イカメつりに・・・
置いていかれたので
キックボードで出かけようと思っていたら・・・
相方が早々と帰ってきてしまったので
結局あたしも出かけずに、
次のビールに手を出しました(;^ω^A
釣果は1杯(実釣30分)・・・(-з-)
暇になってしまったので、
小笠原で見かけたお花の写真特集をして、
自己満足の世界に陥ろうと思います:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なんていう果物だったかな~(;^ω^A
水っぽくって、アツい太陽の下では真水のような味がしたんだけど・・・!
名前聞いたんだけど・・・忘れちゃった・・・
ホウオウボク
キレイだよね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
種を拝借してきたのでただいま我が家の軒先で栽培中
葉っぱが相撲のグンバイ(だっけ?)に似ているからってことで・・・
たしか・・・グンバイ(だっか?)アサガオ。
確かな名前じゃないけど・・・(^^ゞ
えっと・・・これはなんだったけな?
ストレチアに似てるけど、かなり複雑な名前で覚えていません
トーチヂンジャーって言うらしい・・・。
マイクみたいなお花( ´艸`)
南国のお約束、ハイビスカス
このレモン・・・
通称が「島レモン」なのね(笑)
この菊池さんって人、絶対八丈出身者!島に菊池さんて凄く多いのよね(笑)
でもこのネーミングは笑えるよね
ハバネロもあったよ!
かじったら、チョー後悔・・・(T▽T;)
メチャンコ痛かった・・・!口が・・・(x_x;)
これはなんだったかな~??
ツル植物みたいだったな~
ゴールデンシャワー
これ!キレイよね~~!!
広島の平和記念公園にも植わってるって言ってましたが・・・本当??
見事な植物たち!
( ̄▽ ̄)=3
自己満足できました
天気予報は・・・
天気予報は最近、幸いにも外れっぱなしで
そこそこな天気が続いております
大雨が降るという予報も大きく外れ、青空が垣間見れました
明日来島予定のクレバーさん、明日は大丈夫そうですね!
いいお天気で海が凪てたくさん釣れる事をお祈りしてますよ~o(〃^▽^〃)o
海岸沿いには、ハマオモトも咲き始めています
水温の方は、
あたしの体感温度的には22~23℃
信じられないほどの低水温に覆われていた島でしたが・・・
ここのところやや水温も上昇の兆しをみせている様なきがします。
体感温度的にはもうすぐにでも海に飛び込みたくなる水温о(ж>▽<)y ☆
えっと・・・でもちゃんと調べた人の話では・・・
神湊定地水温で20.2度(平年より3度低い)
島周辺で19~20度。
黒潮は青ヶ島の南・・・。
ダイバーの話では、北よりは15~18度。
とのこと・・・。
まだまだ磯物が楽しめそうな水温です(*^▽^*)
しかも、低水温が続いてるせいで、
まだヤリケンが釣れています。
まだまだ水温は低いので、
大好きな素もぐりにはやや抵抗のある状況ですが・・・
つりにはイイのかな~
・・・でも、冷たかったり暖かかったりだから・・・
魚の活性は今一掴みづらそうです・・・(^^ゞ
そんなことを考えながら・・・
海中を覗いていましたら・・・
ナマコがいました(-з-)
相変わらず、海はキレイです^^
水温が低くてやや濁っていますが・・・
それでもキレイです^^
あ、うどんは今日も・・・元気です(●´ω`●)
今からまたキックボードで港まで行って
(今日もビール飲んでて置いていかれた( ̄ー ̄;)
イカメを釣ってこようと思います:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
まだまだひっぱる!南国旅行記3
あんたまだ小笠原引きずってんの?
と旦那には言われていますが・・・
誰がなんと言おうと!
まだまだ引っ張ります!!
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
実は今回の旅、
八丈での知り合い(親戚)が小笠原にいるってことで
紹介してもらって、
なんだかたっぷりとお世話になってしまいました(●´ω`●)ゞ
車貸していただいて、
クルージングしてくださって
挙句にはお寿司までご馳走になりました(●´ω`●)ゞ
こういう人づての交流があったかいのは
島人の特徴でしょうか
とってもありがたい!
とっても嬉しい!
そして、
28日のお話。
その日はその方所有のクルーザーを出してくれる
ということで、
船に乗って
父島周辺の海でどっぷりと遊びました
そこで出合ったのは・・・・・
これな~んだ!?
では、ズームアップ!!
イルカの群れ!!
о(ж>▽<)y ☆
小笠原の海って
本当にたくさんのイルカがいるのね!
船からは幾度となく遭遇
海が穏やかだから
イルカに向かって飛び込んで
一緒に泳ぐこともオーケーで
もちろんあたしも泳ぎまくってきちゃいました
イルカのルールも色々あるらしく、
群れに対して4隻までのアプローチ
触っちゃだめ・・・などなど。
この時は大きな群れに対してあたしたちの船だけだったから
もう、イルカの群れを独り占め状態!
魚を追いかけてのドルフィンジャンプも迫力満点!
気分はすっかり、
海の女
そんなこんなでテンション全開だったんだけど、
船長からまさかの
「釣りでもするか!?」
と夢の発言!!
ひとつ返事で
「する~!!」
って応えて、ポイント変えて、
出してくれた釣り道具がこちら!!
見よ!この原始的な手法を!(笑)
とりあえずあたしはアカバ(アカハタ)が食べたかったんで、
あかば狙いの底釣り(^ε^)♪
竿使わないでの手繰り船釣りなんて初めての経験だから(笑)
楽しくって楽しくって(^ε^)♪
ちゃっかりと、本命ゲット
数匹釣って遊んで
釣りの楽しさを再確認したあたしでした
だってこういう釣り方って、子どものときにしなかった??(笑)
近所の池でフナとか狙って(笑)
そんなこんなで日も暮れて・・・
楽しいクルージングも幕を下ろしたのでした:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
本当に感謝感謝の旅ですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
自然に感謝
人に感謝!
あ、ちなみに・・・
南国とうどん、コラボしました(●´ω`●)ゞ
とりあえず
終わり。(〃∇〃)
南国旅行記2
26日のお昼!
ついに小笠原上陸です!!
あお~いう~み~
あお~いそ~ら~
そこは完全な、真夏!でした!
とりあえず泳ごう!!
ということで、
沈船沈む「扇浦海岸」へ(〃∇〃)
沈船が、かなり朽ち果ててはいますがほぼそのまんまの姿で海中に沈んでいました。
凄いね。
昔はもっともっと原型のまんまだったよう∑(゚Д゚)
大砲とかもそのまんまで、
大砲の筒の中にサンゴとお魚がいました。
戦争のことを考えると辛くなるけど、
今は今!ということで
小笠原を目一杯楽しませていただきました!
だって!こんなステキなビーチが貸切!о(ж>▽<)y ☆
オカヤドカリがウジャウジャいました
アフリカマイマイっていう外来生物の殻に入ってしまって、
本来の姿より段々大きくなってきたんだって。
で、ここで!!
この海の中で!!!!
あたしは
GTとすれ違ったんです!!
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
びびったよ~!
だってさだってさ、
たいして深くもないのに、
あたしがいるのに!!
ヌ~~~~ンって
悠々とスレスレ近くまで泳いできて!
ゼイゴの一つ一つもしっかり見えるくらい!
凄い海だよね~
海水浴場に・・・普通にGTが現れるなんて・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
それか・・・・
あたしを挑発していたんだろうか・・・( ̄□ ̄;)!!
ちなみに、
小笠原での釣りは、
船からのジギングがメイン。
島の周辺でのコマセは禁止(に近い自粛)で
もしもフカセやカゴをやったら
おそらくササヨ(イスズミ)しか釣れないだろうな・・・
と思うほどササヨ天国。
ジギングでは20キロオーバーのカンパチやイソマグロ、
GTやカッポレ(カイワリ)ナドナドが入れ食いとのこと
それ以外の釣りはアオリ・・・( ̄ー☆
今回、小笠原ではアオリが昼間っから入れ食い・・との情報を聞いたので
ライトタックルとエギを持参したんだけど、
「もうイカのシーズンは終わっちゃったな~」
とのことで撃沈
夜も昼も投げてはみたけど・・・
反応なし!(  ̄っ ̄)
しかも、堤防にいたおじさんに
「イカは八丈の方が釣れるらしいよ」
と助言までいただき・・・
八丈に住んでいるのに未だアオリはあげていないあたしって・・・(-з-)
そんなこんなで
楽しい一日目は終了し・・・
27日は船に乗って
南島観光と、シュノーケリング
注:ブログにのっけようと思ってデジカメの防水サポーターを買ってきて
とトトロに頼んだら、
違う種類を買ってきたので(店員が間違えたらしい)
海の中の様子がお伝えできません(T▽T;)
ごめんなさい(´□`。)
それにしても南島!!
美しい所でした!!
なんでも、天然記念物に指定された島・・ということで、
規制は厳しい。
1グループ2時間以内の上陸。
ちゃんとした案内人と共に上陸。
1日100人までの上陸。
決められた所のみ歩きましょう。
・・・ナドナド。
いろんな約束事があったけど、
この大自然を守るためには、たやすいお約束です!
このステキなビーチで泳ぐのはオーケー!
ネムリブカっていうサメがたくさんいて、一緒に泳いできました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
この島に自生していたこのお花。
なんだかわかる???
実は、
タバコの花なんだって!
こんなキレイな花から出来てるのに、
なんで身体に悪いのかしら???って素朴な疑問(*゚.゚)ゞ
この貝殻は、なんと2000年前のもので、
半化石状態(ノ゚ο゚)ノ
いっぱい落ちてました。
もちろん、持ち出し厳禁!
でもこの化石、ここにあってこそ、価値があるでしょ?
昔はいくらでも持って返って良かったそうで、
今は有志で回収中らしいよ・・。
知る人ぞ知る、ハートロックも見えました
父島から母島に向いているので、
お父さんからお母さんへ、ハートを送る
という意味で縁起モノですよ
皆さんへも幸せを
見たこともない植物でいっぱいで、
とってもステキな島でした!!
ここが東京なんて、信じられない!!
そして、船の中から見たカツオドリの繁殖場所でもあるようで、
真っ白な産毛に包まれた雛もたくさんいました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
つづく
Zzz…(*´?`*)。o○