診察券の収納法 | 開運・整理収納コンサルタントがお伝えする モノが主役ではなく 人が主役の住まい 笑顔のある暮らしづくり

開運・整理収納コンサルタントがお伝えする モノが主役ではなく 人が主役の住まい 笑顔のある暮らしづくり

心地良い空間と豊かな気持ちは豊かさを引き寄せます。
風水と整理収納の両面から開運・整理収納コンサルタントのふくいあけみがお手伝いいたします。

お片づけから風水鑑定までサポートいたします。

世田谷の開運・収納コンサルタント 

ふくいあけみです

 

 

 

昨年から新たにお世話になった

医療機関がいくつもあり、

診察券の収納を確認しました。

 

 

 

ということで、今日は

診察券の収納法について



 
診察券は、2か所に分けています

 

人別にして

無印良品のEVAケース・ファスナー付きに

お薬手帳と一緒にしまっています。

 

 



 

経年劣化でファスナーが壊れたので

急いで新しいのを購入しました。

 

 

 

お世話になっている医療機関の

診察券とお薬手帳を入れています。



私のお薬手帳は無印良品のノート

最近、アプリに移行中です。

 



誰のモノか間違えのないように

ラベリングをして 病院に行くときは

このケースを持っていきます。

 

 

 

このほかに

最近はお世話になっていないけれど

初診から5年以内のところの診察券は

「HEALTH」のファイルに保管しています。

 




 

 

診察券の処分の私の基準
 

EVAケースは

年に1回、中身を確認しています。

 

 

 

そして、通っていない病院の診察券を

HEALTHのファイルに移動します。

 

 

 

HEALTHファイルには

健診結果や検査の結果などが

人別、症状別にファイルしてあります。

 

 

 

今回、ファイルの方の診察券が

増えたので

コチラも確認してみました。

 

 

 

処分の対象は、

廃院していたり、

5年以上お世話になっていないところ。

 

 

 

それと、

2度とかかりたくないと思ったところも処分します。

処分の対象の診察券は、ミンスゲームで活用します爆  笑

 

 

 

 

EVAケースの置き場は、薬類をしまっている引き出し

 

EVAケースは

キッチンカウンター下の引き出に

収納しています。

 

 

 

ココは、家族が出し入れしやすいエリアです。

 

 

 

具合が悪い時

急いでいるときに

ムダに動かなくて済む場所にです。

 

 

 

無印良品の

アクリルデスクトップ仕切りスタンドに

立てるように収納しています。

 



 



仕切りがあることで

名前の確認もスムーズ、

出し入れもしやすくて気に入っています。

 

 


確認、見直しができて
すっきりしました爆笑飛び出すハート



皆さんもぜひ、確認してみてくださいねスター
 

 


心地よい空間と豊かな気持ちは
豊かさを引き寄せます
 
 
現在ご提供中のサービス

◆【Zoom】オンライン de お片づけ
成幸体験を1つずつ積み重ねていくレッスン
詳細はコチラから→★★★


◆【訪問】風水鑑定
住まいと住まう人の吉凶方位を観ます
詳細はコチラから→★★★
* リフォームのご相談やインテリアの提案などは含まれません
   別サービスとなります


◆【Zoom】オンライン de 風水鑑定
住まいと住まう人の吉凶方位を観ます
詳細はコチラから→★★★
* リフォームのご相談やインテリアの提案などは含まれません
 別サービスとなります
 
 
 
インフォーメーション
 
◆公式LINE

ご希望の方に毎月、期間限定でその月のメッセージをプレゼントしています♡

友だち追加
ご登録後、メッセージを送信ください
 
 
◆日本ブログ村 
ランキングに参加しています
応援の1クリックが更新の励みになります!
 にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ     
 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ      
 
 
 
◆お問合せ

 

 
 
 
はじめましての方