先日、「荷室部にシガーソケットが欲しい」って事で作業をさせていただきました。

 

お客さまがご自身で調べて色々と配線等を購入し、準備をされたようです。

 

image

まぁこれでメーカーが販売しているから良いとは思いますが、入っていたヒューズは「15A」の管ヒューズ

 

image

12V ✕ 15A = 180W

 

とそれなりに大きな電力が流れます。配線も3.0mmの太さありましたから問題無いでしょう。

 

しかし、このヒューズは、バネによって押さえつけれられて電気を流すタイプのヒューズBOXです。

 

image

問題無いと言えば問題ありませんが、大きな電力の場合は接点不良もあまり好ましくないのでそのまま取り付けしませんでした。

 

image

ブレード型ヒューズを用います。

 

image

 

image

ちょっと見にくくて申し訳ありませんが、ブレード型ヒューズと平型端子(差込形接続端子 FA形)を使用します。

 

これで安定した電力を供給できるでしょう!

 

管ヒューズが悪いといっているわけではありません。

 

大きな電力の場合でバネを使用しない構造の管ヒューズホルダーなら問題ありません。

こういう構造のタイプなら安心かな?

 

180Wって言えばそれなりの電力なのでこういう点も大切ですドキドキ車両火災なんてなったら大変ですから…

 

image

配線はいつものようにステップ内部を走らせて、

 

image

クォーターパネルに埋め込む事もできるタイプのシガーソケットでしたが、お客様が色々な所で使用したい!ってことでステップの後部から長さに余裕をもって出しておきました。

 

image

もちろんリレーを組んでバッテリー直で結線。

 

小さな事かも知れませんが、ご自身で作業される方はYouTube等の素人さんの動画を参考にするのでは無く、玄人の意見もしっかりと聞き、理解してDIYを楽しんで下さい。

 

お次も少し出しゃばったネタです。

 

当社では、レクサスワイパーを販売しております。

 

お客様に「レクサスワイパーのアームは販売して無いの?」という質問を頻繁に受けます。

 

レクサスワイパーアームは、アーム自体もエアロのようにアームをガラスに押さえつける形状になっており見た目もカッコイイです!

 

でも販売していません。

 

それにはやはり理由があるんです!

 

それはズバリ!アームの角度

 

image

 

image

一見問題無さそうですが、フロントガラスにワイパーブレードが垂直に当たって無いのがわかりますよね?

 

垂直に当たらない事によって、水切りが悪いですし、ワイパーゴムの寿命が短命

 

だから当社では販売していないし、オススメしていないわけなんです!

 

レクサスに、ハイエースのような形状のボディがあれば良いのですが、このようにガラスが立っている車種が無いので機能性を損なわずに使用できるアームは流用と考えるとかなり難しいと思います。

 

だったらどうすればいいのか?というと

 

image

この箇所の角度を変えれば良いのです!

 

image

傷を付けずにどう角度を変化させるのかは?お任せしますが、曲げて角度を変えて、ブレード(水切り部)がガラスに垂直に当たるようにすれば見た目も良く機能性を損なわないワイパーにできる訳です

 

すでに取り付けしている人も取り付けしたいと思っていた人も”角度”変化させて下さいね!

 

この角度を変化させて販売する事が困難なので加工自体は行いませんが、ご質問なら受付ますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

 

アームの品番等はお答えしておりませんので予めご了承下さい。

 

お次は、リアエアコン部のスピーカー取り付け作業

 

image

型紙で位置出ししてコンパスカッターで穴あけしていきます。

 

image image

まぁスピーカーが付いてしまえば見えませんが綺麗でしょ?

 

取り付けするスピーカーは、ダイコックの8cmスピーカー

 

image image

しっかりしたネットワークも付属しているので1万円くらいの安いスピーカーとは格が違います。

 

見た目もカッコイイですしね!

 

ただ作業中に逆光で画像が乱れたので作業後に撮ろうと思っていて忘れました滝汗

 

image

前回取り付けしたヤツを載せておきます汗

 

ダイコック8cmスピーカー、各店舗に在庫ありますのでお気軽にご相談ください。

 

最後お次は新車の足廻り作業!車屋さんからの委託作業です

 

image

image

リアに55mmのローダウンブロックを入れて、重い荷物を積むからって事で27.5Φの一番太いトーションバーを入れました。

 

リアはもちろんリアスタビライザーとヘルパーリーフ逆つけです。

 

image

image

これで多少重い荷物を積んでも尻下がりになる事なく耐えてくれるでしょう!

 

最後は、話の流れからMCB(モーションコントロールビーム)取り付け!今もなお売れておりますよぉ~

image

image image

費用対効果もバッチリなのできっと喜んでもらえるアイテムです!

 

本当にオススメなので気になっている人は絶対買った方が良いでっせぇ~在庫あるのでお気軽にご相談下さい

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら