おはようございます。(一部追記修正しました)

 

三連休初日。

 

神奈川県は絶好のお出かけ日和。

 

皆さんはどこかへお出かけ予定ですか?

 

・・・なんて言いたいところですが、

 

日能研に通う5年生はイキナリ公開模試!


ふと思い返すと、小4→小5になって試験時間がのび、

 

はな子はテストを受けるたびに

 

 

最後の問題までいけない!

 

とか、

 

 

 

途中で体力が尽きる!

 

 

 

なんてことばかりでした。

 

今でも、テスト終わって帰宅すると、

 

 

3時間昼寝

 

をしており、

 

たれちゃんより昼寝時間が長いとか意味がワカラナイんですが、

 

それだけ真剣にテストを受けているということです真顔

 

明日公開模試ですが...いったいどうなるんでしょうねニヤニヤ

 

あ、自己採点をすると、

 

「偏差値どれくらいだろう?」

 

と気になると思いますので、

 

そういう方は以下の推定偏差値換算記事を参照願います。

👉公開模試自己採点 難易度高めの予感!?

 

さて本題。

 

昨日、次女まる子が初授業を受けてきました。

 

そちらについて

 

 

簡単に。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

  はじめてのにちのうけん

出発前

在宅勤務していたので、なんとなく音だけで聞く限り、、、

 

 

長女はな子(新小6)うるさすぎwwwチーン

 

 

昨日のまる子(新小4)の授業は国語+理科だったんですが、

 

まる子が真剣に漢字のテスト勉強をしていると、

 

横からひたすら茶々を。

 

例えば、

 

「まるちゃん、漢字これバツレッド

 

 

なんて言うと、もう最悪ゲロー

 

 

はな子これまで散々バツレッドをもらっている、

 

いわゆるベテランなので、

 

バツレッドの理由を延々と語り始める。

 

「これ、くっついてなくね?」

 

「ちゃんとはねて!」

 

いや、

 

あなた、

 

まず自分の汚字をなんとかしようよ。

 

 

気が付けば家を出る時間ギリギリになり、まる子慌てて出発。

 

が...ここまではヨカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅後

最初の授業を終えて帰宅。

 

クラスに同じ学校の子はおらず、ぼっちのまる子。

 

ま、そこは気にしない様子。

 

 

問題ははな子ムキームカムカ

 

「ねえねえまるちゃん、今日習ってきたのって、国語は....だよね?!」

 

 

「 理科は...だよね!!」

 

 

と延々語り始める。

 

 

特に長いのが理科。

 

2年前に習ったのを覚えているのはいいんだけど、

 

 

 

 

 

なんで第1回の内容を事細かに覚えているの?

 

 

 

どの教室の、

 

 

どの先生に習ったかまで覚えているとかさ、

 

 

 

コワイんだけどチーン

 

 

 

あとね、

 

 

 

 

不完全変態とか聞くと、

 

 

 

 

まるでわたくしが不完全な変態なような気がするんだけどムキームカムカ

 

 

 

 

別に完全な変態を目指しているわけじゃないんだけどさ真顔

 

 

 

 

 

 

なんか負けたような気がするんだチーン

 

 

  さいごに

というわけで、次女まる子の初授業は無事終了。

 

特に何事もなく帰宅してきました。

 

今日は遂にはな子始動。

 

イキナリ理科と算数。

 

そして明日は

 

 

後悔喪死

 

ならぬ公開模試。

 

今からお通夜とやけ酒の準備をしなければ。

 

 

 

 

また明日真顔パー

 

👉日能研 新小6 通塾前に慌ててやったこと

 

Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI

友だち追加

 

👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

  関連記事

2月最初の記事👉こちら

ブログトップ/ブックマーク👉こちら

姉妹サイト👉はなまる生活

👉公開模試自己採点 難易度高めの予感!?

👉日能研 新小6 通塾前に慌ててやったこと