南国旅行記2 | ヘッポコ釣り師の島日記

南国旅行記2


26日のお昼!

ついに小笠原上陸です!!



ヘッポコ釣り師の島日記


あお~いう~み~

あお~いそ~ら~音譜


そこは完全な、真夏!でした!晴れ



とりあえず泳ごう!!

ということで、

沈船沈む「扇浦海岸」へ(〃∇〃)



ヘッポコ釣り師の島日記

沈船が、かなり朽ち果ててはいますがほぼそのまんまの姿で海中に沈んでいました。


ヘッポコ釣り師の島日記

凄いね。

昔はもっともっと原型のまんまだったよう∑(゚Д゚)


大砲とかもそのまんまで、

大砲の筒の中にサンゴとお魚がいました。




ヘッポコ釣り師の島日記


戦争のことを考えると辛くなるけど、

今は今!ということで

小笠原を目一杯楽しませていただきました!

だって!こんなステキなビーチが貸切!о(ж>▽<)y ☆



ヘッポコ釣り師の島日記

オカヤドカリがウジャウジャいました

アフリカマイマイっていう外来生物の殻に入ってしまって、

本来の姿より段々大きくなってきたんだって。



で、ここで!!

この海の中で!!!!


あたしは


GTとすれ違ったんです!!

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚あせる


びびったよ~!

だってさだってさ、

たいして深くもないのに、

あたしがいるのに!!


ヌ~~~~ンって


悠々とスレスレ近くまで泳いできて!

ゼイゴの一つ一つもしっかり見えるくらい!



凄い海だよね~

海水浴場に・・・普通にGTが現れるなんて・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


それか・・・・


あたしを挑発していたんだろうか・・・( ̄□ ̄;)!!


ちなみに、

小笠原での釣りは、


船からのジギングがメイン。


島の周辺でのコマセは禁止(に近い自粛)で

もしもフカセやカゴをやったら

おそらくササヨ(イスズミ)しか釣れないだろうな・・・

と思うほどササヨ天国。


ジギングでは20キロオーバーのカンパチイソマグロ、

GTカッポレ(カイワリ)ナドナドが入れ食いとのことキラキラ



それ以外の釣りはアオリ・・・( ̄ー☆


今回、小笠原ではアオリが昼間っから入れ食い・・との情報を聞いたので

ライトタックルとエギを持参したんだけど、


「もうイカのシーズンは終わっちゃったな~」

とのことで撃沈汗

夜も昼も投げてはみたけど・・・


反応なし!(  ̄っ ̄)汗


しかも、堤防にいたおじさんに

「イカは八丈の方が釣れるらしいよ」

と助言までいただき・・・

八丈に住んでいるのに未だアオリはあげていないあたしって・・・(-з-)汗





そんなこんなで

楽しい一日目は終了し・・・




27日は船に乗って

南島観光と、シュノーケリング音譜



注:ブログにのっけようと思ってデジカメの防水サポーターを買ってきて

とトトロに頼んだら、

違う種類を買ってきたので(店員が間違えたらしい)

海の中の様子がお伝えできません(T▽T;)

ごめんなさい(´□`。)




ヘッポコ釣り師の島日記

それにしても南島!!

美しい所でした!!

なんでも、天然記念物に指定された島・・ということで、

規制は厳しい。


1グループ2時間以内の上陸。

ちゃんとした案内人と共に上陸。

1日100人までの上陸。

決められた所のみ歩きましょう。

・・・ナドナド。


いろんな約束事があったけど、

この大自然を守るためには、たやすいお約束です!



ヘッポコ釣り師の島日記

このステキなビーチで泳ぐのはオーケー!

ネムリブカっていうサメがたくさんいて、一緒に泳いできました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



ヘッポコ釣り師の島日記

この島に自生していたこのお花。

なんだかわかる???


実は、


タバコの花なんだって!


こんなキレイな花から出来てるのに、

なんで身体に悪いのかしら???って素朴な疑問(*゚.゚)ゞ




ヘッポコ釣り師の島日記

この貝殻は、なんと2000年前のもので、

半化石状態(ノ゚ο゚)ノ



ヘッポコ釣り師の島日記

いっぱい落ちてました。

もちろん、持ち出し厳禁!

でもこの化石、ここにあってこそ、価値があるでしょ?

昔はいくらでも持って返って良かったそうで、

今は有志で回収中らしいよ・・。




ヘッポコ釣り師の島日記

知る人ぞ知る、ハートロックも見えました音譜

父島から母島に向いているので、

お父さんからお母さんへ、ハートを送るドキドキ

という意味で縁起モノですよドキドキ

皆さんへも幸せをラブラブ




ヘッポコ釣り師の島日記

見たこともない植物でいっぱいで、

とってもステキな島でした!!

ここが東京なんて、信じられない!!


そして、船の中から見たカツオドリの繁殖場所でもあるようで、

真っ白な産毛に包まれた雛もたくさんいました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:










つづく





Zzz…(*´?`*)。o○