絵本とのつき合い方 | ufufu blog *整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka*

ufufu blog *整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka*

ufufu osakaのメンバーがモノとの付き合い方をテーマに想いを綴ります。

4の付く日はufufu blogの日。
いつもufufu blogをご覧いただきありがとうございます!

 

 

今回のメンバーは ■ 尾山 敬子 ■

 

【整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka】

代表の尾山敬子です。ufufuOsakaの活動内容は

こちらのホームページをご覧下さい。

 

『モノとのつき合い方から考える
これからの大人の暮らしを楽しむ整理収納』をコンセプトに

1軒1軒に合ったカスタマイズな整理収納サービスを行っています。

整理収納サロン in my rhythm

 

プライベートでは子育ても一区切り

夫婦2人暮らしになり、セカンドライフ真っ只中

今までの暮らしとは違い、これからの暮らしに合った

間取りの使い方、モノの持ち方を考えて

家の中を整え直し中~。

 
 
 

こんにちは。代表の尾山です。

 

 

先月、7月18日(日)に

豊中市eMIRAIE環境交流センター 主催イベント

「親子ぐるぐるフェス」内で

「えほんのこうかんかい」を開催しました。

 

 

「絵本」ってどうですか?

大人になると

少し特別な存在だったりしませんか?

 

自分自身の子どもの頃の事を思い出したり

子育て中に読んだ絵本を通して 子どもの事を思い出したり

眺めているだけでも ホッとしたり 元気もらったり


ハラハラ どきどき いろんな感覚に触れて感じる事が出来たり

 

絵本って やっぱり素敵。

 

 

 

そんな絵本だからこそ 


絵本も大人も子どもも笑顔になるイベント

『えほんのこうかんかい』で


気持ち良く手放して

 

そして 

新たな絵本の出会いを 

ワクワク楽しんで欲しいな。と思っています。


 

 

 

 

コロナ防止対策の為 

予約制で人数制限を設けての開催でしたが

今回も多くの絵本が巡って行きました。

 

 

 

 

そして、今回、そんな

「えほんのこうかんかい」を通しながら

わが家にある絵本のことを想ってました。

 

 

 

わが家には

実は思い出の絵本が数冊あります。

 

 

残している基準は 

 

「心があったかくなって

大切なことを思い出せる 大好きだった絵本」

 

 

まずは、私が子どもの頃に読んでた絵本たち

かれこれ50年ほど前の絵本?? 笑

 

 


 息子が毎日「読んで!読んで」と

持って来た絵本たち

 

 

 

 

娘と一緒に読んで ハラハラした

娘が好きだった絵本たち

 

 

 

 

今もリビングのキャビネットに

飾る様に仕舞っていて

わが家にあったかい空気を醸し出して 

現役でいい役割をしていれている

わが家の絵本たちです。

 


 

 

 

 

この絵本たちは

私は大事に持ち続けるだろうな~。

 

 

絵本に触れて

絵本のことを想う

『えほんのこうかんかい』でした。

 

次回は1月に開催予定にしています。

 

 

 

 

☆次回ufufuブログの更新は8/14です。

お楽しみに〜♪

 

ufufu Osaka Webツールのお知らせ

  

「自分の暮らしに合ったモノとのつき合い方」のメリットの具体的な考え方や方法を、

2021年は以下の「4つのWebツール」をベースに発信していきます。

 

良ければそれぞれのWebを覗きに来てくださいね♪

 

 

① ufufuOsaka公式ホームページ

 

ホームページにはufufuOsakaの目的、活動内容、活動履歴、イベントの告知詳細、今までのイベント・講座等の活動内容、メンバー紹介など

ufuufOsakaの事が全て解る内容をまとめています。

是非ご覧下さい♪

 

 

 

 

② ufufuOsakaのインスタグラム

 

最新の情報、イベント告知、イベント報告

『お片付けのプロが選ぶお気に入りのモノ紹介』を掲載中!

 

 

お片付けのプロが考える

「モノ選び」の理由がわかる。

『お片づけのプロは なぜこれを手放したのか?』

 

新シリーズがスタートしました!

 テーマは「衣類編」

 

お片付けのプロがどのようなことを考えて

自分の暮らしに合った衣類を選び手放すのか?

モノとのつき合い方や

洋服の手放し方のヒントになるはず。


ぜひ、ご覧になってフォローしていただけたら嬉しいです♪

 

 

 

 

③ ufufuブログ

 

『4のつく日はufufuブログの日♪』として

お片付けのプロのufufuメンバーがリレー形式で

「モノとのつき合い方」や

「モノの持ち方」をテーマに

ブログを綴っています。

 

 

それぞれのメンバーの視点や表現は

奥が深く面白い!!

 

 

整理収納、モノ選び、モノとのつき合い方のヒントや参考になってもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

ufuufOsakaFBページ

 

オンタイムのufufuOsakaの活動の様子を

発信しています。

 

定例会の報告やイベントの告知や報告

インスタやブログのシェアなどを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

ufufuxChange(衣類の交換会)について

 


「自分の暮らしに合ったモノのことを考える」モノとキモチを繋げる

衣類の交換会ufufu xChangeは

コロナウィルスの感染拡大防止

のため次回の日程は検討中です。

 

決まりましたらホームページ・ブログ・SNSで告知いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。
 


 

 

 

●活動内容、イベントのお知らせやお問合せはHPをご覧ください。

 

 


●整理収納からもったいないゴミを減らす取り組みを発信する

【ちょうどe!ネットワーク】の運営団体として活動しています。

 

ちょうどe!ネットワーク_整理収納で<もったいないゴミ>を減らそうプロジェクト