
行きたい場所には行っとこ
夏休みを子供たちとお過ごしの皆さん、
お疲れ様です😊
しんどいですよね。そうですよね😣
2学期開始までもう少し。
頑張らずになんとか乗り切りましょう!
お盆辺りから疲れが見え始め、
最低限の家事に絞ってやってます。
別室にこもって、一人時間も多めに確保。
子供たちとのお出かけも、
暑くなくて、行きやすいプラネタリウムに
行ったくらい。
夏の思い出にと頑張って連れていくと、
その後の疲れがとれないから、無理しない。
海とかプールは夫が連れて行ってくれて、
私は留守番。(夫は子供とのお出かけ好き)
それでも、子供たちと家事中心の生活なので、
ワクワクすることをしようと思って、
気になってた隣町のカフェに行ってきました。
立派で重厚感のある和風な建物の一角にある
カフェで、庭が広くて緑がとてもキレイ。
音楽もかかってなくて、居心地のいい空間。
クッキーと水出しコーヒーがまあ美味しくて。
絶対リピートしよう。
決まったお店ばかり最近行ってたから、
新規開拓できてよかった😁
今日もちょっと遠くの病院に行くついでに、
ご飯屋さんの新規開拓に行ってきます!
夏休みをなんとか乗り切ろう!
8月になりましたねー😊
そして夏休み真っ最中😓
1人時間がなくなり、
子供たちからは「ママ〜」攻めにあい、
やることも増え、ヘトヘトになってきてる😣
昨日は、1日子供と家にいて、
ずっーとテレビはついてるし、
騒がしいしで、ストレスだなーと
感じつつ、献立考えて買い物行って、
ご飯を作ってーとなんとか1日を乗り切った。
運の悪いことに、
推しのチームが連敗中で、
落ちこんだまま、モヤモヤしながら眠って😴
今朝、長女が起きたと同時に、
扇風機が長女の方に向いてなくて、
暑かったと文句を言われ。
(エアコンもつけている)
ただこの前は、扇風機が当たりすぎて、
寒いと言っていたのもあって、
私が風が当たりすぎないように向きを
調整して置いたのでした😓
こっちは色々配慮して置いたのに
文句言われてカチンっときてしまって。
夏休みに入って、子供たちに合わせた生活で、
ストレスたまってるのもあったかな😣
ただ、暑いのなら向きを変えたり、
もう1台扇風機を持ってくるなり、
長女が自分で対処できるはず。
文句だけ言うのは筋違いだと
指摘すると泣き出したのです🤨
その後は、夫が長女の対応をしてくれたけど、
何か気持ちがおさまらず。
これだけやってるのにーー😤😤という思いが、
ずっと湧き上がってきたので、
フラワーエッセンスを久しぶりにとりました。
・チェリープラム (感情が抑えられない)
・チコリー (見返りがないと不満)
・ビーチ(批判的)
をリピートしてずいぶん、
気持ちがおさまって、
あと一押しっていうところまできて。
あとは何だろうと考えて、
立ち止まったときによく使う、
オーラ・ソーマのクイントエッセンスの
セラピスベイ、サナトクマラと
ポマンダーのピンクをぬりぬりしてみた。
すると出てきたのが、
「あんた、よくやってるよ」という声。
内側から出てきたような気がした。
こんだけやってるのに
何なんだーという怒りは、
自分が頑張ってることを認めてほしい思いや、
キャパを超えてやってるから、
出てくるんだと思った。
この心の声?が私の頑張りを認めてくれて、
怒りがホントに縮んで小さくなって、
ざわざわが落ち着いた。
あーやっぱり無理しちゃダメだな。
疲れる前に休んだり、
やりすぎないようにしないとなと再確認。
夏休みは長くて、
マラソンみたいんもんだから、
自分のできる範囲でできることを
自分のペースでやったらいい。
私は周りには合わせちゃうクセがあるから、
私が主導権もって、子供たちを動かすくらいの
気持ちでいるほうがいいんだな。
自分を褒めまくって、
自分の予定もちゃんといれて、
頼れるものは頼って、
夏休み乗り切りましょう!
念願の推し活
1年ぶりにPayPayドームで、
オリックスの試合見てきましたー!!
4月は色々あり、計画が流れたのもあり、
やっとやっと行けた😭😭
わくわくしながら、
電車に揺られて1時間半。
博多駅に到着後はホテルにチェックイン。
推しのユニフォーム着て、
あっついなか、
大行列に並んでドーム行きバスを待つのも、
推しのためなら苦ではない😁
推しのユニフォーム着るためらいが
あったんだけど、
ケガしてて一軍にずっといなくて。
私が試合見に行く、1週間前ぐらいに
ようやく復帰😍
今年は最初で最後の観戦になりそうだし、
推しがいつでも一軍にいるとは限らないから、
私の愛を伝えるために
遠慮なくユニフォーム着ました(笑)
周りは鷹ファンばっかりで、
アウェー感半端なかったけど、
しっかり応援してきた⚾
これが楽しいのよ〜😆
結果、負けちゃって(何なら連敗中)
推しもチームも苦しい状況だけど、
諦めずに気持ち切り替えて、
応援していこう☝️
ファンにできるのはそれだけ。
諦めずに粘ることが苦手なんだけど、
野球選手の姿勢やマインドが、
とても参考になる。
負けても、エラーしても、
気持ち切り替えて、前に進んで行く姿は、
本当に素晴らしい😸
野球から色んなこと教わってる😊