野山北公園の武蔵村山の花火も4年ぶりに戻ってきた。
最近、雷雨が頻発している。今日も雷雨予報が出ているので雨合羽を持って出る。出発して間もなく、練馬区内で雷鳴が聞こえた。調べると関越所沢IC付近で激しい雷雨が起きている模様。
17時半頃狭山湖に到着。東西に巨大な積乱雲が見える。東のは大宮から川越に掛けて。川越は先週と同じ時間にまた雷雨だ。時折稲妻が走るのが見え雷鳴が聞こえる。西に見えるのは八王子から奥多摩方面。雷鳴は聞こえないが雨柱が凄い。
狭山湖より奥多摩方面の雷雲
雲は西に流れている。東の空は比較的きれいだ。都心のビルやスカイツリーもはっきり見える。今日は狭山丘陵付近は降られないで済むだろうと判断する。
都心側を望む
先日の立川の花火の時と同様、多摩湖・狭山湖間の県道55号を下り、かたくりの湯(休止中)へ出る。指定された水道道路沿いの公園に自転車を置き、野山北公園の運動場へ向かう。現地では舞台が設けられ各種イベントが開催中。
実行委員会による開会式
実行委員長のカウントダウンにより花火が始まる。前回はジャズバンドの生演奏があったが、今年は壇上には誰もおらず静かなBGMが流れるだけでちょっと寂しい。最大4号玉程度。玉数は2023年なので2023発。今回は日産村山工場跡地のイオンモール屋上も第2会場として開放されていたようだが、4号玉だとちょっと遠いような気もするがどうだっただろうか。
帰りは青梅街道を経由して、途中から裏道へ入り東村山浄水場から久米川駅を回って滝山団地へと出る。同団地では「滝山・前沢 みんなの夏祭り」の1日目が終わったところ。この祭りも4年ぶりの開催であった。