【 福者 ・ 髙山右近と行く マニラの旅 】 ( 11 ・ 終 ) | 高山右近研究室のブログ

高山右近研究室のブログ

・右近についての、Q&A 
・右近研究こぼれ話 など

監修 右近研究家・久保田典彦
http://takayama-ukon.sakura.ne.jp/

※ これまでの分は、左列の 【 テーマ 】 のところの

 「 福者 ・ 髙山右近と行く マニラの旅 」 をクリック してくださいネ!

 

 

● 髙山右近が、1615年2月3日に、召天 ・ 帰天 された後、

 妻のジュスタさんや 娘のルチアさん、長男 ジョアン十次郎の子ども達は、どうなったのでしょうか。

 

 右近さんが召された年の 次の年 ・ 1616年の、ロドリーゲス司祭の

書簡。この ロドリーゲス司祭は、この年、イエズス会の 日本準管区の長をされていた方ですが、この方の、ローマへの手紙の中で、

 

 「 我らの主は、彼 ( 髙山右近 ) を、マニラで みもとに召し給うた。

 彼の妻 ( ジュスタ ) ・ 娘 ( ルチア ) ・ および 孫たちの一人は、

日本に戻ってきて、秘密にしてはいるが、キリスト教徒である、彼の

婿 ( ※ ルチアの夫だった 横山康玄のことだと思いますが ) が、

彼らに会った。」

 

 ━━ と ありまして、

 徳川幕府によって、厳しい 「 キリスト教 大禁教令 」 が出されていた

さなかのことですが、こっそりと、妻のジュスタ ・ 娘のルチア ・ 孫の一人は、日本に帰って来たようです。

 そして、金沢まで行って、横山康玄 ( やすはる ) に ひそかに、会っているようです。

 

 しかし、その後の、彼らの動向については、徳川 大禁教 のもとでのことでもあり、残念ながら、書き残された史料は、いっさい、見つかっては いません。

 

● 髙山右近の 「 帰天日 ・ 召天日 」 についてですが、

 

 髙山右近が マニラで 天に召されていった日は、1615年の2月3日

です。

 最近は、2月3日で定着していますし、[ 列福式 ] においても、

 髙山右近の帰天日は、2月3日。

 そして、毎年2月3日を、福者 ・ 髙山右近の記念日として祝う

 ━━ ということが、フランシスコ教皇の書簡で、はっきりと語られました。

 

 これまで、2月5日 と言われたり、6日 と言われたりして、混乱があり

ましたが、

 一番の原因は、ラウレス神父が、今回ではなく ・ 前回の 髙山右近の列福請願に向けて、髙山右近の生涯を 学問的に研究することを

委嘱され、「 髙山右近の生涯 」 を書き記されました。

 1945年 ( 昭和20年 ) のことです。

 

 ラウレス神父は、その本の中で、右近の帰天日を、2月5日とされて

いまして、

 それをもとにして、いろんな人たちが 本を書いたり、語ったりしていきましたので、2月5日が 帰天日だ ━━ などと言われたりしました。

 

 しかし、これは、はっきりと 間違いで、

 今回、ラウレス神父の 「 髙山右近の生涯 」 が、現代語訳されて、

溝部脩 司祭の監修で、再版されましたが、これには、2月3日 として

訂正されています。

 

● どうして、このようなことになってしまったのでしょうか。

 

 髙山右近が召された時には、すぐそばに モレホン神父が おられた

わけですから、一番、その日のことは、よく知っておられるはずです。

 

 その モレホン神父が、「 日本殉教録 」 という本を書かれて、

 「 髙山右近 」 のことも、しっかり 書かれているのですが、

 その中で、髙山右近の召された日を 「 2月5日 」 と書かれているのです。

 

 そういうことでしたら、

 髙山右近の臨終に立ち会った 目撃者の記録なのですから、まちがいが なさそうです。

 先ほどの ラウレス神父も、この モレホン神父が書かれた 「 日本殉教録 」 を もとにされているのです。

 

 ところが、実は、モレホン神父自身が、まちがいに気づかれて、訂正

されているのです。

 

 自分の 手書き原稿の 「 3 」 を 「 5 」 と 読み間違えてしまったためで、

 「 5 」 5日 ではなくて、2月の 「 tres 」 だった。2月の 3番目の日だった ━━ と 訂正されています。

 

 この写真を 見ていただきましょう。

 

 

 

 

 

 これは、京都の 妙心寺の 「 春光院 」 が保管してくださっている、

重要文化財の、イエズス会の しるし I HS と刻まれた鐘ですが、

 年代が、1577年のものとなっていて、

 1年前の 1576年に献堂された、都の南蛮寺で使用されていたものだと思われます。

 

 年代の 1577年の、5 の文字を よく ご覧になってください。

 私たちは、5 の数字を書く時は、普通、2筆 ・ 2画 で書きます。

 

 しかし、西洋式の書き方というのでしょうか。

 5 を 2筆だはなくて、1筆で書いています。 S

 これが、普通の書き方だったようです。

 

 3 も 一筆。5 も 一筆。 急いで書いていますと、

 後から見てみた時に、3 だったのか、5 だったのか、間違ってしまい

そうです。

 

 モレホン神父は、原稿では 3 と書いたはずなのですが、

 本にする段階で、3 を 5 と、

 自分で そう思われたのか、

 印刷する 関係者が そう思ったのか、わかりませんが、

 5 と間違われてしまいました。

 

 後日、モレホン神父は、間違っていることに気づかれて、

 今度は、数字の 「 3 」 を使わないで、2月の 3番目の日 ・ [ tres ]

の日だった、と訂正されているのです。

 

 というわけで、髙山右近が召された日 ・ 帰天日は、2月3日 に間違いありません。

 

● ついでに言っておきますと、「 6日 」 というのもあるのですが、

 これは、日本の暦 ・ 和暦では、6日になるのです。

 しかし、その場合は、2月6日ではありません。

 

 髙山右近が亡くなった日は、日本の暦 ・ 和暦では、

 慶長20年 正月6日になります。

 

 ここで、又、へんてこな間違いが起こっています。

 

 高槻城跡公園に 「 髙山右近像 」 が建てられています。

 マニラの 「 比日友好公園 」 に建てられている 右近像と同じもの

です。その説明板を見てみますと、

 最近 リニューアル してくださったのですが、そこには、

 髙山右近が亡くなった日は、「 慶長20年2月3日 」 と なっているのです。

 

 もう、皆さんには、間違いが、おわかりですよネ。

 慶長20年 ときたら、正月6日 と しなくてはなりません。

 2月3日 としたければ、西暦 ・ グレゴリオ暦の

 1615年2月3日 と しなければなりません。

 慶長20年2月3日 では、和暦 ・ 洋暦 が ごっちゃごちゃ になって

いるというわけです。

 

 

 

 

● 改めて、親友 ・ 細川忠興に送った、髙山右近の言葉 を 思い起こしてみましょう。

 

 「 私は、いま 南海に赴き、命を天に任せて、名を流すばかりです。

 ( 私の、このような生き方について ) どう 思われますか? 

  如何? 」

 

 遺言です。

 

 「 お前たちは ・ あなた方は、りっぱなキリシタンになって、聖なる教会や パーデレ方の教えに 従順でありなさい。

 もし、このことに背くならば、勘当し、

 子や孫、あるいは 親族とは認めない。」

 

 臨終の時には、

 

 「 わが魂 ( アニマ ) は、天地万物の 御 ( ご ) 作者なる 御主

 ( おんあるじ ) を、ひたすら 慕い奉る。」

 

 

 私たちも、このような 福者 ・ 髙山右近 の信仰や 生き方に倣う者と

して、後につづいていきたいと思いますが、

 いかがでしょうか。

 

 

 最後まで お読みいただき、ありがとうございました。

 

 皆さん、一人一人の上に、

 主なる神さまの祝福が、豊かに ありますように。

 

 

 

 ※ [ Archives ] ( アーカイブス ・ 記録保管所 )

 

https://ameblo.jp/ukon-takayama/entry-11603201818.html

 

https://ameblo.jp/ukon-takayama/entry-11240208451.html

 

 

 

 ※ こちらも < おすすめ >  【 ハンドフルート 】

 

https://www.youtube.com/watch?v=PbXgaMcLTBM

 

 

 

 ※ 今日 ( 12/27 )、

  阿武山福音自由教会の 教会員の方の庭に、まだ 残っている

 すっぱい夏みかんを プレゼントしていただきましたよ!