3日目(後半)

 

チェグロ채그로というカフェ

 

往十里や南城市場を巡り

ホテルに戻って洗濯晴れ

まだ時刻は16:30満月

 

シャワーで汗流してから出かけます虹

 

夕方から晩飯にかけては

麻浦と孔徳付近を

攻略しようと考えて

麻浦で下車救急車

 

晩飯には時間がちょっと早いので

カフェで読書でも

と思っていたところ

 

麻浦駅徒歩数分のところに

 채그로

というカフェがありました韓国

 

ビルの8階9階なので,漢江を

見下ろすビューで

なかなか良かったですバスケ

 

 

カフェなので自分は

アイスアメリカノ一択栄養ドリンク

 

 

インスタ映えスポット

 

ロケーションや雰囲気的に

カップルが多くりんごりんご

 

その辺のカップルが撮影しようと

していたスキをみて撮影(笑)鍋

 

カフェオレ系とあと

何のジュースか分からん

リポビタンDとアセロラ系?リキュール

 

iPhoneでかなり望遠撮影

切り取ってます

 

さあ,腹減ったので,

次は孔徳駅付近を攻めよう生ビール

 

店を出る直前に,

黄昏時だったのでもう1ショットてへぺろ

 

晩御飯は

 

ちょっとだけ高級な定食

 

プルコギ,チュクミ,サバ焼き

などの定食19,000W

まずはパンチャン口笛

上の画像右下の緑の葉っぱ系が

絶妙に美味しかったです。

 

メイン登場ラブラブ

 

今書きながら調べてますが,

색동저고리 마포점

という店のようです

 

これを食べて孔徳方面へ歩くはてなマーク

 

〆はやはり

 

 

パッピンス

 

 

A TWOSOME PLACE

店は孔徳駅(空港鉄道ホーム)

の真上のビル2Fです昇天

 

真上から撮影しているので

分かりにくいですね

 

氷はフワフワラブ

 

あずきは絶妙な甘さで

どんだけでも食べれるニヒヒ

 

いや~,この味のかき氷は日本では

なかなかお目にかかれないラブラブ

 

後半おしまい

 

 

 

 3日目(前半)

 

 

いつものように予定がない

 

まず朝ごはん

5号線で鍾路3街に行き

 

キンパ天国で元祖キンパとラミョン

 

 

元祖キンパ3,000W

ラミョン4,000W

 

鍾路3街のキンパ天国は

パンチャンが充実しています

 

キムチ,たくわんのほか

もやしキムチ的なものと

あと何かひとつありました

 

キンパだけにしようか悩んだけど

ラミョンも頼んでしまった

 

土産を買いに往十里へ

 

今回のお土産はチャルトクパイって

決めてます

 

それを買いに往十里(Wangsimni)

の e-mart に向かいます

 

往十里の e-mart はかなりデカいです

 

衣類から電化製品まで

何でも売っています

 

ダイソーもあります

 

オススメです

 

 

で結局何も買わずに

カフェでアメリカノ(笑)

 

 

暇なので鷺梁津

 

 

往十里駅は巨大です

 

2号線,5号線,京義中央線,分唐線

が乗り入れています

 

京義中央線で龍山(Yongsan)

そこで乗り換え鷺梁津(Noryangjin)

にいきます

 

鷺梁津にマートがありそこは

食料品などが安く売っています

 

おみやげのチョコパイを買いました。

 

街自体,以前ほどの賑わいが無く

鷺梁津滞在10分程度で退散

 

 

大学路(Daehangno)に行く

 

 

バス停で適当に来たバスに乗ったら

停留所に恵化(hyehwa)駅があったので

恵化(大学路)にいってみた

 

以前はおしゃれなカフェが

たくさんありましたが

コロナのせいか,様子が変わっていました

 

 

総神大入口の南城市場にいく

 

 

大学路をうろついたけどクソ暑いし

4号線総神大入口(Chongshin Univ)の

南城市場

に行きましょう

 

生鮮食料品が所狭しと並んでいて,

ソウル中心部で買うよりかなり安いです

 

iPhoneを胸の前に掲げて

歩きながら撮影している欧米人

(多分 YouTuber)がいて

ブツブツ言いながらレポートしてました

 

 

パンチャンを買う

 

 

4コ10,000ウォンのパンチャン購入

 

 

一回り大きいサイズは

1パック5,000Wとか

14~5種類のパンチャンが

売られています

 

市場には3~4軒の

パンチャン屋がありました

 

夜食としてビールを飲みながら

パンチャンをつつく,これ幸せ

 

あとは1,500Wのハッバー

(4年前は1,000Wだった)

を買って食って。そしてホテルに

戻って洗濯したっていう(笑)

PM3:30

 

3日目 前半おしまい

 

 

 

さて2日目

 

 

いつものように適当に

無意味にブラつきます

 

 

朝飯は永登浦駅のキンパ

 

永登浦駅はかなり巨大です

 

KTXなども停まるターミナル駅

 

地上改札付近にたくさんのお店

カフェ,コンビニ,食堂など

があります

 

その中でキンパ屋を発見

역전김밥(駅前キンパ)という店です

 

 

これが実に美味い!

 

キンパのあとは・・・

 

両替のために明洞

 

 

中国大使館前で両替

 

 

 1万円 ⇒ 91,700ウォン

 

 

明洞の混雑度合いは

全盛期の3~4割程度

 

 

基本的に明洞は

両替メインで素通りの街

 

以前ほどの混雑はありません

全盛期の3~4割ってとこ

 

全盛期はお祭り状態でしたから

 

コロナのときはゴーストタウン

になってたことを考えれば

かなり回復したのかと

 

 

10年ぶりぐらい?明洞餃子

 

 

でもですね~,明洞餃子はすごい

混んでました(50~60人の列)

 

店員が

 

「何人?」

 

みたいな感じで聞いてきたので,

人差し指で

 

1人!

 

みたいに言ったら

 

「こっちこっち」

 

と店員がすんなり通してくれて

並ばずに入れました

 

客層は韓国人,中国人

東南アジア系が多い

日本人もいたと思うけど

おとなしいから分からん

 

中国人は多人数で来るので

席がなかなか空かずに

待たされるという感じでした

この辺の人数のサバキは

慣れていて感心しましたね

 

 カルグクス10,000円(1,100円)

 

初めて食べた時は確か

8,000Wか7,000Wだったような

 

その時は

「うま~~!」

と思ったのですが,今回は

「こんなもんだったかな~?」

って感じ

 

店内はロボットが配膳してました

客にぶつかることなく動いてました

 

この後は

BEANSBINS明洞店

で読書タイム

(矢月秀作もぐらシリーズに

ハマっています)

 

このカフェはサボイホテルの

内2階で

外からは見えにくく

いつもガラガラです

 

 

で,アメリカノを飲みながら

スマホで検索していたら

汝矣島に

 

THE HYUNDAI SEOUL

 

という新世界百貨店系のモール

 

THE HYUNDAI SEOUL

 

ができたらしく,行ってみた(だけ)

 

汝矣島駅直結です

歩く歩道を乗り継ぎ10分程度

途中,IFCモール

(International Financial Center MALL)

というショッピングモールもあります

 

THE HYUNDAIは他のモールとは

違う造りで楽しめました

 

オススメです

 

晩飯はデパートの中にある

その場で調理してくれてカウンターで

食べる場所

(韓国デパートあるある)

 

そこで初めて食べました

(その画像なし)

 

おしまい