「新年会・忘年会」ではなく「忘年謝恩パーティー」のワケ 「謝恩」って誰が誰にすること? | 笑いと健康(^▽^)v理事長ブログ

笑いと健康(^▽^)v理事長ブログ

笑い療法士の理事長が笑いと健康について語ります。

今年も年末年始様々な催しがおこなわれました。

その中で一番重要な集いの一つが忘年謝恩パーティーです。(^O^)

今年も約300の皆さんにお集まりいただきました。

責任者としての挨拶の後は職員の出し物を楽しむ・・・

という経営者もいるかと思いますが、<(´)>エヘン

この写真はギャザリングアート(スタッフの顔写真が1000枚以上)です。 (◎-◎;) 

 

清幸会マスコットキャラクター発表です!**

恋タンス・コートブルー・・・  o(*^^*)o~

35億・・   (*m*)ププッ

 

我々清幸会忘年会憂さを晴らし忘れる」というより

             謝恩会ご恩を感謝し忘れない」と位置付けています。

日頃職員の働きやお取引頂いている業者の皆様に感謝を示す場。

『私のようなものを支えて頂き、

     お仕事をして頂いてありがとうございました!』 <(_ _)>

ということを表す集いだと思っています。

 300人の皆さんに直接感謝を(日頃のご恩を)表す場面はなかなかありません。

「女装好きでやっているのではない!」(д)ということを示すためではありません。

経営者が職員・お取引の皆様に一年間の感謝を示す会

 これが当法人の「忘年謝恩パーティー」です。

 

皆さん次回もご期待くださいね。(*^^*)

 (仕事同様、イヤ仕事以上に)真剣です! (^-^)v 

 

そして一緒に地域医療・介護を支えて、

楽しくお仕事してみませんか?

スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。(*^^*)