お盆休みのお知らせ
みなさんこんにちは。
お盆休みがはじまりましたね。
早い会社では先週末からお盆休みに入っているところもあるようです。
そういえば、朝の電車もなんとなく空いている感じです。
今年は高速道路の料金割引(上限1000円)も休日のみということです。
昨年より少しは渋滞の緩和になるのでしょうか。
僕も実家に帰省しますが、比較的近場でもあり、割引対象の高速道路も使わないので
それほど恩恵にはあずかりません。
ただ、多くの方とは違い、帰省で上りを使い、Uターンで下りを使うのでそれほど渋滞にもぶつかりません。
旅行など行かれる方もいらっしゃると思いますが、台風も近づいています。
十分にご注意ください。
さて、「ことのは」も8月12日~8月16日の5日間、お休みを頂きます。
ご不便をおかけいたしますがご了承下さい。
8月17日より営業を再開いたします。
皆様のご来店をお待ちしております。
暦の上では・・・
みなさんおはようございます。
暦の上ではもう秋です。
先週の土曜日、8月7日は「立秋」でした。
「立秋」とは、二十四節気のひとつで、一般的な定気法においては、太陽黄経が135度のときで8月7日ごろ。
恒気法においては、冬至から228日目でこちらも8月7日ごろです。
夏至と秋分の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区別する場合、
この日から立冬の前日までが秋となります。
天気予報などで
「今日は立秋。暦の上では秋に入りましたが、相変わらず暑いですね」
と、いうようなコメントをよく聞きますが、上に書いたように「立秋」は暑さの頂点なので、
実際に暑さが緩むのは翌日からです。
と、いうことはこのコメントは少しおかしいですね。
暦の上ではこの日が暑さの頂点となり、翌日からの暑さを「残暑」といい、
手紙や文書の時候の挨拶に用いられます。
「立秋」の翌日からは、「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」となります。
残暑・・・
というにはあまりにも暑いですが・・・
とはいえ、少しずつ秋に近づいているのでしょうね。
ちなみに「立秋」に至っても梅雨が明けない場合、「梅雨明け」の発表はされないそうです。
ですので、東北地方などでは、「梅雨明けなし」となることが過去に何度かあったそうです。
7月度月間ベスト10
おはようございます。
本日は7月の月間ベスト10をお知らせいたします。
1位:ぶっかけ定食
2位:カレーそぼろご飯セット
3位:揚げ茄子・そぼろ・ラー油ぶっかけうどん
4位:日替わり定食
5位:牛すじぶっかけセット
6位:かき揚げぶっかけ
7位:かき揚げセット
8位:棒々鶏風ぶっかけうどんセット
9位:親子丼
10位:ちく玉天ぶっかけ
7月も定番の“ぶっかけ定食”は人気があります。
夏の限定メニューは3品ともベスト10入りしています。
特に“カレーそぼろご飯セット”は、カレーそぼろのピリッとした辛さが夏にはぴったりのメニューです。
そして先日のメールでもご紹介しました“親子丼”も健闘しています。
「ことのは」の丼といえば“かき揚げ丼”がインパクトがありますが、
過去6ヶ月をみるとすべて“親子丼”のオーダーが上回っています。
やはり人気メニューですね。