大喜利グランプリ第32回シーズンに参加を決めてから、世界の見え方が違います。

 

もしかしたらブログにも今までのようには時間を割けないかも…

でも、今は考えを整理したいし、

他の方から意見があればい聞きたいとも思いますし、書きます。

 

 

 

三つ目の目が開眼した気がします。

 

その位、世界の見え方が違うのです。

 

 

 

軽い緊張が毎日続いています。

 

つねに回答投稿の締め切り日時までの

残り日数、時間が気になるようになりました。

完全にリラックスできる状態が無くなりました。

しかし、かえって仕事の方がリラックスできて、

本業の方がやる気になれる気もしています。結果オーライ?

 

 

 

怖くて投票画面を開けません。

 

どうしたらいいか誰か教えてほしい…

 

絶対的に怖いです。

そこに自分のボケが載ってなかったら落ち込むのが分かっているし、

気持ちを切り替えられる自信がないので投票画面が見られません。

締切時刻である木曜7時直前しか開けられない気がします。

ぽこちんまん時代にはこんなことありませんでした。

180度変わりました。

 

 

 

匿名大喜利は当分やりません!!

 

ちょっと悲しい宣言ですが。

 

気持ちが固まりました。

ここ3カ月、

匿名大喜利がやれてないことにいわば後ろめたさがありました。

大喜利のはじまりが匿名大喜利だし、

もんきちさんや婦人さんが今もやっているし…と思っていて。

しかし、もうそれどころではなくなりました。

 

その他の大喜利もほぼ力が割けないでしょう。

95%は大喜利グランプリに注力します。

 

 

 

ゲームしなくなった。

 

 

しばらく前から何度目かの「the Hunter」をして、ハマった状態だったけどピタリと止まった。

それどころではない。

やりたいと思わなくなった。

 


 

1つのお題を限界まで考え続けた先にこそ、

あらゆる答えがあるのでは?

 

一時、外部の生大喜利の為にスピード回答を極めようとしていました。

 

 

だけど本当は違うんじゃないのか?

 

1つのお題を1週間もかけて取り組むのは、

一見逆のことをしているようだけど、

本当はこっちの方が正しいのではないか?

 

次々にお題をやっていれば、一つ一つを精査することがないです。

大喜利グランプリでは1週間かけて徹底的に自分の中からボケを絞り出すので、

ここで出せなかったものは本当に自分では出せないものです。

他のボケとの違いがアベレージや他の人との距離感。

後で振り返っても、かなり確かなデータになるはず。

 

 

もう一つ。

1つのお題を1週間やるのは辛さもあります。

なので、1お題1お題がすぐ切り替わる大喜利への渇望も、たぶん生まれます。

「違う大喜利、生大喜利やりたいな」のモチベエ―ションにもなる気がします。

 

 

 

経験が活かされています。

 

だんだん真剣になっていた最初の第30回シーズン、

にぎやかしで途中参加していた第31回シーズン、

その経験は活きています。

お題の意図を汲み取る事、

スケジュール的にいつ、どこまでの作業を終えていればいいのか、

自分の弱点はどこにあるか、

なんとなく掴んでいます。

失敗を繰り返さない為に必要なものは掴んでいる…

 

 

 

お風呂大喜利は定着しそうです。

 

ここ数日、毎日やってます。

集中できそうだからです。

 

普通のメモ紙と鉛筆ですが(と、この日はたまたまコーヒー)

書ければいいのでわざわざ耐水のものは用意していません。

本格的にお風呂大喜利を強化する場合はちゃんとしたものを用意します。

 

 

 

進行の目安は、土曜日の夜に90%の仕上がり

 

木曜にお題が発表になりますが、

土曜日の夜に90%の仕上がりを目安にします。

(難産のお題もあると思うのでそう易々とやれるとは思っていませんが)

ほぼ完了している状態を目指します。

 

「このボケは本当におもしろいのか?文章がこれでいいのか?」

は、後日見直してこそ分かります。

その為に、少しでもチェックの日にちが長く欲しい。

 

また、

早めに仕上がってないと

1週間全部大喜利グランプリの回答を考えるだけで埋め尽くされてしまいます。

用事もあるし、家族のこともあるし、仕事が長引くこともある…

 

土曜日が勝負所ですが、

連鎖式に、木曜日も含めて、全部が勝負どころです。

もっと言えば、連鎖式に毎日の生活のすべてが勝負所です。

 

ここで僕の 大喜利=人生の悟り 説に繫がるのですが、

逆算すると、

何かを極めることはそれは生きる事を極めることと同じ意味になります。

あらゆるすべてが、

良回答に一点集中していれば、それは強い。

ちょうど虫眼鏡で集める日光のように。

 

ただ、

最終手段としては、

使える時間すべてを大喜利グランプリのお題回答に割きます。

苦手お題など、緊急時はその覚悟です。

 

 

考えたのですが、

自信があるボケが5つ出せれば、実質十分だと思います。

 

しかし!

 

この5つが難関…まあまあ5つ出すのはやれると思うけど、自信あり5つは激ムズ!

 

でもとにかく、

理想は自信あり5ボケを目指します。

と言いつつ、

自信が無いので現実は大量投稿が基本になると思いますが、

いつか自信あり5ボケが出せたら、5ボケだけしか投稿しない実行もしたいです。

 

 

 

映画『笑いのカイブツ』は

観客席から観ずスクリーンの中で体感します。

 

 

原作は読んでないので予感だけですが、

僕はもうその世界に入り込んでいる気がしてなりません。

 

 

 

なぜそこまでやる?何のために?

 

やる以上、頂点は目指します。

しかし実感としてはそれよりも違う所に軸足があります。

それは…

 

不安だから!!!

めちゃめちゃ不安だから!!!!!

 

先頭集団から差が開いたら、モチベーションが下がるだろうし、

そこから気持ちを上げていくことや、

落ち込む自分を支えられる自信がない。

半年間もそんな状態で続ける自信がない。

だから落とせない、

なんとしても…

タヒんでも先頭集団に

食らいついていかねばならぬ!!!!

 

だから1お題も落とせない…

 

僕は果てしない恐怖の中に居る

 

そして…

 

ある恐ろしい事実がある…

 

捕らぬ狸のなんとやらだけど計算してみました。

 

この前のまでの第31回シーズン。

最初の8回は見送り、残り20回に参加。

成績5位で441.8ポイント。

もし全28回フルに参加していたとしたら何ポイントになっていたのか?

 

計算すると1回平均22.09ポイント獲得。

なのでこれを28倍。

すると 618.52 これだけ全28回で獲得していた、はず。

 

その上で今の総合ランキングを見てみると…

 

2位 アキラさん 618.9

 

0.38ポイント差で僕は3位

 

 

あ、ああ、あああ、、、

ああああああああああああああ

あの時と同じだ!!!!!

 

 

やっぱり3位!!

 

 

 

しかも僅か0.38差なのに

しっかり超えられないという

 

 

…やはり恐るべし不動2トップ。

 

 

これは人というよりも、

壁であり山と言った方がいい。

 

 

動かざること壁の如し

いや、この感じの壁じゃないんだよな

足があるから動きそうだ💦

 

 

 

動かざること山の如し

 

 

怖いよ…

 

きっと人間じゃないよ!!!

アキラさん、いしさん人間じゃない説

 

ト、トンデモねえ世界に入り込んじまった!!!

 

だ、だ、だ、誰か助けてーーー!!!!

 

SOS!!!!!!!!!

 

ええええ~ん泣

 

 

もう終わりだ…

もう終わりだよ、きっと。

 

 

あのぅ~

まだ1つ目のお題の結果発表すらされてませんけども(・_・;)

 

 

 

う、ううう、ううううう( ;∀;)

 

 

 

う うっ ううっ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

げぼげぼげぼ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半年後、僕はまだ生きているだろうか…