うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) -28ページ目

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

 22日のE6系・甲種鉄道車両輸送列車撮影のあとは、本来の目的であったはずの秩父鉄道へ向かいました。
本当は朝からSLと俳句列車とか考えていましたが、午前中をまるっきりつぶしてしまったので、かなり中途半端な事になってしまいました。

それでもめげずに熊谷駅へ。
ホームに降りると1010Fの羽生行きが入線してきました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-00

そして、こちらの三峰口行きの入線アナウンスに羽生方を見ると、1003F登場。
思わず望遠レンズをニョキニョキ(撮影前に周囲の安全を確認するのは当然デフォルトで。)

影とか柵とか(汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
※3枚ともトリミングありです。

これに乗って武川駅まで向かったのですが、途中の明戸駅で1001Fが充当されている「俳句列車」と交換。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04
この後はSL撮影なのですが、まともな運はここで使い果たしたような感じになりました(汗)

この続きはまた改めて

1ヵ月後には、2本目の抜歯が(汗)

鉄道系ブログ「マル鉄メモ」を更新しました。『【今日のアルバム】 489系「白山」 1997.9』 http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-11555204363.html よろしくお願いをいたします。
6/18 18:15

$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

鉄道系ブログ「マル鉄メモ」を更新しました。『【今日のアルバム】 上毛電気鉄道 赤城駅・西桐生駅 1994.8.8』 http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-11555983763.html よろしくお願いいたします。
6/19 19:13

$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-c

鉄道系ブログ「マル鉄メモ」を更新しました。『【失敗とリベンジ】 秋田新幹線E6系甲種鉄道車両輸送』 http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-11558274683.html よろしくお願いをいたします。
6/22 21:17

 今朝の記事の続きと言うか、正式版。
(スマートフォンのバッテリーの持ちが悪いので、今朝の続きの記事を出先から書けず。)
本日は、秋田新幹線投入様のE6系 Z11編成、兵庫~秋田間での甲種鉄道車両輸送のごく一部を追いかけていました。

藤沢~辻堂
夜勤を1時間早退して、朝の5時台から東海道線方面へ。

藤沢駅北口からどんどん歩いてしまって、たどり付いたのが、ほぼ辻堂駅手前の「京楽園跨線人道橋」。
朝から良い運動になったというか。
で、せっかくたどり着いたは良いのですが、いつもの調子でごく普通に機関車を強調する撮り方をしてしまい、何を牽いているのかがわからないという構図。今回は牽かれている車両も注目したいところなのに。
牽引機はEF65 2060号機
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
8860レ  7:52

鶴見駅付近
某踏切跡の跨線橋より撮影。
あんまりよい状況ではない撮影(撮影場所は単なる空き地ではなくて、通路だったり跨線橋だったりするので、そこにお邪魔している限り、周囲にそれなり以上に気を使わないと。)ではありましたが、通過時刻が近づくと「秋田新幹線E6系」が運ばれる事を聞いたらしい一般のギャラリーも多かったのが特徴と言えば特徴かなと。(普段走らない線区での、「SL登場!」みたいな感じでした。)
前回の輸送もあったし、街中ゆえの現象なのかもしれません。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
8860レ  11:02
それにしても、遅れらしい「サンライズ」や伊豆急の『黒船電車』など、地味な存在になっていた東海道線が今日は結構にぎやかでした。

新鶴見信号場の周辺の撮影地を開拓しておかないと。

大宮駅~宮原駅
鶴見から京浜東北線、赤羽乗換えで湘南新宿ラインで大宮を素通りして、宮原へ移動。
牽引機も新鶴見信号場でEH210200-901号機へ交代していました。
こちらは割とまともに撮れていはいるけれど、尻尾が切れています(汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
もうちょっと大宮よりで撮影できれば良かったかな?
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-a
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-b
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-c
9781レ 12:47

この後は甲種輸送列車の直後を追う様に、熊谷まで行き、本来の目的地の秩父鉄道方面へ。
東海道方面から高崎線へ移動などと言う荒業は「休日お出かけパス」ならではのもののような。
それにしても実際に一度「こまち」に乗って、秋田へ行かないといけませんね。

本来の目的に付いては次の記事で
夜勤明けから、せっかく間に合ったのにごく普通にカマの画像を撮影してしまうという大失敗。



辻堂駅付近にて

失敗をカバーしに新鶴見付近に展開するべきか、はたまた当初の予定をこなすべきか?
帰って寝ると言う選択肢もあるか(汗)



Android携帯からの投稿