4の付く日はufufu blogの日。
いつもufufu blogをご覧いただきありがとうございます!
今回のメンバーは ■ 藤田 ゆかこ ■
ufufu Osakaメンバーの藤田 ゆかこです。
もうすぐ娘が小学校卒業です。
なんかうれしくもあり、寂しくもある今日この頃ですが、
成長していく姿に感動している2児(小6・小3)の母です。
家族を第1に考えつつも、他に整理収納アドバイザーとして、
大阪府豊中市を拠点におかたづけサポート(現場)をメインに活動しています
今回のテーマは「カタログギフト」
結婚式の引き出物や内祝い等で、カタログギフトを頂きますよね。
先月、ちょうど頂いたので、そのお話を。
私はカタログギフトから商品を選ぶのが苦手なんです

なぜって??
その中にたいてい欲しいモノがないからなんです。
(皆さんが何を選んでいるのか知りたいくらい
)

欲しいモノがないと、食品を選ぶことが多いです。
今回も食べ物になるだろうなぁ、と思いながらペラペラめくってたら、なんと欲しいモノを見つけたんです

それは、「ヘッドランプ」 → え!!!!?それ欲しいの?

私は欲しかったんです

災害時に重宝すると聞いていたし、キャンプでも使えます。
1つ持っているのですが、もう1つあってもいいなと思えたので、
今回はこれを選びました。
収納は防災かばんに入れることに。
今回は欲しいモノが見つかったので良かったのですが、
もし見つからなければ、先程も書きましたが必ずといっていいくらい食品を選んでます。
食品は消費すればなくなりますが、モノはなくなりません。
自分が好きでないモノやあまり使わないモノを買ったりもらったりして家に入れてしまうと、
・大事にしない
・どうでもよくなり放ったらかし
・どこに置いたかも忘れてしまう
こんなことになりがちな私
こうならないためにも、家にモノを入れる時がとても大事だなって思ってます。
カタログギフトから選ぶたった1つのモノであっても、こだわって選んでます

☆次回ufufuブログの更新は3/14(日)です。
お楽しみに〜♪
「自分の暮らしに合ったモノとのつき合い方」のメリットの具体的な考え方や方法を、
2021年は以下の「4つのWebツール」をベースに発信していきます。
良ければそれぞれのWebを覗きに来てくださいね♪
ホームページにはufufuOsakaの目的、活動内容、活動履歴、イベントの告知詳細、今までのイベント・講座等の活動内容、メンバー紹介など
ufuufOsakaの事が全て解る内容をまとめています。
是非ご覧下さい♪
最新の情報、イベント告知、イベント報告
『お片付けのプロが選ぶお気に入りのモノ紹介』を掲載中!
今月からは
お片付けのプロが考える「モノ選び」の理由がわかる。
『お片づけのプロは なぜこれを選んだのか?』シリーズがスタートしています!新テーマは「ゴミ箱」!
お片付けのプロがどのようなことを考えて
自分の暮らしに合ったゴミ箱を選んでいるのか?
モノとのつき合い方のヒントやゴミ箱選びのヒントになるはず。
ぜひ、ご覧になってフォローしていただけたら嬉しいです♪
③ ufufuブログ
『4のつく日はufufuブログの日♪』として
お片付けのプロのufufuメンバーがリレー形式で
「モノとのつき合い方」や「モノの持ち方」をテーマにブログを綴っています。
それぞれのメンバーの視点や表現は奥が深く面白い!!
整理収納、モノ選び、モノとのつき合い方のヒントや参考になってもらえたら嬉しいです。
オンタイムのufufuOsakaの活動の様子を発信しています。
定例会の報告やイベントの告知や報告
インスタやブログのシェアなどを行っています。

「自分の暮らしに合ったモノのことを考える」モノとキモチを繋げる 衣類の交換会ufufu xChangeは、コロナウィルスの感染拡大防止のため次回の日程は検討中です。決まりましたらホームページ・ブログ・SNSで告知いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
楽しみ方はこちらをご覧ください。
