微事ログ・オルタナティブ -3ページ目

微事ログ・オルタナティブ

ラスベガスに住むプログラマー、パスカルの日常

20250714_203912031_iOS

先日に日中最高気温49度を記録したラスベガス。ドライブレコーダーが熱で壊れそうです。

サンシェードをフロントガラスに置いても、ドラレコは守られません。

車や電子機器にとって、赤道近くの気温は過酷です。夏の日中は熱暴走で全く使えなくなるドラレコも過去にはありました。今の奴は今のところ持ちこたえてくれていますが、早死にしそうです。



どうしたものかと色々模索している中で、ウォルマートで見つけたのが、この赤ちゃん用のよだれかけ。新生児用で一番小さい奴です。

20250714_203801933_iOS

これをドラレコに被せるといい感じです。マジックテープ式なので脱着も簡単。

 

日本宛てに普通郵便で送った在外投票。ギリギリで届くだろうと思っていましたが…。

20250710_004731302_iOS

なんと自宅に届いてしまいました。From、Toってちゃんと書いてあるのに…。

JAPANの文字がシールで隠れてしまっています。このシールは、私の自宅が分かるようになっているバーコードなので、このシールを貼った時点で既に宛先を勘違いされてしまっているようです。

次に送るときは、JAPAN、JAPANとしつこいくらい書くことにします。



取り急ぎ、またFedExで送りました。USPSの方が若干安いのですが、FedExの方が確実に速く届きます。

1票届かなかったくらいでは、選挙結果に影響しないでしょう。投票用紙が逆向きに戻ってきてしまった時点で、もう送る気が無くなりましたが、そもそも投票用紙を取り寄せるのに$70をかけてしまっており、ここで送らないと$70が無駄になります。それでまた、さらに追加で$70をかけるのかっていう、なんともバカバカしい話ではありますが、サンクコストに縛られてしまいました。最初から$140かかるとわかっていたら、こんなことしません。



インディペンデンスデイの7月4日に、トランプ大統領がOne Big, Beautiful Bill法案(OBBB)に署名しました。

この奇妙な名前の法律は、トランプ大統領が昨年の選挙中に掲げていた公約を全部1つにまとめた、豪快な法律です。

通常であれば、それぞれを別々の法案として起案するものですが、どれも民主党と共和党の激しいバトルが起き、審議が長期化することが予想されました。1月頃にトランプが、1つの法律にまとめると言い出し、700以上も条項がある巨大な法案の審議が5月の議会から始まりました。

senate_narrowly_passes_trump_big_beautiful_bill

予想通り激しいバトルになり、僅差で可決しました。そして目論見通り、数百個の法律をまとめて可決させたことと同じ効果が得られました。

色々な条項がごちゃまぜになっているので、その内容を一言で言い表すことはできませんが、ざっくり言うと以下のような感じになるでしょう。

高齢者や労働者層を減税し、社会保障のフリーライドをブロックし、国境警備と不法移民の国外追放を強化し、トランスジェンダー手術を妨害し、ハーバード大学の寄付金にがっつり税金をかけ、ビルゲイツ財団の基金から税金を取り、米国内の生産工場を優遇し、クリーンエネルギーの補助金をカットする法律です。

この説明でもだいぶ端折りましたが、とにかく適用範囲が大きいです。日本でも報道されているようでですが、その内容はあまり伝わっていないように思われます。

 

 

wise-green-logo-new-scaled
 

特に私たちに直接関係するのは、国外送金に1%の税金が課される条項です。どうやらWiseなどでのフィンテックで国際送金した場合にかかるようです。

私は日本にいる子供たちに学費と生活費を仕送りしていますので、まさに直撃です。

銀行からSWIFTで、自分名義の銀行口座に送金する分には、この税金はかからないようです。SWIFT送金と、Wiseでの送金の、税金を含めた手数料は、これでほとんど同じになりました。Wiseで得していたぶんがそのまま帳消しになる形です。

Wiseが登場する前は、SWIFTで送金していましたので、その時代に戻るような感じでしょうか。

当初の法案では5%だったので、そのまま決まらなくてよかったです。