Mt.FUJIエコサイクリング2014 前編 | 桜上水のうえた鍼灸整骨院・はれやか整骨院スタッフブログ

桜上水のうえた鍼灸整骨院・はれやか整骨院スタッフブログ

桜上水 駅前 うえた鍼灸整骨院 はれやか整骨院
腰痛・首痛・スポーツ障害・交通事故によるむちうちやケガ等さまざまな痛みに対して対応しております。
治療のこと・日常のこと・地域のこと
色々織り交ぜながらスタッフ全員で
日々更新して行きます。

うえた整骨院

前回のブログでは初の自転車ネタを披露した
素人の私ですが7月に世界文化遺産にも登録された
富士山一周なんていう何とも魅力的なネーミングの
サイクルイベントを見つけてしまい勢いで
申し込んじゃいました(笑)
その名も
【Mt.FUJIエコサイクリング2014】
なんともゆるいネーミングです。
とはいえ富士山一周120㌔の道のり(^_^;)
そして初の100㌔超えのロングライド。
朝5時からの当日受付で申し込んだ為
2時起床、3時出発となんとも無茶なスケジュール。
当然空は真っ暗(笑)

向うは富士山の麓、スタート地点である山中湖!
数日前から当日は雨予報。
DNSも検討しましたが参加したく無理やり行きました。
中央高速は既に雨。
4時に到着するも山中湖も雨(>_<)
肌寒い空気の中、傘を差し受付を済ませ
ゼッケンをつけると6時スタートに向けて準備スタート。

車からバイクを取り出し空気圧、ナットの緩みをチェック
しスタートに備えます。
かっぱ代わりにウインドブレーカーに大量の
防水スプレーをし準備万全!
列に並んで周りを見渡すと
んん??
何とも場違いな所にきてしまったような雰囲気。
全然エコとは無縁の本気モードの方々ばかり。
こんな人たちと一緒に走るのか?!

益々不安になる。
そして雨が降りしきる中いよいよスタート。
スタート位置に向うと
あれ?
この人見た事ある?
向こうもあれ?となる。
お互いキョトンとして
おーーー!
当院の患者様でした(笑)
以前からロードバイクで通勤し日本一周を試みているN様。
ボランティアで参加者をサポートする役目で参加したらしい。

空気圧をチェックしてもらいこれなら大丈夫!
と念をおしてもらいスタート!
今年の大会は900人が参加し約20名づつ
3分置き位にスタートします。
スタート時刻が迫ると益々雨が降り強くなる。
そしてスタート!
サイクリングとは無縁のスピードでガンガン進みます(^_^;)
サイクリングじゃないのか?
と思いながらも遅れてはいけないとペダルを回し必死についていきます。
スタートし10㌔に差し掛かるかどうかの所で
後輪の当たりが硬い??
強雨の為ブレーキがかかりにくく後続に止まるサインを出し
ようやく停車。
見てみると後輪がパンクしている!
まだ10㌔地点なのにーー!!
と思いながら土砂降りの中初めてのチューブ交換。
思うようにいかず手こずっているとボランティアの方がすかさず
停まってくれて手伝ってくれました。
気持ちを切り替えて出発です!
と意気揚々としたのもつかの間、更に10㌔ほど走ったら
またもやおかしい!
止まって見るとまたパンク!!
何故にっ!!
もう交換するチューブはなくDNFかと思われたが
そこも助けてくれたのはボランティアの方。
チューブを分けてもらい交換するもよくよく見ると
タイヤに大きなガラス片が刺さっておりそれが
内部まで突き抜けていた。
最初のパンクもそれが原因だったかもしれません。
とはいえタイヤの予備はボランティアの方も持ってなくて
タイヤの内側から専用のシールを張りなんとか応急処置をして
第2エイドに到着。
係りの方に説明しメカニックの車があるとの事で
すぐにタイヤも交換してもらいました。


ここからやっと安心して走行する事が出来ます。
とはいえたった20㌔そこらで相当疲れました(^_^;)
 
続く(笑)