こんにちは、愛川よう子です。
今日からいよいよ、新学年の活動がスタートしました!
新入園・新入学のお子様たちのご様子は、いかがですか?
Facebookのタイムラインを見ていると、
「昨夜は緊張して、すっかり元気がなかった」
「今日、帰ってきたら泣き出しちゃいました」
など、新しい環境でストレスを感じながらも、頑張っているお子さんたちの様子が、あちこちで綴られていました。
我が子がそんな時、あなたはどんな声かけをされますか?
「大丈夫大丈夫!」
「怖くなんかないよ!」
そんな風に、励まされるかもしれません(^^)
でもね。
励ますよりも、もっと大切な声かけがあるんです。

それは、お子さんが言った本音や弱音の言葉を、そのままそうだよね、と受け取る方法です。
「怖かったんだね」
「早く帰りたくなっちゃったんだね」
というように、お子さんが言った言葉を、そのままおうむ返ししてあげるのです。
そうすると子供は、自分の気持ちをママがわかってくれていると感じ、それだけで安心するし、慰められるのです。
たとえママがよかれと思って「大丈夫よ!」「気にしないの!」「すぐ慣れるよ!」と励ました言葉は
子供によっては、「自分の気持ちをママはわかってくれなかった」と感じる場合があるのです。
だから今感じている不安や悲しみの行き場がないので、いつまでもしくしく泣いていたり、気持ちを切り替えることができないことがあります。
この「おうむ返し」というコミュニケーション方法は、現在募集中の子どものこころのコーチング講座でお伝えする手法なのですが、
めっちゃシンプルだけど、子供の心を安心させるすごいパワーをもっているのです!
ですから、この時期は、帰ってきた我が子の話を「そうなんだね」とおうむ返しをしながら聞いてあげてください。
無理に前向きにさせようなんて、しなくていいですよ。
ママがこの時期しっかり聞いてあげるだけで、子供はだんだん落ち着いてきます。
時には「ママに何か手伝ってほしいことある?」というように聞いて、寄り添ってあげることで、子供はエネルギーがチャージできます。
むやみに励ましたり、突き放すのではなく、おうむ返しと気持ちの共感で、この時期を乗り越えていきましょう!

でもね。
私が初めての長男の子育てで苦戦しているとき、そんな知識は1ミリも持ち合わせていませんでした・・・
持っていたのは、高い理想とプライドばかり(爆)
子育てはこうすべきに違いない!
私のやり方はこうよ!私の言うことを聞いていれば間違いないはずよ!
という凝り固まった考えだけでした(泣)
おうむ返しするだとか、子どもの気持ちに共感するなんて、知らなかった。
考えたこともなかった!
子供が転んで「痛い!!」とぎゃんぎゃん泣けば、
「痛くない痛くない!大丈夫!」と逆説で励まし、
それでも泣き止まないと挙げ句の果てには「もう泣かないの!」と、泣くことすら否定する鬼っぷり。
だから、子どものこころのコーチング講座で、子どもとの信頼関係を築くコミュニケーションとして
「おうむ返し」とか「共感」とかを習ったときは、
目からウロコどころではなかった。
は!?何それ!!
「保育園に行きたくない」と言われたら「行きたくないのね」ですって!?
「あの子なんて大嫌い!」と言われたら「あなたはそう思うのね」ですって!?
嘘でしょ?
「保育園には行かなきゃいけないものなの!」
「大嫌いなんてそんなこと言っちゃダメ!」
でしょ?フツー。
え?私のフツーって、ふつうじゃないの?
世間一般常識じゃないの!?
そんな風に、カルチャーショックで目眩がしましたよ・・・遠い目( ´_ゝ`)
ああ、私はこの数年間、何をやってきたのだろうか。
気がつけば、我が子がありのままに感じる気持ちを、否定ばかりしていたのだな。
そう、我が子の感情も、私と同じように感じて欲しいと思っていたのだ。
私と同じように見て、感じて、行動して欲しいと思っていたのだ。
今思い出してもぞっとする。
本当に、ごめん。
どれだけ窮屈だっただろうか。
あの頃、この講座に出会っていたらと、何度も思う。
あの頃、子供を認め、受け入れるコミュニケーション法を知っていて、なおかつ、それができない時の自分の心の慰め方も知っていたら
どれほど違った子育てになっていただろうか。
どれほど楽で、子供にもっと幸せや愛情を感じさせてあげることができただろうか。
でもまあ、過去は巻き戻せないわけです。
知らないものは、知らないなのです。
そんでもって、今は知ったわけです。
まだまだ子育てが続く今、知れているわけです。
どんだけすごいんだ!
どんだけラッキーなんだ!
知らないで子育て終わってたら、間違いなくやばかった。
知らないであのまま突っ走っていた場合の親子関係、もう恐ろしくて想像もしたくないです(TT)
ふう。
そんな思いがあるものですから、やっぱりこの講座をもっと世の中のママたちに伝えたい!という思いが、止められないのです。
本当に、母子手帳に講座のURL貼っておいた方が絶対世の中のためだYO!!
と思うくらい、広がって欲しい講座です。

なんだか今日は、思い出しながら書いていたので感情が乗っかってしまいました(^^;)
この子育てコーチング、子どものこころのコーチング講座を広め、一人でも幸せなママを増やすために、この講座を知っていただくことが、私の重要任務だと思っています。
あなたの子育て、そして生き方そのものもラクになるきっかけとなる講座です。
少人数制、6名の募集で満席となりましたが、あと2名のみ増席します。
新入園・新入学のお子様と、ママの心を安定させたい方は、ぜひお運びください♡
残席2
子どものこころのコーチング講座(初級)東京第11期
子どものこころのコーチング講座(初級)東京第11期
日時:4月27日・5月11日・5月25日(全て金曜)
10時00分~13時00分(全3日間の講座です)
場所:
東京都港区芝浦(お申し込みくださった方のみにご連絡します)
JR山手線・京浜東北「田町」駅より徒歩12分
都営浅草線「三田」駅より徒歩15分
内容:
・子どもの話を聴く(信頼関係の土台を作る)
・自分の心の声を聴く(怒りの感情・マイルールをゆるめてラクになろう)
・子どもに伝わる伝え方(ほめ方・叱り方)
東京第11期、詳細・お申し込みはこちらです。
(振り替えや再受講の方もお申し込み下さい)
10時00分~13時00分(全3日間の講座です)
場所:
東京都港区芝浦(お申し込みくださった方のみにご連絡します)
JR山手線・京浜東北「田町」駅より徒歩12分
都営浅草線「三田」駅より徒歩15分
内容:
・子どもの話を聴く(信頼関係の土台を作る)
・自分の心の声を聴く(怒りの感情・マイルールをゆるめてラクになろう)
・子どもに伝わる伝え方(ほめ方・叱り方)
東京第11期、詳細・お申し込みはこちらです。
(振り替えや再受講の方もお申し込み下さい)
ビジネスゼロから愛され選ばれ成功する ママ講師♡子育てコーチ起業レッスン
・無料メルマガ「ママの心と子育てがどんどん楽になる、信じる子育て!」ご登録
・無料メールセミナー「ビジネスゼロから始める子育てコーチで、愛され選ばれる7つの秘訣」
・10ステップで、はじめてでもセミナー講師デビュー!お客様に悦ばれる講師になるプログラム
・ご相談メニュー
・お客様の声
・お問合わせフォーム(ご予約ではありません)