タオル博物館 愛媛県今治市 帰宅 | Ashlyが歩けば Ⅱ

Ashlyが歩けば Ⅱ

ブログの説明を入力します。

昨夜はニュース見ながら泣きました。

被災者さんたちの困窮の様子、戦場のような被災地。

援助支援の自衛隊の若者たちの働き。

大阪から駆けつけた消防隊に救われた命。

何を見ても感情が揺さぶられます。

反対に、駆けつけるマスコミには疑いが。

被災者がさらに落ち込む無神経な質問してないか?

トイレや水、食料は自前ですか。

被災者の分を侵してませんか?

多くの番組ごとに記者を派遣してるようですが、その車も渋滞の原因ですよ。

 

それから、皆様、支援をかたる詐欺には気をつけましょう。

 

 

今や、今治タオルは全国区です。

元旦に、タオル美術館に行きました。

元旦にも関わらず、沢山の人が来場していました。

 

色とりどりの糸巻きが、もったいないほど大量に内装に使われています。

美術館の入口は、タオルや四国の物産のショップを通り抜けた4階にあります。

 

ムーミンとコラボしていて、建物の中でも庭でもムーミンとその仲間と会えます。

 

タオル工場の製造工程を見学できます。

太い綿のヒモ スラバーが次々と撚られて細くなっていきます。

これ、ラーメンとかソーメンと同じ作り方?

 

 

 

 

 

織り機

縦糸と横糸を、コンピューターでデザインされた通りに織っていき、出来上がったタオルが手前に巻き取られてロールになって行ってます。

 

40mのタオルでムーミンストーリーが表現されてます。

 

 

 

糸巻きの小屋

 

大好きなキャシー中島さんのパッチワーク作品の展示とショップがありました。

 

きれい、キレイ、綺麗

 

ゴーギャンの絵を布でパッチワーク、こんな事も出来るんだ。

 

パッチワーク作品と、同じ柄で作られたタオル!

 鮮やかな方がパッチワーク

 

福田朝子さんの創作人形の企画展示がありました。

あまりにリアルで、笑えるけど怖い、、、

 

コーラス3ば婆 私の未来か?

 

福田朝子さんの作品もタオルになってます。

 

タオルで作れない柄は無い!

これを見て、還暦とか古希のお祝いに自分の写真をタオル化して親類知人に配るってのを思いつきました。

お金もかかるけど、、、、誰も欲しがらないか。

イニシャル刺繍位にしときましょうか。

庭も広く、レストラン、カフェ、手入れされたヨーロピアン花壇があり、いちご狩り出来るハウスもありました。

 

この後、伊予の国分寺に初詣に行ってから、いよいよ帰途に着きました。

 

しまなみ海道

高速道路走行中にかけたラジオから北陸の地震と津波の緊急放送が入って、眠気が吹っ飛びました。
 

今回の愛媛旅はこんな所に行きました。

 

少しずつ特産品を買い、

 

2日の朝のお雑煮は

卯之町の麦みそ、遊子の青のり、内子のあげ巻きで作りました。

 贅沢に遊子の青のりを使っただし巻き