おはようございます。

 

聞いて下さいよ!

 

家の中がホントに静か!

 

なに? この静寂?

 

隣人のくしゃみが聞こえてきそうなくらいに静かなんですけど。。。

 

はな子がいないだけで、こんなに静かになるんですねー。

 

ま、今日帰ってきますけどね。

 

帰ってきたら、そのまま自習室に行ってきて欲しいんですが、、、むりだなー。

 

今日は寝て終わりかな?

 

さて、今日の本題。

 

まずは皆さま、先日の育成テスト、お疲れさまでした。

 

結果はどうでしたか?

(自己採点/結果(追記/改訂)は以下参照)

 

 

はな子は、いつもの凡ミスが多発!

 

共通評価10を逃してしまいましたよ...ゲロー

 

とはいえ、評価7~8をウロウロしていた頃から比べると、全然OKグッ爆  笑

 

今日は、オニチノウケンの育成テスト、いつ受ければいいんだろう?を、実成績をもとに考えてみます。

 

まぁ、結論からいうと、土曜午前受験はハズレですよ、ハズレ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

  鬼の育成テスト

オニチノウケン(通称:日能研)の育成テストは、校舎/教室によっては受験日時が決まっているところがあります。

 

例えばはな子の通うはなまる教室では、基本以下4つの時間帯で受けられますが、

 

①土曜午前(8:30~)

②土曜午後(12:30~)

③日曜午前(8:30~)

④日曜午後(12:30~)

 

①土曜午前受験が基本です。

 

先日みたいに、日曜日にイベントが入ると、⑤土曜午後(16:00~)の会が出てきます。

 

ではここで視点を変えて、これまで小4~小5で土曜午前に受けたときと、それ以外の育成テスト結果を比較してみました。

 

小4

①土曜午前受験

共通評価:6~9(平均:7.8)

 

②土曜午前以外

共通評価:10 (平均10.0)

 

①と②の差:2.2

 

小5

①土曜午前受験

共通評価:7~8(平均:7.5)

 

②土曜午前以外

共通評価:9~10 (平均9.3)

 

①と②の差:1.8

 

考察1

いつ受けてもチカラを出してもらわないと困りますが、

 

土曜午前受験と比較し、土曜午前以外で受けた場合の共通評価――

 

 

 

おかしくね!?

 

 

わたしの分析によると、共通評価と偏差値は以下の関係です。

 

評価10:偏差値69以上

評価9:偏差値64以上69未満

評価8:偏差値59以上64未満

評価7:偏差値55以上59未満

評価6:偏差値50以上55未満

評価5:偏差値45以上50未満

評価4:偏差値40以上45未満

評価3:偏差値40未満

(以下参照)

 

大雑把に言うと、共通評価が1違うと、偏差値が5変わるんです。

 

すなわち、小4のときは土曜午前受験とそれ以外で共通評価2.2の差は、偏差値換算11の差があります。

 

小5でも同様で、共通評価1.8の差は、偏差値換算9の差があります

 

というわけで、データ上は土曜午前受験よりも、土曜午後以降の受験のほうがいい!ということが分かりました。

 

考察2

結果はともかく、わたしとしては土曜午前受験のほうがありがたい。

 

なぜならば、とっとと終われるので、土曜の午後から日曜の午後までゆっくりできるからです。

 

ただ、勘違いをしてはいけないのは、これはあくまでわたし(保護者)目線です。

 

受験生目線では異なり、金曜も塾で勉強し、夜21時過ぎの帰宅。

 

就寝は早くても22時ですよ。

 

で、翌朝7時には起きてすぐテストへレッツゴー!

 

もうね、なんか勉強とテストに追われて息つく暇がなく、

 

ドタバタ感ハンパない!

 

睡眠時間もモチロン大切ですけど、気持ちを落ち着ける時間が必要なのかな?と思っています。

 

4年のときは、もう意地でも土曜午前受験に拘っていましたけど、ちょっとこれからは可能な限り、

 

土曜午後や日曜受験も選択肢に入れたいと思います。

 

一方で、土曜の昼に自己採点記事を待っている皆様がいるのは重々承知しています。

 

  さいごに

昨日、以下に書いた記事読まれた方います?

 

投稿したあと、昨日の夕方、また落選通知が!

 

もうね、あんまりいじめないで!と泣きそうになりましたよゲロー

 

これに懲りず、日々ブログは書いていきますので、明日の記事もお楽しみに!

 

ごはんおおもり


明日は反転学習の効果についてまとめます。


 

"ごはんおおもりさんもブログ頑張って!"と応援していただける皆さま、

以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです爆  笑グッ

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

6月の記事を最初から読む方は>こちら

ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら

当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索

ユカイなおまけたち。(Twitter, ブログ村)

 

PVアクセスランキング にほんブログ村