福島駅前から10分ほどしか離れていないこの土地でも、夜になると空気は澄み渡る。

 

一軒家がの立ち並ぶ住宅街はひとかげもまばらで、ひっそりと静まり返っている。

 

路肩には先日降った雪が積み上げられ、歩行者は誰もいない。

 

凍った雪の塊を避けながら、ごはんおおもりは空を見上げた。

 

わたくしの住む町、神奈川の空とは比べられないくらい、細かい光の粒がそこにはあった。

 

流れ星でもあればいい。

 

そう思っても、空は静かなままだ。

 

首もとを風が吹き抜けていく。

 

まだまだ寒さ真っ盛りの2月。

 

きゅっと首をすぼめたくなる。

 

行きつけのスーパーの弁当を片手に、家に向かって足を速めた。

 

「あれからもう1か月か」

 

単身赴任を始め、あっというまに1か月が経った。

 

最初はあんなに悩んだのがうそのようだ。

 

実はこの単身赴任、三度目の正直だ。

 

この話はまた別に書くとしよう。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

  中学受験のバトン

あれから、二年が経った。

 

あの頃は、ほんとになにも知らなかった。

 

日能研に通えば、なんとかなるだろうと思っていた。

 

だが、その思いは甘かった。

 

なんとかなるとかそういうのは夢であり、希望だ。

 

現実はそんなに甘くない。

 

普段の勉強は遅々と進まないし、テストの結果は悲惨。

 

もっとできるんじゃないの?

 

なんでこんなのできないの?

 

期待値が高すぎたせいか、とにかくもがき苦しんだ。

 

今は、

 

「テスト頑張って来いよ!」

 

と送り出せるようになった。

 

 

 


スピーカーから流れるピアノの演奏を聴くだけで、自然とほおが緩む。

 

これまで娘たちがコンクールで弾いたピアノの演奏だ。

 

おおもりチャンネル、なかなか(・∀・)イイ!!

 

と自画自賛したくなる。

 

ピアノが、こんな形で役立つとは思ってもいなかった。

 

コンクールに向けて練習をしていたとき、毎日毎日とにかく練習をしていた。

 

一日一時間、連続してピアノの前に座ることなんか、当たり前だ。

 

休みの日は、狂気に近いくらい練習をしていた。

 

ピアノは、指の一つ一つで鍵盤を叩くが、単に叩けばいいのではない。

 

正しい音を叩きながらも、叩く強さ、叩き方がある。

 

ひとつ間違えると、それは致命的に全体の和を乱す。

 

弾いている間は、極限の集中力が求められる。

 

最高の演奏をするためには、日々の練習を欠かすことができない。

 

今じゃそれが、勉強に変わった。

 

一時間机に座って勉強をするなんて、造作もない。

 

毎日毎日ピアノと向かい合っていたのが、勉強に変わっただけだ。

 

何かを黙々とやるのは慣れている。

 

集中力を極限まで高め、一気に進めることなんか造作もない。

 

国語のテキストに線を引きながら、長女は問題を解く。

 

わたしは後ろ姿を見ながらふと思う。

 

 

 

 

 

 

――なにも変わらない。

 

 

 

ピアノで鍛えた集中力があるからこそ、

 

ゲームをしても、

 

勉強をしても、

 

一度世界に入ってしまえば、

 

キリがいいところまでやり続ける。

 

これがはな子最大の強みだ。

 

 

 

 

――どうして、信用できなかったんだろう。

 

 

 

子供はうそつきだ。

 

今さえよければそれでいい。

 

これは真実だと思う。

 

 

だが、ワルイ成績をとって困るのも、また本人だ。

 

 

――でも...

 

 

教えられるからこそ、手を出したくなる。

 

あれこれ言いたくなる。

 

それをぐっとこらえるのは大変だ。

 

いろんな葛藤を経て、やっとこの境地にたどり着いた。

 

 

 

 

 

 

2週間の塾休み。

 

いろんなドラマがあった。

 

第一志望校に入れた子もあれば、残念ながら縁がなかったところもある。

 

だがそれら含めて、すべてが縁だ。

 

来年の今頃、どんなドラマがあるのだろう。

 

帰りの高速バスに乗る時間だ。

 

冬の冷たい風が、

 

 

 

強く吹いている。

 

まるで来年の嵐を予感させるような冷たさだ。

 

駅に向かって歩く足が、

 

自然と早くなる。

 

以前、長女に聞いたことある。

 

「勉強、好きか?」

 

答えは聞くまでもない。

 

でも、今の長女ならばもう大丈夫。

 

 

 

死力を尽くした2024年組から、

 

 

2025年組へのバトン、

 

 

 

 

しかと受け取った。

 

 

 

 

これから最後の一年が始まる。

 

 

 

大変なこと、

 

 

つらいこと、

 

 

たくさんあるだろう。

 

 

 

 

 

わたしはそれらを全部、

 

 

――笑いに変えよう。

 

 

そして「はなまる勉強日記」を書こう。

 

それがわたしにできる、

 

 

たった一つのことだ。

 

 

  さいごに

いよいよ中学受験の新学年が始まりますね。

 

今日は次女まる子(新小4)が初授業。

 

明日は長女はな子(新小6)が初授業。

 

皆さま、頑張りましょう!

 

 

さいごまで駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

ごはんおおもり

 

明日は👉はじめてのにちのうけん[追記/改訂]

 

 

Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI

友だち追加

 

👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

  関連記事

2月最初の記事👉こちら

ブログトップ/ブックマーク👉こちら

姉妹サイト👉はなまる生活

👉はじめてのにちのうけん[追記/改訂]