御彼岸の入り | 【水戸っぽBlog】

【水戸っぽBlog】

水戸っぽとは、水戸の三ぽい、【理屈っぽい、骨っぽい、怒りっぽい】または、【理屈っぽい、怒りっぽい、飽きっぽい】から来ています。その他、水戸生まれの水戸育ちの人間を【水戸っぽ】ともいいます。水戸っぽ深川隆成の日々の気持ちを綴っています。

今日は、御彼岸の入り。

春の御彼岸、そして今年の御盆までは母は団子を作って家紋の形にしたりおはぎやちらし寿司を作って期間中過ごしていました。

7月末から寝込む様になり、御盆は体に鞭打つ様に頑張りましたがら今回は無理させてはいけないと思い、団子やおはぎは予め買ってきました。


それで、私の方で家紋の形にした団子とおはぎをお供えしました。




気を効かしてもらって、悪いね


と、母。


そして、朝から常陸太田にある墓へ。



御盆の時に、除草剤を撒いておいたので、雑草はあまり生えていませんでした。




バケツにちょっとだけ。



墓掃除は、今回は直ぐに完了。




青ガエルがやって来ました。


なんどか、父が見送ってくれる様でした。



帰りに花屋で、シャボンフラワーを購入。



昨日、


明日は敬老の日だけど、何を買ってきてくれるかな?


と、母が独り言を言っていたのを聞き流すはずがありません。


何かあると記念日の度に父から花の咲く木を買ってもらって植えていた母。


なかなか父と思い出の詰まった水戸の生家を離れようとしませんでした。


そんな事を思い出して、シャボンフラワーを花屋で買って来ました。


母、大喜び。


これで、母の枕元に枯れない花が増えました。



ずっと枯れない花、シャボンフラワー。


母を長生きさてくれます様に。


そして、今日の昼食。


久しぶりに母が食事を作ってくれました。


ちらし寿司。美味しく頂きました。




ありがとうございます❗️


少しでも、元気の源になれたらありがたい事です。