うだかぴの おしょうしな日和 -273ページ目

上杉雪灯篭まつり2月11日編 その2

話は前後しますが
雪灯篭まつり のときは会場周辺に駐車場駐車場がないため
かねたんバスではありませんが
こんな可愛い目印をつけてシャトルバスバスが活躍DASH!


うだかぴの おしょうしな日和-シャトルバス

そして市内のあちこちにそれぞれ力作が登場し
おまつりの雰囲気を盛り上げていました音譜

うだかぴの おしょうしな日和-山形銀行米沢支店前の力作

うだかぴの おしょうしな日和-米沢信用金庫本店前の力作

うだかぴの おしょうしな日和-山大サテライトキャンパス前の力作

さてビックリマーク会場ではキーンと冷えた夜空星空花火打ち上げ花火が上がり

うだかぴの おしょうしな日和-突然のことに手持ちで撮ったら案の定ブレました

気温の低下雪の結晶反比例して増える人・人

雪像の前は人垣男の子女の子モグラねこへびナゾの人

うだかぴの おしょうしな日和-すごい人だかりです

翌日ゆっくり見ることにしました目


鎮魂の丘へ登ると
優しいキラキラが目の前に広がり


うだかぴの おしょうしな日和-鎮魂の丘から見下ろす風景

その一方
現実的に雪が・・・すごいです(ノ゚ο゚)ノ

うだかぴの おしょうしな日和-招魂碑に積もった雪!

献灯をして


うだかぴの おしょうしな日和-ローソク頒布所

うだかぴの おしょうしな日和-鎮魂の塔

玉こんにゃく甘酒をいただいて


うだかぴの おしょうしな日和-甘酒・玉こんふるまい所

温かさが心と体にしみました(‐^▽^‐)


雪灯りキラキラの織りなす世界に
人々のは遅くまで続いていました


~みんなで願う 希望の灯火(ともしび)
どうぞご覧ください(^-^)/


うだかぴの おしょうしな日和-絆の文字


うだかぴの おしょうしな日和-優しいろうそくの灯火

うだかぴの おしょうしな日和-お子様たちの願いが込められた灯篭

うだかぴの おしょうしな日和-みんなの幸せを願っているようです

うだかぴの おしょうしな日和-こんなメッセージも

うだかぴの おしょうしな日和-11日は過去最高の人出となりました!


うだかぴの おしょうしな日和-有機ELで照らすディスプレィ(戦国の杜)


(取材:2月11日 うだかぴ)


うだかぴの おしょうしな日和-かねたんペタ

上杉雪灯篭まつり2月11日編 その1

例年にない豪雪雪の中開催された上杉雪灯篭まつり
会場の上杉神社周辺は既に大賑わいニコニコラブラブ!得意げ
かねたん大好きさんくろみさん と合流し(^-^)/
まずは時間の迫っている「米沢冬の陣」手裏剣のため
伝国の杜(置賜文化ホール)ぶーぶー


うだかぴの おしょうしな日和-米沢冬の陣の看板

か~な~り~イカしたオープニング演劇


うだかぴの おしょうしな日和-イカしたオープニング


かねたん・おせんちゃん・かげっちさま・けーじろー
ポチ武者こじゅーろう・

いしだみつにゃん・しまさこにゃんが加わります音譜


うだかぴの おしょうしな日和-ゆかいな仲間たちも一緒に

遠方の武将隊から祝電手紙ビデオメッセージ映画が届きました(‐^▽^‐)


うだかぴの おしょうしな日和-ビデオメッセージ


うだかぴの おしょうしな日和-ビデオメッセージ

賑やかにそして和やかに

うだかぴの おしょうしな日和-けーじろーはマイペースでした

奥州片倉組の皆さんと会場がひとつになって
盛り上がってます
音譜


うだかぴの おしょうしな日和-奥州片倉組

その頃では

なんとビックリマークかねたん・みつにゃん・さこにゃん
今まさしく
高所作業車乗車スタンバイ(ノ゚ο゚)ノ


うだかぴの おしょうしな日和-高所作業車の順番待ちをするかねたんたち

そして・・・


うだかぴの おしょうしな日和-いよいよ乗車♪

うだかぴの おしょうしな日和-いってきま~す

ぐ~んアップ


うだかぴの おしょうしな日和-か~な~り~注目されてます

ぐ~んアップアップ

うだかぴの おしょうしな日和-ワーイ高い高い♪


すっかりハイアップアップアップになったみつにゃん

うだかぴの おしょうしな日和-雪灯篭の前でポーズをキメるいしだみつにゃん

かねたん直伝の雪かきを始めましたが


うだかぴの おしょうしな日和-雪かきを始めるいしだみつにゃん

「ハ~」って
やっぱり
寒かったみたいです汗


うだかぴの おしょうしな日和-ハーッ・・・

武将隊の皆さんと一緒にピロティへ移動すると
すぐ
人だかり男の子女の子モグラねこへびナゾの人


うだかぴの おしょうしな日和-お客さんも一緒に移動です

記念写真カメラを向こうに


うだかぴの おしょうしな日和-記念撮影


何を思うはてなマークみつにゃん


うだかぴの おしょうしな日和-そのときみつにゃんは・・・


つづく。


(取材:2月11日 うだかぴ)


うだかぴの おしょうしな日和-かねたんペタ

米沢のごっつぉ 「いも煮」

今頃はてなマーク今さら!?いも煮です割り箸
モチロンビックリマーク一番食べるのは里芋が出回るもみじ

山形県が誇いも煮会風物詩となりました
ビックリマーク
最近はそのまま使える洗い里芋が通年出回り
これがまたおいしい(‐^▽^‐)

季節を問わずお祝い事クラッカー宴会ビールお酒の席で
そして食卓に普通のおかずとして登場するのが
いも煮なのです(^-^)/


うだかぴの おしょうしな日和-いも煮

材料:里芋・牛肉・こんにゃく・豆腐・ねぎ・しめじ(なくても可)

醤油・日本酒・砂糖少々


こんにゃくでちぎると味がしみ易く
里芋を煮るときは先に醤油を少々入れるとが落ち着くなどありますが
基本的に大鍋でひたすら煮る!!ですね~音譜
最後にみそを隠し味に入れるとおいしいですよ(^_^)v

寒い雪降り雪の今日は
アツアツいも煮定食をいただきます割り箸


うだかぴの おしょうしな日和-うだかぴ家のいも煮定食


うだかぴの おしょうしな日和-かねたんペタ