<4月30日>
<5月1日>
<2日>
世は10連休。だが実際はそんなに甘くない。零細企業に勤務の筆者は従来のカレンダー通り30、1、2日は出社であった。
<3日>
昨年5月4日とほぼ同じコースで走る。(※こちら)
昨日は八十八夜。入間の茶畑が美しい。
入間市総合クリーンセンターの煙突の高光度航空障害灯が窓の小さい新型に交換されていた。これでしばらくはLED化はなさそう?
その近くの豊岡変電所の鉄塔にも高光度航空障害灯が付いているが、こちらは常に少し暗めの中光度白色航空障害灯の明るさで点灯させるようになっている。
ドーンと構える荒川水管橋
この日は夕日がきれいだった
家(7:20) - 神宝大橋 -(落合川)- 落合川起点 - 滝山団地 - 久米川 - 多摩変電所(8:55) -玉川上水駅 -(玉川上水)- 永田橋 - ホソヤエンタープライズ - 羽村大橋(10:02) - 青梅変電所(10:25) -(茶どころ通り)- 扇町屋 - 入間基地(11:05) - 入曽 - 南狭山変電所 - 堀兼(11:33) - ホンダ狭山工場 - いるまがわ大橋 - サイボクハム - 中東京変電所(12:23) - 新所沢変電所 - 池尻池(12:56) -(飯盛川)- 高坂橋 - 高坂駅 - 東松山橋 - 都幾川河川敷(14:05-14:25) -(県道66号)- 大芦橋(15:03) -(荒川サイクリングロード)- ホンダエアポート(16:10-16:30) - 釘無橋 - 伊佐沼(17:22) - 旭橋 -(新河岸川)- 新宮戸橋 - 家(19:34)
走行距離:167.87km(平均18.0km/h)
<4日>
連日で長距離は体が堪えるので近場のみ。東久留米の落合川から小金井公園へと走った。午後から雷雨だったので正解と言えよう。
出発9:28、帰宅13:34 走行距離:51.95km(平均16.8km/h)
<5日>
再び見沼代用水方面へ。前回は途中で分かれて岩槻方面へと向かったが、今回は用水に沿って緑のヘルシーロードを北上する。途中、元荒川と交差する柴山伏越で分かれて白岡の柴山沼で一休み。
柴山沼
再び柴山伏越へと戻る。時刻は間もなく正午。元荒川の右岸は蓮田市。そうだ、蓮田名物?の正午のチャイム「恋はみずいろ」を聞いていこう(※こちら)。防災無線スピーカーの近くで構える。正午になった。目の前のスピーカーからは何も聞こえず、遠くから音楽が聞こえる。えー、どうなってるの? 防災無線のテストを兼ねてるんだし鳴らないといけないんじゃない? もしかしたら昼のチャイムは箇所によって偶数日、奇数日のみとかに分かれているのかも知れない……。
気を取り直して緑のヘルシーロードを北上する。菖蒲市街で星川を分岐する。ここから上流の見沼代用水は星川の河道をそのまま流用しており、川幅もぐっと広がる。
星川の分岐
菖蒲市街を離れると住宅密度がかなり下がる。橋も少ないので速度を上げて走れる。1時間ほど走ると星川が分かれ、ここからは再び見沼代用水単独区間になる。武蔵水路が並走すると、間もなく起点の利根川に付く。
利根川からの取り入れ口、加須樋管
その反対側。ここで邑楽用水、埼玉用水、武蔵水路、見沼代用水、行田浄水場の5方面に分岐する。物凄い流量だ。落ちたら大変。
利根川の土手へ上ってみた。利根大堰で堰き止められ大量の水を湛えており、湖と見まごうかのようだ。霞んではいるが、赤城山もここまで来るとかなり近くに見える。
利根大堰。建物が11、つまり10の水門の区切られている。水門に武蔵大橋が併設されているので渡ってみよう。
この狭さ。自転車1台がやっと。対向車が来たらガードレールの切れ込みで交換するしかない。車道は大型トラックだらけで通れない。
しかも目の下は大量の水。何か所か水門が開けられており物凄い音を立てて流れている。これは怖い。
対岸は群馬県千代田町。自転車で群馬県を踏むのは初めて。
グンマー
帰りは武蔵水路に沿って南下する。こちらは東京の水道を支えるだけあって見沼代用水よりずっと流量が多い。
武蔵水路
広い原っぱがあったのでコンビニに寄り昼食。さきたま古墳公園と言うそうで9個の古墳がある大きな公園だった。目指せ世界遺産とのこと。
さきたま古墳公園
再び武蔵水路に沿って走る。水路に沿った県道は車が多くて危ないが、反対側に管理用の通路があるのでそちらを走る。独立行政法人水資源機構が直接管理する、いわば "国道" なだけあってとても走りやすい。
管理用通路
行きつく先は、荒川の糠田橋上流。こうのす花火大会が行われる糠田運動場のすぐ近くでもある。
糠田運動場
ふと空を見ると小さな虹のようなものが見える。環水平アークとか環天頂アークとか呼ばれるものでこの時期に多いように思う。
ホンダエアポートでスカイダイビングを見て一休みしようと思ったのだが、既に本日は終了。いつも16時頃に最終便が上がったと思うけど今日は早いのね。
飛行機回送中
帰りはずっと南東の風が吹いており向かい風でちょっときつい。
エーホ エーホ…
家(8:03)- 戸田橋 - 見沼通船堀(9:15-9:32 地域猫ちゃんと遊んだ~(笑)) -(見沼代用水)- 柴山伏越 - 柴山沼(11:25-11:45) - 柴山伏越(12:05) -(見沼代用水)- 利根大堰(13:15-13:30) -(武蔵水路)- さきたま古墳公園(14:05-14:25)-(武蔵水路)- 糠田運動場(15:00-15:15) - ホンダエアポート(16:05-16:25) - 入間大橋 - 伊佐沼(17:08) - 南古谷 - 養老橋 -(新河岸川)- 新宮戸橋 - 吹上 - 東京大仏 - 家(19:55)
走行距離:147.80km(平均18.4km/h)
<6日>
休養日。次の祝日は7月の海の日までないのか…(鬱)



















