2010年 夏の限定メニュー
みなさんおはようございます。
7月になりました。
巷ではセールも本格化してきますね。
梅雨も中盤を過ぎ、そろそろ終盤に。
いよいよ本格的な夏の訪れも近いですね。
さて、「ことのは」では7月より、2010年 夏の限定メニューが登場しています。
まず1品目。
「カレーそぼろご飯セット(温・冷)」 900円
ことのは人気の鶏そぼろご飯セットの第2弾。
人気の鶏そぼろをカレー味にしました。
夏にぴったりの「ことのは」いちおしの夏メニューです。
(ぶっかけうどん(小 温・冷)とセットです)
2品目は「棒々鶏(バンバンジー)風ぶっかけうどんセット(冷)」 950円
昨年夏にご好評いただいた「サラダうどんセット」が装いも新たに登場。
蒸し鶏、トマト、きゅうり、かいわれ等ヘルシーなトッピングに
ごまだれをめんつゆで割った特製出汁をかけてお召し上がりください。
(うどん(小 冷)、鮭ちりめんふりかけのミニご飯付き)
最後は「揚げ茄子・そぼろ・ラー油ぶっかけうどん(温・冷)」 900円
「ことのは」でもご好評いただいていた“ラー油ぶっかけうどん”の夏ヴァージョン。
夏野菜の代名詞、茄子を素揚げにし、“ざる出汁”に軽く漬け込んでトッピング。
相性の良い、茄子×そぼろ×ラー油
の味のトライアングルを是非お楽しみください。
3品とも夏にぴったりのメニューとなっております。
是非一度ご賞味ください。
予選リーグ突破!
みなさんおはようございます。
眠いですねえ・・・
ただ、今朝は心地良い眠さですね。
みなさん、ワールドカップ日本VSデンマーク
観ましたか?
今朝3時に起きてばっちり観ましたよ。
前半で本田選手、遠藤選手
のフリーキックが決まり、結構余裕を持って観れましたね。
相変わらず、本田選手、松井選手
、大久保選手
は調子がいいですねえ。
キレてました。
それ以上に今大会で活躍しているのはゴールキーパーの川島選手ではないでしょうか。
スーパーセーブ連発です。
今朝の試合でもPKを一度は止めていましたからね。
この活躍も、かつての正ゴールキーパー川口選手と楢崎選手のサポートがあってのことかもしれません。
そして本田選手。
今日のフリーキックはしびれました!
冗談ではなく、本当に目が覚めました。
彼の活躍は視点が常に上を見ているからかもしれません。
今日のインタビューでも、他の選手が(岡ちゃんも)目標を“ベスト4”としているところ、
“優勝を目指している”と、きっぱり言っていました。
ビッグマウスと呼ばれることもありますが、結果を出しているところが彼のすごいところです。
さあ、次はパラグアイ戦です。
ここまできたら1試合でも多く勝って、日本に元気を与えてください。
日替わり定食=ハイカラうどん+玉子かけご飯+人参・ごぼう・レンコンのきんぴら+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+人参・ごぼう・レンコンのきんぴら+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ)+天ぷら盛り合わせ+
人参・ごぼう・レンコンのきんぴら+ほうれん草のサラダ+香の物
ご来店お待ちしております。
卵と玉子
みなさんおはようございます。
「ことのは」の人気のサイドメニューに「玉子かけご飯」があります。
この玉子は和歌山から仕入れている非常に美味しい玉子です。
ところで“玉子”と“卵
”、この漢字はどのように使い分けるのでしょう?
おおきな概念として「卵」があります。
その中で料理などで使われる鳥類の卵が愛称で「玉子」と表現されます。
この「玉子」という愛称は、
<食卓のお皿の上で割ってみた姿が目の玉に似ている>ことからつけられた慣用句的な表現です。
使い分けのポイントは「食卓の上」と「目の玉」です。
例えば、ツバメや蛇
の卵は割れば目の玉のようだとおもいますが、「卵」であって「玉子」と書きません。
ツバメや蛇の卵は食卓に乗ることが(一般的には)ないからです。
次にイクラを考えてみると、イクラは食卓に乗りますが「サケの玉子」とは書きません。
「サケの卵」です。
この理由も(一般的に)目の玉には見えないからです。(医学的な眼球には見えますが・・・)
しかし、これは日本独特の風習の中で生まれてきた表現ですので、
中国や韓国などの他の漢字文化圏の人たちには「玉子」と書いても通じませんのお気をつけください。
日替わり定食=わかめうどん+玉子かけご飯+大根のコールスローサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+大根のコールスローサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ)+天ぷら盛り合わせ+
大根のコールスローサラダ+ピーマンのカレーそぼろ炒め+香の物
ご来店お待ちしております。