夏休み、お子さんと一緒に思い出のモノについてお話してみませんか? | ufufu blog *整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka*

ufufu blog *整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka*

ufufu osakaのメンバーがモノとの付き合い方をテーマに想いを綴ります。

4の付く日はufufu blogの日。
いつもufufu blogをご覧いただきありがとうございます!

 

 

今回のメンバーは ■ 小野田 亜由美 ■

 

【整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka】

メンバーの小野田 亜由美です。

ufufuOsakaの活動内容は、こちらのホームページをご覧下さい。

 

"自然と片付く暮らしの仕組み創り"で快適な毎日をお手伝い♪
築7年目の戸建てで暮らすサイズ大きめ4人家族(小6、中1年子兄弟の母)です。


*訪問/オンラインでの整理収納サポート

*書類整理サポート(ホームファイリング®︎)
*新築 リフォーム お引越し前の整理とお引越し後の収納
*法人団体向けお片付けセミナー

などのサービスを皆様にお届けしております。

 


▶ ブログはこちら

 

 

 

 
 
こんにちは!
7月からufufu Osakaのメンバーとして活動しております 小野田 亜由美です。
どうぞ宜しくお願い致します。
 
 
初めに自己紹介をさせて下さいお願い
 
 
はじめましてニコニコ
東大阪を中心に整理収納アドバイザーとして活動しています。
 
 
これまでufufu xChange(衣類の交換会)が開催される度に参加していました。

とてもワクワクするイベントで、手放せなかった洋服も気持ちよく送り出せる、そして、
誰かの想いと共に新たな洋服をお迎えしたり。
 
 

そんな温かな気持ちを感じるufufu xChange
息子たちも一緒に何度も参加しましたウインク



私と一緒に1枚1枚、
丁寧に気持ちを込めてエピソードタグを書き、感謝して服を手放し、お気に入りの服を見つけ、
御礼のメッセージを書く。

 
 
一緒に参加することで、息子たちに大切なことを伝えたい、そんな思いがありました。




そして、
『いつかufufu Osakaのメンバーとして、たくさんの方にその理念をお伝えしてゆきたいな~』と考えたのは、とても自然な流れでしたおねがい
 
 

ようやくメンバーとして活動させて頂くことになり、これからがとても楽しみですラブ
改めまして、どうぞよろしくお願い致します。
 



 
長男とランドセルについて話し合い
さて、
息子たちの話が出ましたので、今日は、
今年、小学校を卒業した長男の思い出の品、ランドセルについて少し書きたいと思います。
 
 
お客様やママ友に「ランドセルって、どうしてる?」とよく聞かれます🎒
 
 
小学校の一番の思い出の品ですよね✨
 
 
捨てるのも躊躇われるし、かと言って、
置いていても、使い道がないし…。
そこそこ大きいのでスペース取るし~、う~ん、どうしようかしら⁈
って、お困りの方はいませんか?
 
 
私も同じように、どうしよ~汗って、思っていました。
 
 
そこで、
色々調べてみると、いくつか「これはイイ!」と思えるアイデアが見つかり、
長男に提案し、彼の気持ちを確認しながら選んでもらいました。
 
 

提案したのはこの3つ

 

 

①寄付

②リサイクルショップへ

③リメイクして使う

 

 

 

彼が選んだのは、

③リメイクして使う 

 

 

 

理由を聞いてみると、

「6年間ずっと一緒だったランドセル。売ったり、譲ったり簡単にしたくない。

(ランドセルは)大事な思い出だから、何かに作り変えて使いたい!」

と言っていましたおねがい

 

 

 

 

真夏には背中にびっしょり汗をかきながら背負って登下校した思い出。

自分が大きくなり、ランドセルがだんだん小さく感じて背負いづらくなったこと。

どれもこれも大事な思い出ですよねハート照れ

 
 
 
 

③の場合、少しお金はかかりますが、

きっと、永く大切に使い続けてくれると思うので、

投資しました(笑)

 

 

 

 

「ランドセル リメイク」で検索すると、いくつか出てきましたので、

シェアさせて頂きますね。

 

 

かばん工房Askal

ランドセルリメイク工房 花鯨

 

 

 

みんなの大切なモノに変わったランドセル

約二か月後、届きました!

 

 

長男のランドセルが、どんな小物に変身したのか紹介させて頂きますね。

 

 

 

まずは、

メインの長財布(SNS投稿で名入れ特典あり)

 

 

 

 

そして、

・シンプルなキーホルダー2種

・リール付きランドセル型キーホルダー

・鋲を活かしたチャーム

・コードホルダー

 

 

リール付きミニミニランドセル型キーホルダーは、SNS投稿2大特典のうちの1つ。カワイイ!🎒

 

 

楕円のキーホルダーは、ランドセルを買ってくれた祖父母へのささやかなお返しとして追加発注。

後日、長男が届けに行ったら、とても喜んでもらえたそうです。

 

 

 

 

パスケースとIDカードホルダー

 

 

となって帰ってきました!

やたらキーホルダー多め(笑)

 

 

 

 

IDカードホルダーは、パパの会社用に追加発注。

 

 

 

 

 

 

 

基本のセットと追加発注で約2万弱かかりましたが、丁寧な仕上がりに大満足!中学生、高校生…と長く使えそうだし、コスパ良しじゃないかと思います。

 

 

 

 

なにより、長男の大切な思い出を家族や祖父母と共有、還元できてよかった😊

本人のみならず、受け取ったみんなも幸せな気持ちになりました😌

 

 

 

長い夏休み、

もしランドセルについて、また、お子さんの思い出のモノについてお話しされる機会があれば、参考にして頂けると幸いです。

 

 

 
 
 
 

 

☆次回ufufuブログの更新は8/14です。

お楽しみに〜♪

 

ufufu Osaka Webツールのお知らせ

  

「自分の暮らしに合ったモノとのつき合い方」のメリットの具体的な考え方や方法を、

2021年は以下の「4つのWebツール」をベースに発信していきます。

 

良ければそれぞれのWebを覗きに来てくださいね♪

 

 

① ufufuOsaka公式ホームページ

 

ホームページにはufufuOsakaの目的、活動内容、活動履歴、イベントの告知詳細、今までのイベント・講座等の活動内容、メンバー紹介など

ufuufOsakaの事が全て解る内容をまとめています。

是非ご覧下さい♪

 

 

 

 

② ufufuOsakaのインスタグラム

 

最新の情報、イベント告知、イベント報告

『お片付けのプロが選ぶお気に入りのモノ紹介』を掲載中!

 

 

お片付けのプロが考える

「モノ選び」の理由がわかる。

『お片づけのプロは なぜこれを手放したのか?』

 

新シリーズがスタートしました!

 テーマは「衣類編」

 

お片付けのプロがどのようなことを考えて

自分の暮らしに合った衣類を選び手放すのか?

モノとのつき合い方や

洋服の手放し方のヒントになるはず。


ぜひ、ご覧になってフォローしていただけたら嬉しいです♪

 

 

 

 

③ ufufuブログ

 

『4のつく日はufufuブログの日♪』として

お片付けのプロのufufuメンバーがリレー形式で

「モノとのつき合い方」や

「モノの持ち方」をテーマに

ブログを綴っています。

 

 

それぞれのメンバーの視点や表現は

奥が深く面白い!!

 

 

整理収納、モノ選び、モノとのつき合い方のヒントや参考になってもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

ufuufOsakaFBページ

 

オンタイムのufufuOsakaの活動の様子を

発信しています。

 

定例会の報告やイベントの告知や報告

インスタやブログのシェアなどを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

ufufuxChange(衣類の交換会)について

 


「自分の暮らしに合ったモノのことを考える」モノとキモチを繋げる

衣類の交換会ufufu xChangeは

コロナウィルスの感染拡大防止

のため次回の日程は検討中です。

 

決まりましたらホームページ・ブログ・SNSで告知いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。
 


 

 

 

●活動内容、イベントのお知らせやお問合せはHPをご覧ください。

 

 


●整理収納からもったいないゴミを減らす取り組みを発信する

【ちょうどe!ネットワーク】の運営団体として活動しています。

 

ちょうどe!ネットワーク_整理収納で<もったいないゴミ>を減らそうプロジェクト