Ashlyが歩けば Ⅱ

Ashlyが歩けば Ⅱ

ブログの説明を入力します。

少し足りないので胴裏も利用したリラックスパンツです。

絹だから、しなやかで肌触りが良いのです。

 

夏のホームウエアにピッタリ。

午前中は習字に行って、午後は二階にこもってリメイクしていました。

オットは帰省中に破損したリアウインドウをスタイロフォームでリメイクしました。

破損した次第はこちら↓

蜘蛛の巣状態にひびの入ったリアウインドウを外してオープンカー状態。

image

そして、改めて確認したところによると、このステップワゴンは18年乗っている事を知りました。

ホイールもはげかけているし、ランプのカバーは黄ばんでいるし、時々、あちこち不具合で修理していたし、私はこの2.3年、買い替えてはとオットをせかしていたのですが、例によって知らんぷりしていたオット。

19年目のステップワゴン、さすがに買い替えの決意が付いたようです。

でも、今どき、新車なんてすぐには納車されず、しばらくこれに乗らざるをえません。

で、この2.3日、ゴソゴソガーガーしていたのでした。

このスタイロフォームで

image

窓に合わせて工作して、ペンキを塗り、こうなりました。

これでお仕事で京都まで往復し、買い物もしてきました。

一見、違和感ないですよね。器用だねぇ。

image

 

ラジオ体操をしている公園の迫力ある藤

 

うちの庭では、明るい日差して大きく開いたリビングストンデージー

 

色違い

 

レモンの花の蕾がたくさんついてます。

今年も豊作であってほしい、重宝するリスボンレモン

 

 

図書館で最後に借りた本は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

絹の八掛でチュニックにリメイクしました。

とてもさらさらと肌触りが良く軽いです。

来る夏を気持ちよく過ごしたい。

ムコさんの緊急入院で2週間の我が家滞在となった長女一家。

その間に孫Ⅱが賢くなりました!

お婆ちゃんと呼ばれたくない私。

孫Ⅰはずっと「あーちゃん」と呼んでくれてます。

孫Ⅱにも教えたのに、前回の訪問ではずっと「おばあちゃん」と言ってました。

こいつはバカなのか?と心配になった私。

今回は私がこんこんと言って聞かせ、おばあちゃんと言われたら無視していました。

孫Ⅱ「おばあ、、、、あーちゃん」と、途中で言い直していました。

が、おばああーちゃんでは、おばあちゃんよりひどいのでは?と、私が嫌な顔をしたのが受けたのか、わざと「おばああーちゃん」と言うようになったのです。

が、ついに後半になって彼は理解したのです。

「おばあちゃんは沢山いる。でもあーちゃんは世界で一人だけ」と、私が教えたことを自分から言えるようになったのです。

すごいぞ、3歳。

 

うちの庭の記録です。

クチベニシランが咲きました。

 

カーネーション もうすぐ母の日ですね。

 

ブルーのジャーマンアイリスが沢山開いています。

 

 

昨年の定期コンサートがyou-Tubeにアップされました。

 

ご覧いただけたら幸いです。

 

(1254) なわ混「Believe」 - YouTube

なわ混「Messia」

 

 

 

 

 

昭和と聞いて思い浮かぶのは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

久しぶりの着物リメイクでチュニック出来ました。

肌触りがサラサラで気持ちいいです。

 



 

緑がぐんぐん成長していて、まさしく山 笑う季節となりました。

ラジオ体操をしている公園も緑豊かに。

リーダーさんから注意喚起がありました。

マムシの目撃情報アリ!

草むら、石の下、公衆トイレでも、、そんな季節になりました。

 

うちの庭も花よりも緑の勢いが強くなってきました。

 

 

 

 

 

黄色のアイリス咲きました。

 

絹さやが採れるようになり、少しですが食卓に彩が加わりました。

 

 

 

 

まいったな動物園でずっと見ちゃう動物は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう