バリウム検査よりも 断然胃カメラを推す理由 | 開運・整理収納コンサルタントがお伝えする モノが主役ではなく 人が主役の住まい 笑顔のある暮らしづくり

開運・整理収納コンサルタントがお伝えする モノが主役ではなく 人が主役の住まい 笑顔のある暮らしづくり

心地良い空間と豊かな気持ちは豊かさを引き寄せます。
風水と整理収納の両面から開運・整理収納コンサルタントのふくいあけみがお手伝いいたします。

お片づけから風水鑑定までサポートいたします。

世田谷の開運・収納コンサルタント 

ふくいあけみです

 

 

 

今日はクリスマス🎄ですが、

わが家は通常どおりです。

 

 

 

1年前のクリスマスイブの外食がきっかけで

今年は、いつもと違う気持ちで過ごしてきました。

 

 

 

今回は、そのことについて

\バリウムよりも 断然胃カメラを推す理由/です。

 

 

 

とても長くなってしまったので

せっかくのクリスマスなのに…という方は

スルーしてくださいね。

 

 

 

定期的に健診していますか?
 
皆さんは、年に1回の健康診断は受けていますか?
 
 
 
身長、体重、血圧、血液、心電図などの
ほかにレントゲンやバリウムもあります。
 
 
 
バリウムを飲むのも大変ですが
飲んだ後に台の上で
あちこちカラダを向けるのがツラくて
バリウムをやめて
胃カメラにした友人もいます。
 
 

 

胃カメラを経験してみた
 
胃カメラって胃の中を空っぽにするので
大変そうなイメージがあります。
空腹に耐えられるか不安でしたショック
 
 
 
特に胃に不調がない私には
関係ないモノと思っていました。
 
 
 
でも、秋にはじめて胃カメラに挑戦しました。
 

 

 

 
 
胃カメラを挑戦することにした理由を
この後、書きますが、
 
 
 
麻酔をすれば苦しむことが激減で
検査が受けられます。
 
 
 
カメラで胃の中を見ていきますから
なにか問題があれば組織を取り
生組織診断にスムーズに回すことができます。
 
 
 
早期に病気を発見できるので
バリウムよりも胃カメラを
皆さんに受けて欲しいと思いました。
 
 
 
個人差がありますが、
私の場合
検査前に空腹が襲い、
気持ち悪くなりそうで早く検査してください!
と心の中で訴えていました。
 
 
 
麻酔をして
いつ始まるのかな…
少しは、ツラいのかな…
まだ?いつ?と考えていたら
「はい、ふくいさん終わりましたよ」と
声を掛けられて
ウソびっくりと思わず声に出してしまったほど。
 
 
 
ラクで早くて
苦しさもツラさも感じることなく終わりました。
 
 
 
胃カメラ推しの理由
 
胃カメラを推す理由ですが
オットが胃がんステージ4と言われ
この1年一緒に過ごしてきました。

 
 
胃カメラ検査をしていたら
もっと早い段階で見つけられたと思うから。
 
 
 
ステージ4になるまで
なぜ、わからなかったのか
前兆はなかったのか疑問ですよね。
 
 
 
毎年、会社の健診を受診していました。
 
 
血液検査は異常なし
バリウム検査で少し影っぽいのがあるけれど
経過観察と言われてきました。
 
 
 
経過観察とは聞いていたので
何度も胃カメラをすすめました。
 
 
でも、
20代に経験した胃カメラが
とてもツラくて
2度とやりたくないとやらなかったんです。
 
 
 
すでに抗がん剤治療も手術も終わりました
 
胃がんとわかったキッカケは
先ほども書きましたが
ちょうど1年前、クリスマスイブに
2人で外食してから。
 
 
 
1月の終わりに胃がんと診断されて
2月から抗がん剤をおこない
6月に手術
その後、もう1度抗がん剤をおこない
状態が安定してきたことで

12月の上旬に無事にシンガポールに戻りました。

 

 
 
 
この後は、
定期的に検査をして経過観察をしていきます。
 
 
 
私たちの失敗
 

オットも私も血液検査を

信用しすぎていました。

 

 

 

 

 

 

 

胃がんの場合、

血液検査(腫瘍マーカー)では
数値として表れにくいことが多いそうです。
 

 

 

オットは、抗がん剤治療の間も

血液検査(腫瘍マーカー)は正常値内でした。

 

 

 

今回、医師にたずねたところ

胃がんの発見には胃カメラがおすすめと

言われました。

 

 

 

胃がんのSOSサインはこんな症状に表れていました
 

実は、

コロナで自粛中の頃から

両脚に紫斑とむくみ、

そして痛みの症状がありました。

 

 

 

そのため、シンガポールで受診しましたが、

診断がつかず。

 

 

 

規制が緩んだタイミングで日本に戻り

循環器も皮膚科も内科も大学病院で

保険が効かない検査もおこないましたが

結果は全て正常でした。

 

 

 

大学病院の皮膚科で

さまざまな検査や薬を試してきましたが

快復には向かいませんでした。

 

 

 

1年以上かかって癌が見つかり

抗がん剤をはじめると

両脚の紫斑もむくみも痛みも

徐々に治っていきました。

 

 

 

胃がんを知らせるサインが

脚に出るとは

私たち素人には知る由もありません。

 

 

 
今回のことで思ったこと

 

コレは、私の考えです。

医師や病院にクレームを

言っているわけではありません。

 

 

 

医師は

それぞれの専門のところしか診ない。

忙しすぎて診ることができないのかもしれません。

 

 

 

その上、大学病院内のヨコの繋がりは、

感じられませんでした。

 

 

 

他院からの情報提供書や

検査結果を検査結果を持って受診しても

最初の血液検査からのところがほとんどです。

 

 

 

 

大学病院内で皮膚科と

消化器内科や消化器外科で

情報を共有することが難しいのなら

自分の身は自分で守るしかありません。

 

 

 

最初の経過観察と診断結果が出たときに

胃カメラ検査をすることが大切だと思います。

 

 

 

知り合いの方で

「痔がひどくなっているから

近いうちに病院に行く」と話していた2週間後に

大腸がんで亡くなったと知らせを受けました。

 

 

 

血便は痔ではなく、大腸がんだったということです。

 

 

 

健診で引っかかっても

痔があるからと思い込んで

大腸がん内視鏡検査をしていなかったそうです。

 

 

 

今年は、オットのことが中心の1年でした。

 

 

 

これまで結婚生活の半分くらいが

離れて暮らしていたので

こんなに一緒にいたのは

大学時代以来のことで

機会を与えてもらったと思いました。

 

 

 

無事にシンガポールに戻ることができたので

このことについて触れました。

 

 

 

過信せずに疑わしければ

詳しく診てもらうことを意識して欲しいと思い

オットに許可をもらいブログに綴りました。

 

 

 

 

心地よい空間と豊かな気持ちは
豊かさを引き寄せます
 
 
現在ご提供中のサービス

◆【Zoom】オンライン de お片づけ
成幸体験を1つずつ積み重ねていくレッスン
詳細はコチラから→★★★


◆【訪問】風水鑑定
住まいと住まう人の吉凶方位を観ます
詳細はコチラから→★★★
* リフォームのご相談やインテリアの提案などは含まれません
   別サービスとなります


◆【Zoom】オンライン de 風水鑑定
住まいと住まう人の吉凶方位を観ます
詳細はコチラから→★★★
* リフォームのご相談やインテリアの提案などは含まれません
 別サービスとなります
 
 
 
インフォーメーション
◆公式LINE

ご希望の方に毎月、期間限定でその月のメッセージをプレゼントしています♡

友だち追加
ご登録後、メッセージを送信ください
 
 
◆日本ブログ村 
ランキングに参加しています
応援の1クリックが更新の励みになります!
 にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ     
 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ      
 
 
 
◆お問合せ

 

 
 
 
はじめましての方