台風
台風が近づいてきていますね ((゚m゚;)
し・・しかも今回は本州のど真ん中を通過していきそうです ((゚m゚;)アワワ
紀伊半島・四国付近のお友達!!
気をつけてね!(。>0<。)
東京・湘南方面のお友達も
気をつけてね!!(。>0<。)
当初島に直撃っていう予報だったんで、
かなり警戒していましたが、
島にはかすめて行くぐらいでしょうか・・。
我が家のテレビのアンテナも補修し、
風に備えました。
えっと、
じゃ、
アバロンさん。
台風中継
頑張ってε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
ビニール傘ひっくり返すの忘れないでね(;^ω^Aププ
島の方にそれたら、
あたし頑張るから( ´艸`)
お刺身の食味
今日は、気の釣ったお魚の紹介をしま~す
まずは・・・
アオダイ
↓
「アオダイ・ウメイロ・ヨゴレアオダイのアオダイ属3種は知る人ぞ知る、知らない人は知らない「いい魚」である。釣り味よく食べ味もよい。アオダイはやや深みに生息し深場釣りの人気者だ。体色は名の通り青いか青紫色。ヨゴレアオダイととよく似るが尾鰭後縁が湾入形ならアオダイ。ヨゴレアオダイは2叉する」
とあります。
(参考=遊遊 さかな 大図鑑)
昔話で島にこんな言い伝えがあります。
「食料乏しかった大昔。働けなくなった年寄りを捨てる「姥捨て山」なる洞窟が島にはありました。姥捨て山に捨てに行く前日、高価で美味しい「アオダイ」が食卓に並ぶと、それはその家の姥を、明日いよいよ山に置いてくるサイン。アオダイが食卓に出された日、その家の年寄りは・・・「あ~。ついにこの日が来たんだ」と感慨深くアオダイを食した」
言い伝えと言えど、今も「姥捨て山跡地」は残っていて、
そこからは大量の人骨が出てきたそうです。
昔話って言うより、
おそらく実話です。はい。
こんな話をしておいて・・・
こんな話に戻るのもなんですが・・・
美味しいんです。やっぱり。
時代と言うのは、
移り変わるものですね・・・
今のこの時代に生まれたことに感謝!!
平成のこの時代では、
こんな小娘が・・・(一般的にはおばさんの域??)
美味しいね~やっぱ自分で釣った魚は!!
などと言いながらガッツキマス。
あ~。
時代に感謝。
ご先祖様に感謝です。
ご先祖さま・・・
今の時代を築いてくれてありがとう・・・。m(_ _ )m
して、
食味は・・・
やはり。。。
美味!!
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ウマいっす!
狙う価値あり!!
さあ、さあ、
次々いきましょうか!
お次は・・
ヒメダイ
↓
「くすんだ淡赤色の体色で、体高は低い。尾鰭は褐色である。鱗は小さく、側線有孔鱗数は70~75である。ヒメダイ属魚類は日本で8種いるが、ヒメダイは外見的特長に乏しく見分けにくい。側線有孔鱗数が70以上だと、キマダラヒメダイと本種だけになる。沖縄では漁獲量が多いうえに、美味しいので、高級食用魚として知られている」
とあります。
この魚には特に逸話はないんだけども・・・
これまたうまし!!
マジでうまい!!
コリコリと弾力あり、甘くって。
アオダイより美味くない?ってのが感想です。
オオヒメについてはアップするのが疲れてしまった・・・
しかも食味はヒメダイと似たり寄ったり。
・・・っていうか、
釣ったその日に食べると、
白身って味がおおよそ一緒だな。
なんでも美味い・・・。
( ̄▽+ ̄)
ってのが
本心だったりして
( ̄ー ̄)
じゃ、恒例の・・・
はい
あ~~ん
(成田のスイーツ王子・・の・・・マ・ネ一回やってみたかった)
いざ!出船です!
某・釣り少年さんの買った、遠征費稼ぎのナンバーズ。
近づいたような・・・???
その後いかがなものでしょう??
島に来る日が近づけば良いのですが( ´艸`)プププ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
さあさあ!
今日は島初の船釣りに行ってきましたよ~(^ε^)♪
電動リール・・・。
ハッキシ言って、使い方よく知らない( ̄□ ̄;)
でもね、その辺は親切に色々ご指導いただきました(^ε^)♪
で、魚群探知機?
正直見方もよく知らなかったんだけど、色々聞いて
へ~そっか~あの下の方の赤い層は地球だったのかΣ(・ω・ノ)ノ
などとシロートぶり全開(^▽^;)
(てっきりあれがサバの層かと思ってた)
なんだかみんなで魚群探知機見て
ここに魚の反応ある!
的なことを話しながら
良さそうなところで実釣開始
100~150メートル。
そこから10メートル前後を探ります。
狙いは・・・・
オナガダイ &
アオダイ(*゜▽゜ノノ゛☆
でもね~
オナガダイには水温が高すぎみたい。
28度くらいあるからね~
オキアミなんて海に垂らしたら、
茹だって帰ってくるくらい(笑)
仕掛けを沈めればすぐに食いついてくるんだけど、
サバ
ムロ
ウマズラハギ
サメ
が次々と掛かる。
船長が
「は~いやって~」
と声をかけて仕掛けを下ろす。
ツンツン
「あ、ウマだな~それは」
的会話の繰り返しσ(^_^;)
まあそれでもあたしは船初めてだったし、漁船好きだから楽しかったんだけどね、
ポイントに着いてからすぐくらいから、
どッしゃブリの大雨!!
これには参った・・・!(´Д`;)
あたし・・・晴れ女のつもりだったのに(-""-;)
そして、サスガ外洋。
凪・・とはいえ、ウネリも若干入ってかまあ揺れる事!
船酔いはないのでオッケーなんだけど、
とてもカメラを出せる状況じゃなく、
写真は撮れませんでした。残念。(´д`lll)
そんな中!
あたしは本命「アオダイ」しっかり釣ってきました~
釣果は!
こちらです
アオダイ
オオヒメ
食味の方はまた後ほど・・・
クーラーはマンパン及び足りない位でした~(*^o^*)
うどんも狙ってるし・・・(・ε・)
でもね、
普段磯を自分で選んで歩いて、
本命なんてそうそう釣れない
って釣りに慣れてると・・・
魚群探知機で探して、
機械のリールで巻き上げたり
船長の合図で餌下ろしたり・・・。ってのには
若干嬉しさが違ったな。
ってのが感想です。
楽しかったんだけどね!!
「釣った~!!あたしが釣ったんだぞ~!!感」
っていうのかな?
そこのあなた。わかるでしょ?この気持ち
やっぱ船は・・・
アウェイだな(笑)
ヘッポコのくせによく言うよってね(笑)
うちの旦那に言われました( ̄* ̄ )
ま、船では陸で狙えない魚が釣れるしね!
たのしいしね!
来月も行こっと(^_^)v
初の船釣り
出船だ~!!
о(ж>▽<)y ☆
明日の6時!
とりあえず出船予定!!
今日は時化でしたが、今は風もおさまりいい感じです
何狙い??
たぶん「アオゼ」(アオダイ)かな?
よくわかんないけど、
「手ぶらできてもいいよ」
とのお誘いにて、
クーラーだけ抱えて出かけてきます( ´艸`)
島での船釣りは初!
しかも船ってかなり久々(もう7年くらいか?)だから・・・
ワクワクします!
実は先週渡船で小島に渡ったんだけどね、
行きに出会ったの
イルカの群れ!
かわいいんだな~これが!
・・・あ、小島での釣果は・・・・
・・・聞かないでください(-з-)
ま、釣り船乗ってイルカがいても・・・
魚みんな食べられちゃうし微妙かσ(^_^;)
明日は、久々に・・・
いい報告が出来そうだ~!
そんな気がする!
てなわけで、
今日は早く就寝!!
ちゃお!
(≧▽≦)
船
海が時化はじめているため・・・
中止かも~
(T▽T;)
今度の日曜日
せっかく島に来て初めての船釣りの予定なのに~(。>0<。)
低気圧のせい?
台風のせい??
なんだか知らんが南から暴風が吹き荒れ、
明日は波4メートルの予報・・・。
明日、
船長から最終ジャッジが下ります・・。
せっかくノリノリイケイケな気分だったのに~
時化たら中止(/_;)/~~
明日の最終ジャッジが気になります。
確立・・・
10パーセント(ノ_-。)
やっぱ・・・
あたしの釣りは「陸から」
なのかな~
海の中でも
海の上でもなくね