
4年前に購入し、2ヶ月ほど前から録画できなくなった防犯カメラ。
最近は症状がさらに悪化して再起動を繰り返すようになり、カメラの映像を見ることすらもできなくなってしまいました。もうこれは新しいのに買い替えるしかありません。

同じメーカーの最新型はカメラの土台の形状が異なります。壁にドリルで穴を開けて打ち込んだアンカーを使いまわすことはできそうにありません。
どうしたものかと色々検索した結果、今使っているカメラの2年落ち末期モデルがアマゾンで売られているのを発見しました。同じシリーズなので恐らくアンカーの位置は同じです。
今のカメラは720p、この末期モデルは1080pで、見た目は全く同じであるものの若干性能が向上しています。
そして2年型落ということもあって価格は$200。もし最新機種を新品で買えば、通常なら$1300、クリスマスセール中でも$500します。
本来であればこんな化粧箱に入っているはずです。補修用部品の在庫だったのか、それとも化粧箱が壊れて店頭で売れなくなったものなのかはわかりません。いずれにしても日本ではありえないですね。
適当な感じで無事に設置完了。懸念だったアンカーの位置は一致しました。おかげで壁に新たな穴を開けずに済みました。
ワイヤレスでも電源ケーブルは必要です。外壁はモルタルなので釘がなかなか利かず、壁へのダメージを最小にしようと気を使いながらの配線でした。
ワイヤレスでも電源ケーブルは必要です。外壁はモルタルなので釘がなかなか利かず、壁へのダメージを最小にしようと気を使いながらの配線でした。
最新機種はバッテリー駆動で配線が不要なものの、3~4ヶ月に一度充電しないといけません。これでも3メートルほどの高さがあり、定期的に交換するのはしんどそうです。最新機種にしなかったもう1つの理由です。
今回は2度目の防犯カメラ設置となったわけですが、一度設置すれば5年10年持つようなものではなく、わずか数年で結構頻繁に買い替えないといけないものだということがわかりました。
私が買ったものはワイヤレスタイプなので壁へのダメージは最小限ですけれど、もし有線タイプであれば、買い替える際のワイヤーの張替えが大変でしょう。他の家庭ではどうやっているのでしょうか。
ちなみに720pと1080pの差はほとんど感じられません。解像度は決して良くありません。家の前に停まった車のナンバープレートを読みたければ4Kは必要でしょう。
今回は2度目の防犯カメラ設置となったわけですが、一度設置すれば5年10年持つようなものではなく、わずか数年で結構頻繁に買い替えないといけないものだということがわかりました。
私が買ったものはワイヤレスタイプなので壁へのダメージは最小限ですけれど、もし有線タイプであれば、買い替える際のワイヤーの張替えが大変でしょう。他の家庭ではどうやっているのでしょうか。
ちなみに720pと1080pの差はほとんど感じられません。解像度は決して良くありません。家の前に停まった車のナンバープレートを読みたければ4Kは必要でしょう。