おはようございます。

 

関東は暑いらしいですが、みなさまお元気ですか?

 

おおもりは福島でまぁそれらしく元気にやっております。

 

さて、今日はちょいとオモシロイ文房具を入手したので、

 

実際に使った感想や今後の期待について書こうと思います。

 

今日の主役はこちら!

 

 

おおもり流に書くので、他の方の記事とは...

 

 

ちょ~っと違うかもしれません。

 

どうぞ最後までお楽しみください。

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじめに

戦友ブロガー様の記事をふと面白いのを発見。

 

たびたび目にするこちら。

 

鉛筆でいいんじゃね?

 

と思いつつ、

 

 

うちのはなまる姉妹、

 

 

 

勉強姿勢がイマイチなんです。

 

ピアノやってるから背筋くらいピン!と伸ばして欲しいんですが、

 

普段から緊張感のカケラもないので緩みまくり。

 

 

 

あともう一つ致命的なのがあって、

 

 

 

 

鉛筆を削る習慣が無いんです。


もうこれね、

 


何度言っても無意味。

ガサ入れしないとやりませんムキー


ちなみにガサ入れするときは、

事前に「求心」飲まないと卒倒するレベルチーン

以前、小学校に持って行ってるペンケースというか筆箱をガサ入れしたときは、

 



消しゴムは木っ端みじんに砕け、



6本入っている鉛筆は1本を残し、




芯がすり減って使い物にならず。




キングボンビーさんはどこ?



と探したほど。



きっと"お刺身の上にタンポポをのせる仕事"(こちら)をする人がいるように

 


"鉛筆の芯をポキポキ折る仕事"をする人がいるんですよ。

まさにこれぞ

 

THE・カオス

 

 

 

カオスがカシスだったら、

 

今頃オイシイカクテルでも飲んでいるんだがなぁ~

 

というわけで今回、

 

 

試してみた!

 

というのが発端です。

 

 

姿勢改善ペン

製品の詳細はHPを見れば一発で分かるので、

 

そちらを参考にして欲しいんですが、

 

三行で表すならば、

 

①姿勢が悪いとペンが引っ込む

 

②握りやすい

 

③見た目がいい!

 

というところ。

 

 

実際に使ってみた

ライトブルー/ライトピンク。

 

箱を開けるとこんな感じ。

 

鮮やかでとってもキレイ。

 

はな子がライトブルー、

 

まる子がライトピンクを使用。

 

替え芯、電池もついています。

 

早速はな子が勉強そっちので取説読んで遊び始める。

 

サムネイル
 

やべwww これホントに芯が引っ込むぞwww

 

 

サムネイル
 

ちょー書きやすい!

 

やっと勉強を再開したと思いきや、

 

サムネイル
 

全然書けねー! また引っ込みやがったwww

 

とウルサイウルサイ。

 

姉妹で丸一日使った感想をまとめると、

 

  1. 握りやすい
  2. 書きやすい
  3. 日能研に広めたい(←ここ大事)

 

 

驚いたのが、この3点は姉妹揃って同じ感想でした。

 

特に驚いたのが3番目。

 

なぜならば、はなまる姉妹の通う日能研の生徒さん――

 

 

 

 

――姿勢の悪い子が多いらしい真顔

 

とくにはな子のMクラスはそうらしい。

 

ま、うちのはな子お嬢様、

 

 

 

いつも席順が後ろなので、

 

 

前の人がよく見えるんでしょうゲローゲローゲロー

 

 

そしてはな子からリクエストが2つ。

  1. 2Bの替え芯が欲しい。(うすい)
  2. キャップをペン尻に付けたい。(なくす)
 
一つ目は、ノートを見ると鉛筆との違いが一目瞭然。
 
最低でも2Bの替え芯が欲しいですね。
 
あとペン先とは反対側に電池や近接センサが入っているので、
 
こんな感じでキャップをつけられないんですよね。

 

ここが改善されれば完璧!

 

ちなみにこのペンは、

 

1本で16km書けます。

 

シャーペンの芯が1本で240m書けると言われているので、

 

シャーペンの芯66.7本分です。

 

これを長いか、短いかは皆さまでご判断してください。

 

さいごに(仮)

本来であればここで、

 

  1. 姿勢の悪い方にオススメ!
  2. プレゼントに最適!
なんて書いて終わりです。
 
まあ、この2つに嘘はありません。
 
が....
 
 
 
まだ続きます。
 

おもしろさ

このペン、1本約5,000円します。

 

2本で約10,000円です。

 

ふつうに考えたら高いし、

 

他社に真似されたら、

 

いくら本家とはいえ、

 

すぐに売れなくなりますよね。

 

実はこのペンを試そうと思った理由も一つに、

 

このペン、

 

    

【実用新案登録第3244734号】

 

で登録済み。

 

中を読むと、

 

[対象物]

[多方向検知近接センサ]

[姿勢検知部]

[機器の姿勢の検知]

[危機の最適姿勢範囲の設定]

[対象物の姿勢が変動する場合の機器の姿勢検知]

[操作者の姿勢が変動する場合の機器の姿勢検知]

[機器の動作の制動]

 

が事細かに書かれ、

 

例えばどういうセンサを使って、

 

どういう制御をしているのかがよく分かります。

 

理科とかに興味のある方は、

 

実用新案とペンだけで遊べると思いますよ!

 

実際わたくしも実用新案を読んでからペンを触りましたが、

 

「よく考えられているなぁ」

 

と感心しました。

さいごに

やっぱりね、

 

世の中いろんなアイデア、

 

そしてそれを製品化する努力、

 

大切です。

 

合わせて、

 

せっかくの世の中に出した製品を守るためにも、

 

「権利化」

 

をしておく必要もあります。

 

ペン一つでここまで学ぶことができたことに感謝します。

 

ちなみにペンはこちらから買えます。

 

 

 

次は次女まる子用に、算数を試してみようかなぁ~照れ

 

拙い記事に、最後までお付き合いしていただき、ありがとうございました。

 

また真顔パー

ごはんおおもり

 

 

Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI

友だち追加

 

👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

  関連記事

7月最初の記事👉こちら

ブログトップ/ブックマーク👉こちら

 

姉妹ブログ:はなまる生活

ごはんおおもりが送る単身赴任ブログ👉はなまる生活

淡々と福島県での生活を綴ります。

最新話:続・閉店後のイトーヨーカドー福島駅前店