円谷英二さん | 【水戸っぽBlog】

【水戸っぽBlog】

水戸っぽとは、水戸の三ぽい、【理屈っぽい、骨っぽい、怒りっぽい】または、【理屈っぽい、怒りっぽい、飽きっぽい】から来ています。その他、水戸生まれの水戸育ちの人間を【水戸っぽ】ともいいます。水戸っぽ深川隆成の日々の気持ちを綴っています。

ふと、今年はウルトラマン公開から55周年という事を目にしました。
それもあって、シン・ウルトラマンも公開されるのですね。
既に各地ではウルトラマンの記念の展示などが行われているそうです。

そのウルトラマンといえば、円谷英二監督。

そして、この円谷英二さんなくして、日本の特撮映画の歴史はあり得ませんね。

どんな分野でも、飛び抜けた人は探究心の塊。
異質の部分に溢れています。
そして、行動力が桁違い。

私が子供の頃からゴジラ映画やウルトラシリーズを撮影された円谷英二監督は当時の世界最高といわれた方で、そこまで至る道のりも見習わなくてはいけないと思っています。

特に、昭和8年、32歳の時に公開されたアメリカの特撮映画「キングコング」に衝撃を受けて、独自のルートでフィルムを取り寄せ、一枚一枚解析し、同じ様に撮影出来る様に試行錯誤を繰り返すうちに、独自のアイデアから様々な撮影技術を編み出していきます。

戦前は真珠湾攻撃の翌年にミニチュアの真珠湾、軍艦、建物、飛行機を駆使して撮影した「ハワイ・マレー沖海戦」で名を馳せ、戦後は昭和28年世界初の立体映画を撮影し、その翌年昭和29年に日本映画史上特撮映画の金字塔「ゴジラ」を撮影。そして、晩年にテレビにも進出してウルトラシリーズを撮影されました。

驚くべき事に、彼が大きく評価されるのは、68年の生涯の半ば過ぎ。

この人ほど、大器晩成な方はいらっしゃらないのではと思います。
映画監督といえば、スピルバーグ監督やコッポラ監督など海外の監督も、日本の黒澤明監督にしても、若い頃から大作を任されていますが、そうではないのですね。

しかし、新しい事には試行錯誤の繰り返しはつきもの。
他のカメラマンからはズボラ屋と陰口を叩かれて孤立無援。
それでも、新たな事へのチャレンジ精神旺盛で給料の殆どを特撮の研究に当て、まだ日の当たらない特撮の協力者には自腹で酒を飲ませて面倒を見たそうです。

新たな事をするには、チャレンジの連続と、その為の投資と仲間づくりは必要になってきますね。
凄い事を成し遂げる人は、探究心旺盛で物凄い実行力があるのですね。

キングコングに魅せられた32歳の時から8年後、
円谷英二の名声を決定付けたハワイ・マレー沖海戦の公開時は40歳。

しかし、戦後は戦争映画を作ったという事で、昭和23年1948年、47歳の時に公職追放。

その後、51歳で公職追放が解かれ復帰してから日本のキングコングを追い求めて来た夢を一気に実現。

ゴジラ公開時は、52歳
日本初のカラー映画「空の大怪獣ラドン」公開時は54歳
その後、ゴジラシリーズを手がけ、
テレビのウルトラマン公開時は64歳、ウルトラセブンは65歳。
52歳から、65歳迄の14年間。

68年の生涯のうち、やりたい事に費やしたのは約2割。
それまでの様々な取り組み、試行錯誤は単純に8対2ではなかったと思います。

どれだけ陰口を浴びても好きな事に没頭して少しずつ積み上げていき、独自のモノを成し遂げてしまう。
時代の先駆者の鑑です。

私はまだまだやりたい事に対して、未熟でちまちまとした努力しか出来ておりません。

円谷さんに比べたら爪の垢ほどにもチリほどにもなりません。

そんな事もあり、やりたい事に向けて、まだまだ試行錯誤を繰り返しながら実現まで進んでいきたいと思います。

円谷英二さんをよくご存知なく、ご興味のある方は、詳しくはWikipediaをご参照ください
Wikipediaですと延々と経歴が続くので、わかりやすく主だったものを。

1901年 7月7日誕生
1919年 18歳 電機学校(現在の東京電機大学)卒業後、映画界へ。カメラマンとして活動開始。
1933年   32歳 キングコングに衝撃を受け、フィルムを取り寄せ一枚一枚解析
1937年    36歳 東宝の特殊技術課長に就任。
1940年 38歳「海軍爆撃隊」で飛行機のミニチュアを固定して背景を回転させて撮影し、大評判となる 
1942年 40歳「ハワイ・マレー沖海戦」真珠湾や戦艦、飛行機のミニチュアで戦闘シーンを再現。大ヒット。
1953年 51歳 世界初の立体映画「飛び出した日曜日」撮影
1954年 52歳 「ゴジラ」日本が世界に誇る特撮映画公開
1956年 54歳 日本初のカラー映画「空の大怪獣ラドン」
1966年   64歳  1月〜TVドラマ ウルトラQ
                          7月〜TVドラマ ウルトラマン
1967年    65歳  ウルトラセブン
1970年    1月25日狭心症により死去 68歳


※今年公開された、ハリウッド映画ゴジラ対コング。
昭和37年公開のキングコング対ゴジラでは、当初はゴジラが勝つストーリーであったのをアメリカの配給元からの横槍で引き分けになったそうです。
今回のゴジラ対コングは、ゴジラはコングを圧倒して息の根を殆ど停めてしまいました。
キングコングを目標にしてから特撮に没頭して来た円谷監督も草葉の陰から喜ばれたのではないかと思いました。