ご訪問、ありがとうございます。

 

関わり方を変えると見える世界が変わる♡

楽しい子育てをサポートする

勇気づけ保育士ママ Emiです。

 

 

いよいよ息子がペースメーカーのジェネレーター(バッテリー)交換のため入院しました。

 

 

 

 

2023年12月24日(日)

冬休み中に終えるために、明日の終業式はお休みしました。

 

 

約5年ぶりの富山大学付属病院。

 

看護師さんやプレイルームの保育士さんが

笑顔で迎えてくれました。

 

 

「”大きくなったね~”って言われるかな~?」

とワクワクする息子くん。

 

 

実際、「お兄ちゃんになったね~!」

と言われ、ニヤリと笑っていましたにやり

 

 

病衣に着替えて、SPO2と心電図モニターを装着。

慣れたものです。

 

 

苦手な注射(ルート確保)はなしで、

ホッとした表情。

(手術室で麻酔をしてからやったらしい)

 

 

早速プレイルームへビックリマーク

 

オセロや

ドミノ倒し

黒ひげ危機一髪

パズル

…などなど。

 

のんびり一緒に遊んで楽しみました。

 

 

 

ドミノ倒しなのに、いつの間にか積木に…。

 

 

時間になると食事やおやつが運ばれてくるし

看護師さんはかわいがってくれるし、

プレイルームで好きなだけ遊べるし、

 

 

「至れり尽くせり~ラブラブ

「入院生活もいいね音符

 

とご満悦な息子くんでした(笑)

 

 

手術は翌日のAM9:00から。

食事は夕飯が最後。

水分(水、お茶など)は翌朝6:00まで。

朝の薬は普段通り、この時間までに服用。

 

 

そして、同じ6:00に浣腸があると聞いて

表情が固まる息子でした。

 

 

付き添い入院は未就学児までが基本なので、

私は予約したホテルに宿泊。

 

 

「ま~、大丈夫でしょう!」と言っていた息子でしたが…

 

消灯して暗くなるし、

隣のベッドの人はママと一緒だし、

明日手術だと思うと不安が増してきて。

 

ウトウトしつつも

深い眠りについたのは深夜1時頃だったそうです。

 

 

今日だけは一緒に泊まれば良かったな…と反省しました。

 

 

明日はいよいよ手術。

旦那さんも来る予定です。

 

 

続きは次回。

 

 

黄色い花 黄色い花 黄色い花

 

 

親子の信頼関係を支える「自己肯定感」

あなたは子どもの自己肯定感が育っていると感じますか?

 

 

子どもの心のコーチングワークショップ

 

 

子どもの自己肯定感を育てるために

親は何ができるのか、どんな関わりをしたらいいのか?

学びながら一緒に考えていきます。

 


子どもの幸せな自立を目指して、

子どもの中に育てたい3つの力とその力の育て方を

提案する3回シリーズのワークショップです。

 

 

次回は1/21(日)からスタートビックリマーク

第一回のテーマは「愛すること」~自己肯定感を育てる~です。

 

 

親子の関係性が良くなった!

お子さんとの会話が増えた!

子育てに対する気持ちが楽になった!

などのお声が届いていますよ。

 

 

第1回 1/21(日) ①愛すること(石垣コーチ)

第2回 2/18(日) ②責任(渡辺コーチ)

第3回 3/17(日) ③人の役に立つ喜び(藤岡コーチ)

 

 

参加方法 オンライン開催

時間 10:00~12:00

参加費 1,500円/回

 

 

ご参加、お待ちしています照れ

お申し込みは<こちら>から。

 

 

 

 

 

 

 黄色い花   黄色い花  黄色い花

 

 

インスタグラムでは子育てのコツやヒントを発信しています。

フォローしてくれると嬉しいです照れ

 

https://www.instagram.com/emi_yuukiduke_hoikushi/

 

 

 

 

LINE公式アカウントで

子どもに伝えたい勇気づけメッセージ

配信していますニコニコ

 

友達追加お待ちしてます♪

 

 

 友だち追加

※登録が上手くいかない時は、@247quoxmでID検索してくださいね。

 


黄色い花   黄色い花  黄色い花

 

 

自分で考え、行動、判断できる子を育てるビックリマーク

 

~我が家の勇気づけ実践記録~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<リクエスト開催受付中、9期まで開催>

 

 

 

 

 

 

 

Facebookでも発信してます♡ 

「いいね!」してもらえると嬉しいです照れ