私が訪韓するたび必ずユッケを食べる理由とは?

 

 

多分みなさんは

 

日本ではユッケはもう食べられないから!

 

 

と答えるでしょうね。でもね~

 

 

そんなベタな理由ではありません。

 

 

 

それは,

 

ユッケ(Yukke)

 

普通の日本語で注文すれば通じるからですw。ついでに

 

メクチュ

 

といえば完成で~す。

 

 

今回は2回食べました。2回とも2人前です。

 

①鍾路3街のとある店。時刻は21時ごろ。

 

ユッケにゴマが振りかけられていて,卵黄と梨と。シンプルで美味しすぎる!

 

パンチャンとして,キムチナムル

 

テンジャンチゲ簡易版もついてくる。

 

テンジャンチゲ簡易版は食べ放題です。

 

シンプルですが,ピリ辛で美味しいです!

もちろん,おかわりしました。(← 若い女の店員は無愛想w 韓国あるある)

 

お店の外観です。プライバシー保護のため,画像処理しています。

 

この店,前回の訪韓時に思い切ってお一人様入店したんだけど,自分的には好みの味だったのでラピートしました。いや,リピートしました。

 

 

2回,3回,4回と繰り返し入店することをリピートといいますが,

 

何回でも繰り返す場合,ラピートといいます。何回(南海)だけに爆笑

 

 

 

失礼しました。さて,気を取り直して次,行きましょ。

 

 

 

 

②鍾路3街のとある店で。時刻は24時30分ごろ。

 

基本,①と同じなのですが,ゴマは振りかかっているのではなく和えてありますね。

卵黄が雪崩を起こしていますが,私は気にならないです。

(こういうのに腹を立てる人,たまにいますからw)

 

この店のユッケは一応,韓牛ユッケ。

 

パンチャンは白菜キムチカクテキ韓国おでんピリ辛

 

ま,広蔵市場とか行けば,有名な「チャメチプ」というユッケ専門店がありますが,ちょっと1人では・・・ということなので,近場で済ませました。

 

ユッケ友,絶賛募集中です。

 

 

プビンでピンスを食べた後,景福宮から歩いて鍾路まできて,カフェで一休みしたあとに食べたユッケです。

 

この日は一応,帰国前夜(のはずだったw)だったので,最後の最後だし,せっかくだからもう1回食べよ!っとね。

 

 

 

ユッケ おしまい。

 

わたくし,訪韓しても予定が何もないとき(が大半)はKTXで適当に出かけます。

 

ぶらりとお出かけ

 

で釜山とかに行ってしまうんです。ぶらりレベルを超越してますね。

 

束縛のない一人旅なので暇なことに変わりはないけど,暇なら暇でそれなりに楽しみ方を知っているから無駄に予定があるより,予定がないほうが幸せ!と思うときもあるっちゃーある。

 

ま,やる事といえば電車に乗って街をぶらついて,カフェ入ってアメリカノ飲みながら本読んで,美味しいパッピンス屋を発掘して,美味しければニヤニヤしながら食べて・・・というサイクルを繰り返してるだけなんですけどね爆笑

 

 

さて,話を本題に戻しますが,釜山といえば西面ばかりだったので,久しぶりに南浦方面へ出かけました。

 

早朝ソウルを出て,朝食はお決まりのKTX内でキンパ(乗る前のホームで買う)。

 

KTX内は読書と睡眠の貴重な時間。

 

 

釜山到着。あ~久しぶりww

 

昼飯は釜山でと決めていたので,何を食おうか物色中,数年前に入った店

伝統南原元祖チュオタン専門(伝統元祖専門)店に決定~。

(中央と南浦の中間にあります)

 

お店の外観はド派手な感じですが,いたって普通なチュオタン専門店です。

 

チュオタンとはドジョウ汁のことです。ドジョウは完全にすり潰されているので,姿形は一切分かりません。夏のスタミナメニューです。

 

”伝統的な釜でいただく漢方系のスープ”

 

と看板にはありますね。

 

テーブルに置いてある山椒をちょっと入れて食べるのが美味しい食べ方。

入れすぎると激辛!になるので要注意。

 

メニューはシンプル。

 

チュオジョンが5,000wで安いので,今度食べてみたい。

 

 

この店,5年ぶりぐらいにきました。お値段が6,000w→7,000wになってたのはよくある話なので気にしません。

 

自分的にはオススメのお店です。

 

 

徒歩を続けます。

 

中央洞付近にて。

 

地下鉄中央駅からやや釜山駅寄りのあたり。

 

東横イン釜山2の裏になにやら変わった建物が。

 

何ですかね?これ。

 

 

ちょいと高台に上って釜山港を望む。

 

 

さてさてと。ちょいと何かをツマミに飲もうかな。

 

つづく。

 

 

 

暇な一人旅,地下鉄の中では路線図がお友達えーん

 

それを眺めていたら GOTO MALL に行って顔に似合わずショッピングだ!

 

 

と思い立ち,高速ターミナルに行くことに決定。

 

 

 

 

でもでも,高速トミノル駅に着いた瞬間に,

 

 

あれ? GOTO MALL って自称女子向けのモールだよね?

 

と思い直し結局 GOTO MALL には行かず,高速ターミナルに停車中の高速バスを眺めて帰ってきただけ(笑)。 ← 俺の無意味行動の真骨頂!

 

はい。 GOTO MALL ネタはここでおしまいです(笑)。

 

 

ここからはバスネタです。

 

 

私は鉄道,駅が好き(マニアほどではないことを再確認させていただきます)

(好きな車両はキハ81系,EF81,ED75,EF65の1000番台,名鉄7700系など)

 

バスも興味なくはない。

 

特に高速ターミナルは電車の駅ではないんですが,風情的にはこれから故郷へ帰る人たちで賑わうので,この雰囲気は好きドキドキ

 

 

でもな~,高速バス,乗ってみたいけど宗教上の理由で乗れない・・・

(15分以上トイレにいけない状況に置かれると心臓がバクバクする教)

(日本ではたまに乗りますよ。トイレが設置されていればね)

 

高速ターミナル名物

高速バス,頭隠して尻隠さず

 

ここで言い訳をさせてもらう。

 

見ての通り,土砂降りの可能性もあったわけで,屋内で楽しめる高速ターミナル散策を決めたっていうだけ。

 

だから別に高速ターミナルで何か買おうとか,何か飲もうとか思ったわけではナインス。

 

 

 

続いて,唐突に光化門です。景福宮方面から接近中。

 

光化門をこんな間近で,しかも夜に見たのは初めてです。

 

ドーン! 門化光。

 

世宗大路。

 

市庁方面を望む。

 

考えて見ればブビンでカキ氷を食べた後,バスで景福宮まで来て,その後徒歩で

 

景福宮飲食店通り → 光化門 → 安国 → 仁寺洞 → 鍾路3街

 

というルートを辿りました。

 

ここ2日間,特に夜は大雨でしたがこの日はよく晴れて,暑さは残るものの夜風に秋がちらりと顔を出すようなそんな快適な夜でしたので,散歩も気持ちよかったです。

 

雨が続いていたし,この日は得意のKTXで釜山にでも行こっかな~と一瞬考えたりもしたんですが,やめてよかった~笑い泣き

 

 

 

 

あ~,歩いていたら腹減ってきた。