紀伊半島にある日本三大酷道の酷道425号線は、転落の可能性がある危険な山岳路が長時間続くことから、425=「シニゴ(死にGO)」などと呼ばれている。酷道マニアも恐れる日本屈指の酷道である。難所は3ヵ所で、最難所は牛廻越がある龍神~十津川区間。また、全長が195kmもあるため全線走破は過酷としかいいようがない。現在、通行止め区間(池原ダム~坂本ダム)があり全線走破は物理的に不可能。今回、酷道425号線を和歌山県御坊市から三重県尾鷲市まで走ってみる(迂回路経由あり)。

 

奈良県道路規制情報はこちら

 

 

 

酷道425号線で特筆すべき点は、ルートがほぼ山岳路であること。全国的な多雨地帯であるため災害が発生しやすく、何かしらの通行止めがあること。1車線の道が延々と続き、精神的にきつくなること。

 

遊び半分で行っては後悔することになる。

 

 

牛廻越に向けて赤看板

 

和歌山県田辺市龍神に入ってから最酷区間の始まりとなる。ここからは1車線の狭隘区間となり、路面の堆積物(落石・木の枝)、法面の崩壊に気を付けながらの走行となる。赤看板の内容が恐ろしい、転落だけはしたくない。この難所を越え反対側の奈良県十津川村へ出るには約45kmの道のりだ。

 

 

小又川と並走する最酷区間

 

ガードレールがなく開放的な道となっている。手つかずの自然に目を奪われ、ハンドル操作を誤ってはいけない。じきに携帯の圏外となっていく。助けを呼ぼうにも呼べなくなる。

 

 

荒れた酷道425号線

 

狭隘区間が続く

 

牛廻越までは狭隘の山岳路が延々と続く。対向車を意識し、離合できるスペースを記憶しながらの走行となる。忘れた頃に対向車が現れるので注意が必要だ。離合時には後退による脱輪・転落の危険性もありえる。

 

 

狭路と崖が恐ろしい

 

目視が困難な道幅スレスレの場所もある。谷側の路面(右側)は傾斜していたり、窪みがあるので走行注意。二輪車は気をつけないと谷へ引きずりこまれてしまう恐れあり。ヒヤリどころじゃすまされない。牛廻越に近づくにつれ、谷側との標高差に足がすくむ。

 

 

標高810mの牛廻越にて

 

細心の注意を払いながら牛廻越まで到達。人の気配はせず、霧が深くたちこめていた。ここから奈良県十津川村となる。「十津川温泉まで31km」との標識に絶望感が半端ない。

 

 

奥深い場所にある迫西川地区

 

人の気配がしてくると、公衆トイレ(お手洗い)があったりする。酷道425号線の気遣いに少し心が和らいだ。野生の鹿にも遭遇する機会もあった。

 

 

ウネウネの道が執拗に続く

 

奈良県側に入って道の状態が幾分良くなった気がした。しかし、気を抜いてはいけない。通常では考えられない状態が酷道425号線の標準スペックである。十津川温泉まではウネウネの酷道がこれでもかと続き、精神的に疲れてしまう。温泉街まで降りてきた時には大きなため息が出た。

 

 

白谷トンネルに向けて

 

十津川温泉街を抜けて、紀伊半島の脊梁である大峰山脈を越えるため更に東へ。ここからは深い山の風景が続き、等高線の形に沿うように酷道が続いている。ナビに表示されている地蔵岳(標高1250m)の位置が中々変わらず、移動に時間がかかっているのが見て取れる。

 

 

 

このような場所で休憩すると、熊出没注意の看板があったりする。熊除けを持って来た方がよかったのんだろうか。

 

 

長くて暗くて怖い白谷トンネル?

 

延々と続く狭路とカーブに体力を奪われ、やっとの思いで到達。トンネルを境に長かった十津川村を抜け下北山村へ入るが、村の中心街までは酷道が続く。気は抜けない。国道169号線と交差する頃には特大のため息が出た。

 

 

バス釣りの聖地 池原ダム

 

酷道425号線の通行止め区間

 

酷道425号線は巨大な池原ダムを通過し、その後まもなくして通行止めとなっている。ここ数年、池原ダムと上流の坂本ダムを結ぶ区間は災害による通行止めが続いており、実質的に全線走破は不可能。ただ、国道169号線を経由して迂回路を通れば、坂本ダムには行くことができる。

 

 

迂回路「林道サンギリ線」

 

迂回路の林道サンギリ線は急峻過ぎる道で、整備されておらず、落石は散乱、道路は凸凹の状態で20km/hでの走行を推奨されていた。この写真を見てもらったら分かるだろう、落石多発の危険な林道だ。

 

 

坂本ダムに到着

 

怖い迂回路を回り坂本ダムまでやってきた。池原ダム方面へはすぐに通行止めのバリケードがあり、進入は不可。池原ダムから最終地点の尾鷲市までは43kmあるが、迂回路で約33km走ってここまで到達したことになり、大きなタイムロス。

 

 

出合橋にて

 

人の気配が全くなく、さすがに奥深い場所にやってきたと実感。ダム湖に沿って酷道425号線は続き、廃屋などを見ながら東へ進んでいく。緩やかな上りとなる。

 

 

県境とかくれ滝

 

ダム湖がしだいに細くなり渓流へと変わっていくと突然辺りが開け、奈良と三重の県境となる。写真の標識がある場所が県境。三重県に突入し安堵のため息が出るが、早く進まないいけないと考えてしまう。林道サンギリ線に入ってから対向車とすれ違っていないのだ。凄まじい心細さに襲われていた。

 

 

八幡トンネルへ向けての上り

 

池原ダム以東に共通して言えるのは、多湿地帯であるため苔が道を覆っていること。2輪車の走行は滑り安く危険だ。

 

 

終点に向けての下り

 

八幡トンネルを抜け尾鷲市方面を望むが、まだ山深しといったところ。最後まで山岳部の走行となり体力が限界に達した頃、紀勢自動車道の高架が見え、終点へ到着した。

 

酷道425号線では酷道走行を長時間行える精神力と忍耐力が必要なので、安易な気持ちでの走行はお勧めできない。ましてや、全線走破は過酷としかいいようがない(今回は迂回路を利用)。日本三大酷道の中でも最強、いや、最凶の酷道であろう。

 

 

『第1の難所 牛廻越』

■和歌山側~道 非常に悪い、 距離15km

■奈良側~道の状態 悪い、距離約30km

 

『第2の難所 白谷トンネル越え』

■十津川村側~道の状態 やや悪い、距離約25km

■下北山村側~道の状態 一部悪い、距離約17km

 

『第3の難所 池原ダム~迂回路~八幡トンネル越え』

■奈良側~道の状態 非常に悪い、距離約40km

■三重側~道の状態 悪い、距離約19km

 

 

 

------------------------------------------------

【全国の酷道シリーズ】

◆ 酷道439号線 【徳島県徳島市~高知県四万十市】
◆ 酷道157号線 【岐阜県本巣市~福井県大野市】
◆ 酷道471号線 【富山県砺波市~岐阜県飛騨市】
◆ 酷道193号線 【徳島県海陽町~吉野川市】
◆ 酷道488号線 【広島県廿日市市~島根県益田市】
◆ 酷道265号線 【宮崎県椎葉村~宮崎県小林市】


 


にほんブログ村