志木線(1/3) | 打ち上げ花火

打ち上げ花火

ド素人の花火写真・動画館。普段の身近な出来事も。
かつて筆者が運営していた「東京西北部の中小河川」
「東京西北部の送電鉄塔」の関連情報も掲載。

※この記事は、かつての筆者が開設していたサイト「東京西北部の送電鉄塔」に掲載していたものを再編集したものです。古い写真なので建て替えられた鉄塔もあるかも知れません。
 

-・-
 

志木線(1/3)
しきせん
Shiki-sen line
東電 154kV

電源開発の南川越変電所と戸田変電所を結ぶ路線。途中まで京北線と並走。歴史的経緯か、京北線が一直線なのに対し、こちらは良くくねくねと曲がる路線である。


南川越変電所
https://ameblo.jp/uchiagehanabi-jsakurai/entry-12854558002.html
 

1
南川越変電所の2次側から出発する。(08.4.12)
 

1-1
久保川を越えたところにある。1との間隔が非常に短く、ハイフン付きナンバーからして、後から追加された鉄塔であろう。(08.4.12)

 

2
関越道の北側。向こうに見える4回線の高い鉄塔は群馬幹線。(08.4.12)

 

3
関越道の南側へ移る。(08.4.12)

 

4
雑木林の中にあり接近困難。(08.4.12)

 

5
広い畑の中。この先で不老川を越える。(08.4.12)

 

6
川越線との交差。(08.4.12)

 

※川越線はこちら

 

7
再び関越道に接近し、交差する。(08.4.12)

 

8
関越道の北側。(08.4.12)

 

9
雑木林の奥の資材置き場のようなところに建つ。(08.4.12)

 

10
再び農地へ出る。細身の鋼管鉄塔。(08.4.12)
 

11
志木線にはこのスタイルのV形釣りの鉄塔が多い。(08.4.12)

 

12
運送会社の車庫内。(08.4.12)

 

13
携帯アンテナ併設。これより志木支社の管轄。(08.4.12)
 

14
鋼管鉄塔が連なる。(08.4.12)

 

15
変電所への分岐がある。(08.4.12)

 

亀久保変電所
配電用の小型変電所。(08.4.12)

 

16
回りに背の高い木が多いためか、鉄塔も高め。(08.4.12)

 

17
住宅地の中。(08.4.12)

 

18
住宅密集地を過ぎると再び農地へ。(08.4.12)

 

19
関越道三芳PA近く。かなりの急角度で曲がっている。このすぐ近くには新座線がある。(08.4.12)

 

※新座線はこちら

 

20
京北線と交差。非常に背の高い赤白鉄塔。94mもある。腕金が小さいため、関東一高い送電鉄塔である只見幹線423号よりも高いかのように見える。(08.4.12)

 

21
川を渡って坂を上ったところにあり、谷底に立つ20との高低差は余りない。(08.4.12)

 

22
国道254号に近付く。周囲には町工場や倉庫が増えてくる。(08.4.12)
 

22-1
国道254号と交差したところ。変電所への分岐がある。(08.4.12)

 

武蔵大井変電所
配電用の小型変電所。(08.4.12)
 


志木線(2/3)
https://ameblo.jp/uchiagehanabi-jsakurai/entry-12905532274.html

送電鉄塔アーカイブ トップ