【副業-メルカリ】「ちょうどエエ」販売を目指して | おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

おぼえがき 二胡、猫、クロスステッチ・家庭菜園

平日SE、週末農業、猫20匹と暮らしています。'20年10月購入の中古一軒家の一人暮らしの満喫話、平日SEの仕事しつつ週末農業、メルカリやアフィリエイトの副業、老後資金確保の投資、趣味の二胡やクロスステッチや読書の事を書いています。

一昔前、2丁拳銃というお笑い芸人の


「ちょうどエエ」クイズ

これめっちゃ好きだったのよね(笑)




「わかる(笑)そのくらいがちょうどええよね!」


ってハマる感がたまんないの(笑)





メルカリで種や苗を売るのも


この「ちょうどええ」感が


大事だなぁと思ったのよ。




①ほうれん草の種「100粒」


葉物野菜の種ってめっちゃ入ってて

大体2000〜3000粒入ってます。


からしなとか1万粒くらいはいってんじゃないか?


筋まきして、間引きする前提だからだと思います。


にしても多い。



それで自分の100粒で販売しているものを使って、種まきしてみたんです…


これが


ちょうどええ


なぁって。


ほうれん草だけじゃなく

葉物野菜は100粒あたりが扱いやすい。


「50粒だと少ない。200粒だとちょっと多い。

ほうれん草の種100粒…ちょうどええでしょう!




②トマトの苗2本


私はかなり感覚が麻痺してるんで、苗の本数の感覚がわかりません。


でも、欲しい苗を1本だけ買うのが普通なのかな……?


だけど育苗の段階の苗は1本だと何かあった時に後がない。


こんな時とかね……↓



3本だと全部成長したら多い。

保険のための1本ある2本。


「ミニトマトの苗2本。ちょうどええでしょう!」




③長ネギの苗  30本



長ネギ10本  → 全く売れない

長ネギ20本  → ボチボチ売れる

長ネギ30本  → ボチボチ売れる



50本と100本試せてない。



ネギは慣習で100本束売りが当たり前の感覚よね。

この束売りの形でネギと認識するくらい(笑)




でも実際、栽培本数少なくてもいんじゃないかなぁ🤔



ってのが私の仮説。


メルカリ販売でも15本〜30本で売れた実績出来ましたし。




その考えの後押しとなるのは、

これ。極み苗↓

プラグ苗で1セットで30本くらい。


それが飛ぶように売れている。



これはネギ1本一万円で売った清水寅さん考案した高品質なネギ苗。



この人すごいんだよねぇ↑


この本の私の小学生レベルの読書感想文🤣↓も載せとこう。





このプラグトレイが売れるのは何より

高品質ということがあげられるかと思います。





これ見せられたら、やっぱり


野菜の生育は苗が命だ


ってなるでしょ?


トマトや茄子は苗が大事!っていうのに


ネギや玉ねぎ系は

束売りで雑なのなんでだろう


ってね。



んでさ。


品質よく太く美味しいネギ作れるなら、そんなにたくさんいらないんじゃないかと思うんです。



30本がいいのは


「そもそもみんなネギを100本も植えないんじゃない?」


ってことかなって。



だって30本って毎日1本使っても一カ月でしょ?



私も2022年ネギ30本出来たけど、食べたの5本くらい💦毎日鍋やぬた食べてるわけでもないだろうし…


毎日食べる!欲しい!って家もあるかもだけど、1日1本使いきっちゃうのかな?なんにせよ、マイノリティかなと思う。





なので今時点は


「(高品質)ネギ苗は30本がちょうどええでしょう!」


ネギ苗に関してのちょうどええは、私だけかもしれないので、もう少し販売して試してみます。




種の小分けが思う以上に便利


にしても……


種の小分け、自分でやっといてナンですが、


思う以上に便利


でした。



先日、ハーブを22種、種まきしました。



小分けがいい理由

 

  • 小分けの袋を1つづつまいていけばいい
  • まききったら○粒…と数が把握できる
  • 種の小分け袋はそのまま目標に使う


と、まぁ便利でした。


あーーこれは多少高くても買う人いるわぁ。

ニーズあるのわかるわ〜


って今更ながら思った次第。



そして


この種は○粒だと多い

この種はもう少し欲しい


というのも感じました。




自分が1番のユーザーになるべきですね。





さぁ、ちょうどええ販売目指して今日も検証しましょう!