達は調味料の計量を頑張ってくれています音譜

Nさん、チョキが決まっていますね爆笑

 

そんなこんなで5組さん、初セレクトの献立は…照れ

ひまわりご飯

ひまわりわかめと筍のすまし汁

ひまわり豚のみそ漬け焼き豚or筑前煮オカメインコ

ひまわりいんげんとしめじのおかかマヨ和え

ひまわりピーチゼリー

 

でした~流れ星

 

5組さん、初セレクトお疲れさまでした~びっくりマーク

やはり主菜が2種類となると忙しかったですね…泣くうさぎ

でも皆さん、器具の扱いなどは慣れて来ましたので、筑前煮も美味しくできましたし、きんぴらもシャキッと炒めることが出来ましたね~拍手

残りの実習はセレクトになりますニコニコ

次回も頑張りましょう指差し

 

今回の献立作成者のNさんとTさん~ルンルン

 

献立作成者さん、2人の楽しそうな写真を~爆  笑